パーツ– category –
セローやNINJAに関するパーツを扱った記事
-
NINJA 1000のフロントフォークオーバーホール
先日、リムテープの貼り替えをした際に発見してしまった、Fフォークのオイル漏れですが当初はバイク屋さんに修理に出すつもりでいたのですが、見積もりを取ってみたら思いの他高かったので、キャンセルして自分でやる事にしました NINJA1000のFフォーク... -
フロントスタンド(ステムアップスタンド)導入しました
NINJAの整備をする際に、フロントタイヤを外したりする事はほとんど無かったのですが 最近、ユーザー車検をするようになって、フロントタイヤを外したい時があるので、簡単に フロントアップ出来るフロントスタンド(ステムアップスタンド)を導入し... -
NINJAのリムテープを交換しました
本当なら、先週のうちに終わっていた筈のリムテープ交換ですが、リムテープを剥がすのにかなり手こずったので、各種ツールを揃えてみました 先週は上の写真と同じ、カーボンはがしヘラを1つだけ用意してあったのですが、剥がしているうちにエッジが無くな... -
NINJAのリムテープ剥がし
本日はお日柄も良く、なんですが先週ツーリングに行ったばかりなので、整備を兼ねてリムテープの交換をしようかと思い、新しいリムテープを仕入ましたリムテープを別の色に貼り替えるためには、貼ってあるリムテープを剥がさないと綺麗に貼れませんなので... -
セロー オイルフィラーキャップのワイヤリング
先週に取り付けたPOSH製オイルフィラーキャップですが、手締めなのでやはり脱落が 心配なので脱落防止処置を施しました 過去の口コミを見たら、別のサイズですが脱落してオイルを吹いちゃった人が居たみたいで、 最低の評価が付いていましたからね~(... -
セローに、POSH(ポッシュ)マシンドオイルフィラーキャップを装着
以前乗っていた、2008年型のセロー250Sで高速走行中にオイルフィラーキャップが外れる トラブルがあってから、純正オイルフィラーキャップを交換したいけど、ちょっと怖いというのが ありまして、FINAL EDITION買ってから見送っていました セロー... -
NINJA1000 プラグとエアクリーナー交換
先日の走り初めに行った際、帰りのPAで駐車している時のアイドリングがなんとなく落ち着かないと感じていたのですが、そういやエアクリーナーとプラグ交換してないな~と調べてみたら、最後にプラグ交換してから3万キロ、エアクリーナーは1万8千キロ走っ... -
デイトナ製ブリーザーキャップ(ブリーダーキャップ)
NINJAのブレーキキャリパーに付いているゴム製のキャップが、すぐにちぎれて無くなるんですよね~純正品だと、43057-003 キャップ(ブリーザ)@231円なので、フロント2個で462円ということになります これが、すぐに劣化して頻繁にちぎれて無くなるんで... -
NINJA 1000の冬支度(中華製ナックルガードの取り付け)
12月10日(日)は10月の陽気という天気予報通り、朝から暖かいのでちょっくら出掛けてなんて 思っていたのですが、なんとな~く風邪っぽい 昨日忘年会に出て移された?なんて思っていたのですが、まあそういう時は無理をしないのが鉄則なので お出か... -
NINJAのタイヤ交換 DUNLOP ROADSMART ⅢS
敬老の日に行った大洗ツーリングで、ほぼフロントタイヤを使い果たしてしまいましたので、早速タイヤの交換に行って来ました9月にナップスの多摩堺店が、多摩境から西橋本に移転して相模原本店になったというので、今週木曜日に会社が終わってからとりあえ... -
ダイソー BICYCLE PUFF HORN(自転車パフホーン)アヒル隊長?
最近、わたしがいつも一緒にツーリングに行っている仲間うちでこんなものが流行ってます ダイソーで売ってる自転車用パフホーン ゴムバンドが付いていてハンドルに付けられるみたいです 帽子の色が三色あって、赤、青、グレーが選べます さっそくダイソー... -
セロー ワイズギアツーリングシートの交換
新型セローに買い換えた当初、ツーリングシートも新品に交換する予定でいたのですが、昨年の購入当時 (2022-11月)ワイズギアのツーリングシートは価格が上がっていて値引きも少なかったので、とりあえず 古いツーリングシートを移設して価格が下がるまで... -
セロー用 GIVIベースプレートにブレーキ配線接続
先月半ばにGIVIのアダプター配線セットを組み込みましたが、肝心の車体側配線をしてなかったので、本日作業しましたいろいろ忙しかったので、セローに触るのも一ヶ月ぶりくらいですね~まずはシートと右サイドカバーを外してブレーキ配線を探します ア... -
セロー用GIVIモノロックケースベースプレートに配線キットの組み込み
本日の日曜日は朝からあいにくの雨模様 なので、セローで使用しているGIVIのモノロック用ベースプレートを外して、補修部品の 配線キットの組み付け作業をしました トップケースにブレーキランプを付けているので、せっかくなら光らせたくなったので 購入... -
セロー FINAL EDITIONのスイングアームピポット、ベアリング化
連休も後半に入って晴天が続いているのですが、なんかちょっと左膝あたりの調子が悪い先月庭の手入れをしていたときに、ちょっと変な足の付き方をしたのか、翌日から膝の両脇の筋に痛みが出る様になってしまいましたそのまま放置して、ツーリングに行った... -
セロー サドルバックサポート取り付け
今日の土曜日は雨模様頼んでおいた、アドベンチャーキャリア用サドルバッグサポートが届いたので早速取り付けます最初は、横幅が広くなるのと価格的にも高いので、自作しようかとも思ったのですが、結局面倒くさくなって頼んでしまいましたよ 上の写真がワ... -
セロー GIVIモノロックベース加工
アドベンチャーキャリアに、GIVI汎用モノロックベースを取り付けたのですが、シートを外す際に少し引っかかるんですよねもともと開いている穴を流用すると、どうしても前よりになってしまうので(フェンダーを貫通している固定ボルトにアクセスするため)... -
セローのプラグ交換(イリジウムプラグ装着)
昨日は天気が良かったのですが、残念ながら用事があってバイクに乗れず 日曜日こそと思ったら、今度は天気があまりよろしくありません(夕方から雨予報) 天気がいまいちだと、走っていてあまり楽しく無いので今日はちょっとだけバイク弄り 別にノーマルプ... -
NINJAのオイルフィラーキャップ交換
今年の走り初めに行った時、NINJAのオイルフィラーキャップの退色が、凄く気になったのですがここしばらくセローばかりいじっていたので、つい忘れていましたそういえばと言う事で、オイルフィラーキャップをいろいろ探していたのですが、前回購入品... -
セロー250を「灯火器等の取付けに関する国際基準」に適合させました
実は令和5年9月以降に販売する新型車は、二輪自動車の灯火機等の取り付けに関する国際基準適合化を求められます内容としては主に下記の2点ですね 1.二輪自動車への昼間走行灯の取付けを可能とする(令和2年9月25日改正公布日から 即日実施)...