パーツ– category –
セローやNINJAに関するパーツを扱った記事
-
セロー用GIVIモノロックケースベースプレートに配線キットの組み込み
本日の日曜日は朝からあいにくの雨模様 なので、セローで使用しているGIVIのモノロック用ベースプレートを外して、補修部品の 配線キットの組み付け作業をしました トップケースにブレーキランプを付けているので、せっかくなら光らせたくなったので 購入... -
セロー FINAL EDITIONのスイングアームピポット、ベアリング化
連休も後半に入って晴天が続いているのですが、なんかちょっと左膝あたりの調子が悪い先月庭の手入れをしていたときに、ちょっと変な足の付き方をしたのか、翌日から膝の両脇の筋に痛みが出る様になってしまいましたそのまま放置して、ツーリングに行った... -
セロー サドルバックサポート取り付け
今日の土曜日は雨模様頼んでおいた、アドベンチャーキャリア用サドルバッグサポートが届いたので早速取り付けます最初は、横幅が広くなるのと価格的にも高いので、自作しようかとも思ったのですが、結局面倒くさくなって頼んでしまいました(笑) 上の写真が... -
セロー GIVIモノロックベース加工
アドベンチャーキャリアに、GIVI汎用モノロックベースを取り付けたのですが、シートを外す際に少し引っかかるんですよねもともと開いている穴を流用すると、どうしても前よりになってしまうので(フェンダーを貫通している固定ボルトにアクセスするため)... -
セローのプラグ交換(イリジウムプラグ装着)
昨日は天気が良かったのですが、残念ながら用事があってバイクに乗れず 日曜日こそと思ったら、今度は天気があまりよろしくありません(夕方から雨予報) 天気がいまいちだと、走っていてあまり楽しく無いので今日はちょっとだけバイク弄り 別にノーマルプ... -
NINJAのオイルフィラーキャップ交換
今年の走り初めに行った時、NINJAのオイルフィラーキャップの退色が、凄く気になったのですがここしばらくセローばかりいじっていたので、つい忘れていましたそういえばと言う事で、オイルフィラーキャップをいろいろ探していたのですが、前回購入品... -
セロー250を「灯火器等の取付けに関する国際基準」に適合させました
実は令和5年9月以降に販売する新型車は、二輪自動車の灯火機等の取り付けに関する国際基準適合化を求められます内容としては主に下記の2点ですね 1.二輪自動車への昼間走行灯の取付けを可能とする(令和2年9月25日改正公布日から 即日実施)... -
セローのビレットラゲッジフック再取り付け
先週、セローに取り付けたビレットラゲッジフックですが、用意したボルトの長さが足りず予定の場所に付けられませんでしたので、再取り付けですわたしが付けたい場所は、アドベンチャーキャリア取り付けボルトのリア側(ウィンカーの後ろ)上記の写真の矢... -
セローに、ビレットラゲッジフックの取り付けました
納車の時に新型セローのアドベンチャーキャリアには、フックが後ろに2本しかないと書きましたが、フックをいろいろ探したのですが、結局ヤマハ純正のビレットラゲッジフックになりましたワイズギア(ヤマハ) ビレットラゲッジフックセット (楽天) これがワ... -
セローのヘッドライト用LEDを交換しました
セローのFINAL EDITIONを購入した際に付いていたヘッドライトバルブは、ノーマルのハロゲンではなくPIAA製の6,000K(ケルビン)のLEDバルブが付いていました真っ白で見た目が綺麗なのは良いのですが、雨天時とか濡れた路面だと白い光は反射してしまって... -
セロー FINAL EDITIONのウィンカーポジション化
旧セローの時には、KIJIMAのポジションユニットを使用してウィンカーをポジション化していました新型セローでも、同じユニットを使用してポジション化を行いました 上記が、KIJIMAのポジションユニットと、バックミラーに共締めするタイプのCNCハンドルス... -
セロー FINAL EDITIONのナンバー灯LED化
新型セローになってテールランプが変更されたため、大きめのナンバー灯が追加されているのですが 純正派当然ながら電球仕様です まあ、電球でも悪くは無いんですけど、後ろからの視認性を上げるためと省電力化のためにLED化 しました 用意したLED球... -
セロー FINAL EDITIONに、バーエンドとオフロードミラー、それにサイドスタンドプレートを装着しました
先週の日曜日、林道ツーリングに行っていろいろなところを走ったので、本日は洗車&整備日です 写真を撮っていて、ちょっと気になったのがハンドルプロテクターのバーエンド部分 ハンドル端にワッシャーを噛まして、六角穴付きボルトで締め付けているので... -
セローにグリップヒーターとETC装着&ワイドフットペグとシート交換
本日土曜日の天気は雨なおかつ、午後から用事があるので午前中から新型セローの電装品類の取り付け作業を行いますまずはグリップヒーターの取り付けからツーリングセローを購入したので、林道専用ではもったい無いと思い、より快適にツーリングが出来る様... -
セロー250 フューエル-ポンプ交換
手配していたセロー250のフューエルポンプが届いたので、早速交換しました フューエルポンプの品番が、5XT-13907-10(2008年型SEROW250S純正型番は末尾が-00)これに変わっていましたあと、パッキン 1S4-24486-00 も同時に交換しますヤマハ純正 フ... -
セローのフューエルポンプが逝った?
今日も天気が良くて夏日となりました昨日は用事がいろいろとあったので、出掛けられませんでしたが今日は朝早起きして林道へ行こうと自宅を7時に出発しました走り出してギアを上げていく途中で、タンクから擦れる様な音がしたと思ったらエンジン停止一瞬... -
KAWASAKI純正タンクパッド取り付け
NINJAのタンクですが、このバイクを購入した当初は、綾織り柄カーボンのタンクカバーが付いていました一度タンクを凹ませてしまったので、ヤフオクで出物があったのでタンクをそっくり交換したんですよねそれ以来、パッド的なものは付けてしませんでしたけ... -
セローに純正アドベンチャースクリーンを装着しました
本日はツーリングのお誘いがあって出掛ける予定でしたが、残念ながら前日の大雨で中止となったためセローのパーツを取り付ける事にしました今更な感じですけど、ツーリングセローに付いているアドベンチャースクリーンを今回購入しましたもともと、純正ミ... -
NINJAのUSBソケット交換とトップケースブラケットの補修
先週のツーリングで、USBソケットのボルト表示が88になったり消えたりしていたので、USB 電源の交換をします まず、メーターパネルを取り外して、壊れたUSBソケットを外して新しいものと交換します 写真は、新しいものと交換後のものです 今回... -
NINJA1000の近代化改修とトップケースブラケット補修
先日ヤフオクで、NINJA1000 パーツで検索してみたら、グラブバー(タンデムバー)黒の新品が格安で出品されていました以前から黒も良いな~と思っていたので、値段が格安なのもあって落札しちゃいましたどうやら出品した方は、パニアケース用グラブバーに...