整備– category –
セローやNINJAの整備に関する記事
-
人生初のユーザー車検を受けて来ました
今年はNINJAを購入してから記念すべき10年目(12月で丸10年) だからという訳ではありませんが、近場の2りん館が無くなってしまったのもあって、ユーザー車検してみるか~と 人生初のユーザー車検に挑戦してみました 天気予報を見ながら、5月24日(火... -
GIVIトップケース復活
土日が用事で出掛けられませんでしたので、春分の日は出掛けようと思っていたのですが天気が・・・なので補修してあった、Alu-Rackの取付作業をしました まずは、シートを外してフェンダー裏にブラケットを取り付けます この作業が、1人でやると意外と大変... -
SW-MOTECH ALU-RACK ブラケットステーの錆取りと補修作業
今週は、先週から作業しているNINJAのトップケース用ブラケットステーの補修作業の続きをしました 錆で塗料が完全に浮いてますね 指で簡単にパリパリと取れてしまいました 錆をリューターで削って大体取りましたが、塗装が厚いところはなかなか頑固で... -
NINJAのUSBソケット交換とトップケースブラケットの補修
先週のツーリングで、USBソケットのボルト表示が88になったり消えたりしていたので、USB 電源の交換をします まず、メーターパネルを取り外して、壊れたUSBソケットを外して新しいものと交換します 写真は、新しいものと交換後のものです 今回... -
NINJA1000の近代化改修とトップケースブラケット補修
先日ヤフオクで、NINJA1000 パーツで検索してみたら、グラブバー(タンデムバー)黒の新品が格安で出品されていました以前から黒も良いな~と思っていたので、値段が格安なのもあって落札しちゃいましたどうやら出品した方は、パニアケース用グラブバーに... -
2年ぶりにNINJAのオイル交換
本当はお正月休み中にオイル交換したかったのですが、買ってあったドレンパッキンが見当たらず、純正品を新規に手配していた関係で今週になってしまいました ちなみに、前回オイル交換をしたのが2020年2月22日ですので、コロナ禍という事もあって距離はそ... -
セロー スモールスイッチの交換とチェンジペダルゴム&エアクリーナー交換
本日はお日柄も良く、紅葉狩り日和とニュースでもやっておりますが、毎週ツーリングに行っていたのでここらで、バイクの整備をしないといけませぬということで、以前から懸念だったスモールスイッチの交換と設置場所の移設、それにチェンジへペダルゴムと... -
セローのプラグ交換
先週、クリスタルラインと川上牧丘林道(大弛峠)を走って来たので、セローが泥でドロドロ(笑)なので、走りに行きたい気持ちを抑えて、本日は洗車と整備をしました 今回、ブロ友のmakiさんにご教授頂いた、コスパ最強のブラシを使ってエンジン周りを綺麗に... -
セローの電装リフレッシュプランとフロントディスク交換
今週は、全国的に感染者数が激減して2桁台が続いているためか、皆さん出歩き始めてはいますが警戒しながらって感じですかね?ワクチン接種の2回目を終了した人が、66.1%まで行ってますから、ワクチンの効果ですかねさて、先週は黒部ダムまでツーリング... -
セローのヒューズ全交換(リフレッシュ)
先日、NINJAのヒューズを新品に交換したのですが、セローの方が年式が古いので(2008年型)こちらもヒューズ交換を実施しました まずは、シートと右サイドカバーを外してシートを外そうとしたら、いつの間にか蝶ナットに変わっていると思ったら、... -
NINJAのヒューズをすべて交換しました
本日の日曜日は、どんより天気で時より雨模様何やら、台風16号が発生したとかで最初980hPaとか言っていたのが、あっと言う間に920hPaにまで発達した様で、最大瞬間風速が75m、中心付近の最大風速が55mとハリケーン並みですなんでも、予想進路の一番西側... -
NINJAのバッテリー交換(2回目)
今年になって、2度目の緊急事態宣言が発令されたのが、4月25日 最後にツーリングに行ったのも4月25日でした(笑) それから既に4ヶ月が過ぎてしまいましたが、いまだ緊急事態宣言は解除されず 途中、東京オリンピック・パラリンピックが開催されまし... -
セロー250用 サイドスタンドエクステンション(拡大プレート)
以前、NINJAにサイドスタンドプレートを取り付けたら、なかなか良かったのでセローにも付けようと思っていたのですが、ZETAやキジマ製だと作りは良いのですが価格が少々お高いなので、ずっと買うのを躊躇していましたしばらく忘れていたのですが... -
NINJA1000の近代化改修
なんかタイトルが自衛隊の装備品っぽくなってますが、単なるリアフェンダー交換です(笑) 実はわたしのNINJAは2011年型で、当時はバニアケースを付ける想定で設計されておらず、純正バニアを付ける場合はウィンカーが邪魔になるためナンバープレー... -
NINJAにベビーフェイスのアクスルスライダー装着
密林で別のパーツを探していたら、Z1000用のアクスルスライダーが安売りで出ていたので、反射的にポチってしまいました以前から付けたいなとは思っていたので(転倒するとフロントフォーク端に傷が付くのです)昨日到着したので、早速洗車してから装着しま... -
NINJAのハンドルプロテクターにシーケンシャルウィンカー追加&エアクリーナー交換&バルブ交換
ハンドルプロテクターを付けてから、ここにウィンカー付けたいなと思う様になりいろいろ部品を集めていたのですが、 本日あまり天気も良くないので取付を実行 ウィンカー本体は貼り付けるタイプの柔らかい素材で出来たシーケンシャルウィンカー G-FACTORY... -
NINJAの整備
本日2月23日は天皇誕生日ということで祝日です 天気も良くて暖かいので普通ならツーリング日和って感じなんですけど、ご存じの通り現在は緊急事態宣言下ですので当然ステイホームです 東京都の感染者数は、昨日2月22日が178人、今日23日(火)が275人と少... -
NINJAサイドスタンドプレート
昨日から天気はすこぶる良いのですが、そこそこ寒いそれに、緊急事態宣言中ですから、気分的に出掛けにくいというのもありますね~そんな感じなので、ついネットショップとかでいろいろ見てしまいます今回は、以前から気になっていたNINJA用のサイド... -
NINJAのキジマヘルメットロックキー改造(ワンキー化)
NINJAに付いているヘルメットロックはキジマ製なのですが、バイクのキーとは別のキーになってます巷では、キジマ製のヘルメットロックのキーを、バイクの純正キーで開く様に改造する記事があちこち散見されていて知ってはいたのですが、面倒くさいのでその... -
NINJA用ハンドルプロテクター
NINJA1000はフルカウルなのでネイキッドモデルに比較すると、体全体にあたる風の量はかなり少なくて 冬もそんなに寒く感じないのですが、手だけは何も無いのでグリップヒーターがあっても手の甲は寒いんですよね そこでVersysとかに付いているハンド...