整備– category –
セローやNINJAの整備に関する記事
-
NINJAにベビーフェイスのアクスルスライダー装着
密林で別のパーツを探していたら、Z1000用のアクスルスライダーが安売りで出ていたので、反射的にポチってしまいました以前から付けたいなとは思っていたので(転倒するとフロントフォーク端に傷が付くのです)昨日到着したので、早速洗車してから装着しま... -
NINJAのハンドルプロテクターにシーケンシャルウィンカー追加&エアクリーナー交換&バルブ交換
ハンドルプロテクターを付けてから、ここにウィンカー付けたいなと思う様になりいろいろ部品を集めていたのですが、 本日あまり天気も良くないので取付を実行 ウィンカー本体は貼り付けるタイプの柔らかい素材で出来たシーケンシャルウィンカー G-FACTORY... -
NINJAの整備
本日2月23日は天皇誕生日ということで祝日です 天気も良くて暖かいので普通ならツーリング日和って感じなんですけど、ご存じの通り現在は緊急事態宣言下ですので当然ステイホームです 東京都の感染者数は、昨日2月22日が178人、今日23日(火)が275人と少... -
NINJAサイドスタンドプレート
昨日から天気はすこぶる良いのですが、そこそこ寒いそれに、緊急事態宣言中ですから、気分的に出掛けにくいというのもありますね~そんな感じなので、ついネットショップとかでいろいろ見てしまいます今回は、以前から気になっていたNINJA用のサイド... -
NINJAのキジマヘルメットロックキー改造(ワンキー化)
NINJAに付いているヘルメットロックはキジマ製なのですが、バイクのキーとは別のキーになってます巷では、キジマ製のヘルメットロックのキーを、バイクの純正キーで開く様に改造する記事があちこち散見されていて知ってはいたのですが、面倒くさいのでその... -
NINJA用ハンドルプロテクター
NINJA1000はフルカウルなのでネイキッドモデルに比較すると、体全体にあたる風の量はかなり少なくて 冬もそんなに寒く感じないのですが、手だけは何も無いのでグリップヒーターがあっても手の甲は寒いんですよね そこでVersysとかに付いているハンド... -
本日は洗車と整備
先週林道へ行ったので(未舗装はちょびっとだけですが)セローの洗車をしました。 ついでにNINJAも洗って無かったので一緒に洗車しました チェーンが少し汚れていたので、チェーンクリーナーでゴシゴシしてから、チェーンルーブをしっかり塗り込みま... -
NINJA 1000のシート交換
最近バイクに乗るとお尻が痛くなるのが早いかも~と思い始めて、前回のツーリングではリアサスを交換した途端に尻痛は緩和しましたので、もしやシートもヘタっているのでは思う様になりました わたしのNINJAは初期型(2011年型)ですから既に生産... -
NINJAのリアサスをOHLINS KA010に換装しました
今週の土日は、本当なら天気が良かった筈なのですが、残念ながら台風14号の影響で土日とも雨模様土曜日は風も強くて車庫内も水浸しだったので整備は諦め、日曜日の午後から早速OHLINSの取付作業に入りました 上の画像は手配してあったジャッキです... -
NINJAのタンデムステップを2014年型に交換しました
昨日のうちにとりあえず取付だけは済ましておいたのですが、夜になってしまったため適当に取り付けてあったので、朝一で修正しました朝から出掛ける用事があったため、朝っぱらからバイクいじるというなお、タンデムステップは元々付いていた部品のほうが... -
ジャッキ購入とNINJAのフロントウィンカーバルブ変更
本来なら今日はNINJAのサスをOHLINSに交換する予定だったのですが、いつものようにスタンドを掛けてサスを外しだしてから 始めて気が付きました NINJAで使えるジャッキが無いじゃん! _(・・ ))キョロ(( ・・)キョロッ そうわたしの持ってるスタンドはリアのス... -
オーリンズ(OHLINS) KA010が到着
以前から狙ってはいたのですが、なかなか決心が付かず 今回、たまたま臨時収入があったので、ここぞとポチりました 良く見る箱が今日届きました そう、バイク乗りの憧れ、OHLINSです(笑) ← 一部の人だけとは思いますが 思っていたより意外と箱がでかいで... -
NINJAのカウリングスラット交換
以前、NINJAの整備をしていて左側のカウリングを外す時にヘッドライト下の爪を1個折ってしまったんですが、もともと買った時から爪が1つ無かったのでアッパーカウリングと連結する爪が無くなってしまりす(笑) 爪が無いとアッパーカウリングと密着... -
2011年型 NINJA 1000に、クイックリリースブラケット(2017年型)を装着
わたしの乗っている2011年型NINJA 1000のメインシートはボルト止めなので、もう少し簡単に外せると点検も楽なのにな~と思っていましたいろいろなメーカーから、ボルトの代わりにクリップとか、ブラケット留めのものなんかも販売されてはいましたが、... -
セローのエンジン周り洗浄用にブラシを買いました
お盆休み中にプチツーの後にセローの洗車をしていてエンジン周りのフィンがうまく洗えないと書いたところ、ブロ友のmakiさんから洗車用ブラシを紹介してもらったので、さっそく購入しました KONYO(コンヨ)から販売されているSUN UPというブランドのハン... -
セローのHID交換
先週のプチツーの帰りハイビームにするとHIDが消えてしまう現象が出たのですが、やはり頻発するので交換することに 現在付けていたのはJAFIRSTというブランドの35W HID 4300Kバイク用 購入時は5,980円という価格で当時は格安だったん... -
お盆休みの最後はセローの洗車
今日は8月16日 早いものでお盆休みも今日で最後です 昨日の夕涼みツーで夕立に遭遇したのでセローがドロドロになってしまったので洗車なぞ いつもだと泥が乾いて真っ白なのですが、今回はなぜか真っ黒 檜原の奥は泥が黒い? なので汚れが良くわかるので今... -
セローのスターターリレー交換
バッテリーの電圧があるのに、最近セルボタンを押しても「カチカチ」音だけしてセルが回らない事が増えてきたので、先日購入したセルモーターリレーを交換しました 午前中は少し雨が降っていましたが、昼過ぎからやんで蒸し暑くなっていましたので、作業は... -
NINJAの車検終了~
先月の5月23日(土)に出したNINJAの車検がやっと終わりました 木曜日に車検整備すべて完了しましたと2りんかんさんから連絡があったのですが、土日の天気次第と伝えてありました 昨日の土曜日は終日の雨降り そして今日の日曜日も午前中は雨でしたが... -
NINJA USBソケット取り付け その2
先週の続きです 欠品だったコネクタも到着したので作業開始 USBソケットの裏側はきちんと防水処置 単にテープ巻いただけですけど 接続する部分には防水ソケットをNINJAの純正と型番は同じものを使用(純正は黒ですけど) 型番は090MT型です 防水キャッ...