セローにグリップヒーターとETC装着&フットペグとシート交換

本日土曜日の天気は雨
なおかつ、午後から用事があるので午前中から新型セローの電装品類の取り付け作業を行います
まずはグリップヒーターの取り付けから
せっかくツーリングセローを購入したので、林道専門ではもったい無いので、より快適にツーリングを快適に走れる様にと
DSCN4163.JPG
今回用意したのは、ワイズギア純正グリップウォーマー360Aです
なお、ツーリングセロー仕様でハンドガード(ナックルガード)を付けている場合は、アクセル側だけコーン
エキスパンダー(スペーサー)の長いやつが必要になります(もともと付いているものと交換)

ヤマハ グリップウォーマー360A Q5K-YSK-063-Y40 (Amazon)
ヤマハ コーンエキスパンダー Q5K-YSK-041-E16   (Amazon)
DSCN4166.JPG
上の写真が、グリップウォーマー360Aの構成パーツ一式となります
説明書も入っていますが、A4じゃなくてB5サイズだったので、ワイズギアの公式ページからDLして
印刷しなおしました → ワイズギア公式ページ グリップウォーマー360A
取扱説明書は360A~Dと180A~Cが全部一緒になっていました → 取扱説明書(PDF)

今回、旧セローで使用していたETCと、ワイズギアの電源サブハーネスキットQ5K-YSK-063-U01も一緒に
取り付けてしまいます

ヤマハ モーターサイクル用電源サブハーネスキット Q5K-YSK-063-U01 (Amazon)
カバー類をすべて外して丸裸にした状態です
こうやって見比べると、タンクとフレームの緑色がかなり違います

左右の書類入れには、純正PIAAフォグとPIAAのヘッドライト用コントローラ、さらにはデイトナのツインUSBソケットが付いているので配線類がかなり煩雑な感じで収まっています(写真だとあまりそう見えませんが)
DSCN4170.JPG
作業の途中は、結構大変でしたので写真撮る事も忘れてやってました
上の写真は、最後に左側書類入れに配線類とコントローラをまとめて入れたところです
PIAA製LEDヘッドライトバルブのコントローラ(意外と大きい)が鎮座しています

USB電源ソケットの配線がバッテリー直で適当な感じでしたので(線細いし)、汎用ハーネスキットから
取る様に変更しました
PIAA製フォグ、PIAA製LEDヘッドライトバルブキット、ETC、グリップヒーター、USB電源と
電装品オプションがてんこ盛りですから、当然ながら配線もこうなりますよね~

これ、コントローラーの無いタイプのLEDに交換すれば、かなり配線が減ると思いますから、そのうちに
交換しようかと思っています
DSCN4172.JPG
ETCの移設も完了しました
本当は、納車時に一緒に取り付けて貰おうと思っていたのですが、持ち込みだと別工賃が掛かるとの事で
自前で作業しました(別に取り付けて電源取るだけですから)
上の写真が、作業前のバッテリー回り
そこそこ、いろいろなものが付いてます
DSCN4176.JPG
すべて取り付け後の写真
配線の取り回しを、すべてやり直しをしないとリレーとヒューズが増えているので収まりませんでした
それに、この配線ここ通します? なんてのもあったりして、やり直すのに結構時間が掛かりました
基本的に最短距離の方が良いですけど、何かに干渉したり、熱くなるものの近くは通さない方が良いに
決まっていますからね~

あと、グリップヒーター360Aは、ヘッドライトリレーから電源を取ると説明書に書いてあったので、
指示通りにリレー端子から端子を抜いて接続しました
端子外しを買ってあったので、今回役に立ちましたね
説明書にも端子を抜くとあったので ←ドライバーじゃ抜けませんから
ちなみに、上の写真は新型セロー(2018年式以降)に追加されたOBDⅡ用接続プラグです
ECUから各種データを読み込む時に使用するものですね

自動車用だとOBDⅡに接続して回転数や燃料消費量なんかのデータを表示する機器が出ていますけど、
今のところ、セローに接続して使えるものは出てないみたいです(3極プラグだし)
ここから回転数が取れると、正確なタコメーターになるんですけどね~

※後日こいつ用の接続プラグを購入しました
そのうちOBCスキャンツールで信号を調べてみたいと思っています
OBD2アダプタケーブル 3ピン診断ケーブル ABS材質  (Amazon)
DSCN4177.JPG
右側の工具入れには、LEDヘッドライト用のコントローラが入っていましたけど、すべて左側の書類入れに
統合したので、車載工具が右側に入る様になりました
まあ、純正車載工具をつかわないと思いますけど、最低限の工具って事で一応入れておきます
工具を忘れた時用の非常用ですね
それと、汎用ハーネスがあと1口空いているので、ウィンカーのスモール化計画があるのでその時に使えます
DSCN4179.JPG
作業が終わって、試しにナビをアドベンチャースクリーンのバーに装着してみました
ハンドルと違い、ナビの位置がかなり高くなるので視認性は抜群ですね
ただし、取り付け位置が高いとハンドリングに影響が出るので、なるべく下げて装着するようにしました

最近スマホナビの方が増えてますが、個人的にはナビ専用機派です(山奥の電波受信出来ないところでも
使えるので)
それと、PIAA製フォグのスイッチも右側に付いていたので左側に移設しました
右側はスロットル操作に集中したいですからね~
DSCN4183.JPG
新型セローにグリップヒーターが付いたので、寒い日でも快適に走れる様になりますね
純正のグリップと比べると、なんかつるっとした印象ですがゴムの材質が違うのか意外と滑りにくいです
DSCN4184.JPG
USB電源ソケットは、ハンドルに付いていたものをバーに集約してます
旧セローでは、USB+シガーソケットのタイプを付けていましたけど、これはUSB✕2のタイプですね

デイトナ バイク用 USB電源 防水 合計5V/2.1A バッテリー接続 USB-A 2ポート 93040 (Amazon)
DSCN4182.JPG
忘れずに、ペグもワイドフットペグに交換

DRC ワイドフットペグ クロモリ SEROW250/TRICKER,XTZ125,XT250  D48-02-535 (Amazon)

こんなところも、フレームの緑色が綺麗ですね
DSCN4180.JPG
ノーマルシートをツーリングシートに交換して、ツーリング仕様の完成です
早く走りに行きたいですね (^_^)b

ヤマハ ツーリングシート XT250 SEROW/XT250X Q5K-YSK-049-G01 (Amazon)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 私がセローに乗ってた時のETCは外付けじゃなかったので書類入れと工具入れが補器類でいっぱいでした。
    工具は必要なものだけを林道に行く時だけ持っていきました。
    装備はETC,グリヒ、フォグ、LEDヘッドライトだったのでおざさんとほぼ同じ電装品でした。
    そうなると配線がどうしてもステム周りに集中してしまい・・・
    ハンドルストッパーに配線が噛んでしまいショート&ヒューズ切れを起こしたことがありました。
    その時は原因が分からず自宅に何とか自走して配線を確認したらそういう事でした。
    群馬はもう山は危ないから行けそうもないけれど、首都圏ならまだまだ楽しめそうですね(*^。^*)

  • makiさん>
    このバイクを受け取った時には、配線がかなり適当で取り回しも良く無かったので、すべてやりなおしました
    基本的にステム回りは左右に振り分けて、タンク下で統合
    コントロール系と余り線はすべて左側書類入れにまとめてあります
    以前のセローに比べて、純正配線類がスッキリしているので特にタンク下は比較にならないほど空いてます(笑)
    なので、以外と配線まとめるのはやりやすかったです
    以前のセローはタンク下が純正配線だけでギチギチでしたからね
    付いていたLEDヘッドライトですけど、今日のツーリングで使った感じでは余り明るく感じなかったので、HIDに換装しようかなと思っています
    そうなるとさらに配線が増えますね(笑)

コメントする

目次