SEROW– category –
セロー250に関連した内容のものを集めた記事
-
セロー オイルフィラーキャップのワイヤリング
先週に取り付けたPOSH製オイルフィラーキャップですが、手締めなのでやはり脱落が 心配なので脱落防止処置を施しました 過去の口コミを見たら、別のサイズですが脱落してオイルを吹いちゃった人が居たみたいで、 最低の評価が付いていましたからね~(... -
セローに、POSH(ポッシュ)マシンドオイルフィラーキャップを装着
以前乗っていた、2008年型のセロー250Sで高速走行中にオイルフィラーキャップが外れる トラブルがあってから、純正オイルフィラーキャップを交換したいけど、ちょっと怖いというのが ありまして、FINAL EDITION買ってから見送っていました セロー... -
セローで柳沢峠に行って来ました
本日は2月3日(土)節分です 歳の数だけ豆を食べるとか、恵方巻を今年は東北東を向いて黙って食べるとか、まあいろいろ イベント的なものはありますが、我が家では特に何もしない(笑) で、来週は東京でも大雪になるかもしれない的な予報が出ていまして、... -
NINJAのバッテリーチェックとETCカード交換
走り初めに行って以降、すでに一か月近くバイクに乗っていません寒すぎて乗る気がしないというのもありますが、週末になるとなんとなく風邪気味だったり、晴れるかと思ったら曇り予報だったり(実際は晴れる場合が多い)と、理由はいろいろありますまあ、... -
バイク用インカム購入(B+COM ONE)& AMISONとの接続方法
実は、昨年9月にバイク用のインカムを購入しましたいままで、ツーリングはソロが多かったというのもありますが、マスツーリングでもあまりインカムの必要性は感じていなかったんですよね一昨年からキャンプツーリングに行くようになってから、主に後輩君... -
セロー FINAL EDITION オリジナルウッドマグ
セローFINAL EDITIONの発売時に、ヤマハさんでは下記の様なキャンペーンをやってました 新車購入者には、ロゴ入りのオリジナルウッドマグをもれなく貰えるというものです わたしが購入したのは中古車だし、そもそも新車の製造が2020年8月で終了してま... -
おたふく蓄熱インナーグローブ JW-145
先週まであんなに暖かかったのに、今週からいきなり真冬になりました電熱グローブがほしい今日この頃ですが、少しでも暖かくという事でインナーグローブを新規に購入毎年冬場は、RSタイチのサーモトロンインナーグローブを使用しているのですが、最近評... -
セローで御荷鉾スーパー林道にラーツーしてきました
本日、勤労感謝の日と土曜日に挟まれた金曜日を休みにして御荷鉾スーバー林道に行って来ました なんと御荷鉾に行くのは、ほぼ1年ぶりです 昨年は11月27日に行っていたので、今回は1週間ほど早いので紅葉に期待して行って来ました いつも会社に行く時... -
セローのサドルバックサポート取り外し
今日は勤労感謝の日です だからなんなんだって言うのはありますが(笑) 風もあまりなくて暖かいので、午後からセローの整備をしました 特に汚れていなかったので洗車はせずにチェーンの給油とホイル周りの清掃だけ それと、サドルバックサポートを外しまし... -
アライ ツアークロス3用ピンロックシート
先週日曜日のツーリングで、霧の中を走った時にシールドが曇ってしまい非常に怖い思いをしたので、さっそくツアークロス3用のピンロックシートを購入しましたピンロックシートの有用性については、SHOEIのGT-AirⅡで実感していますので即購入となりました... -
セローで大弛峠と御荷鉾スーパー林道に行って 来る予定でしたが・・・
8月以来セローに乗れていなかったので、今日こそと思って勇んで林道へと行ってはみたのですが・・・ 朝5時過ぎに起きて、セローを引っ張りだしていざ出発 いろいろ用意に手間取って出発したのは6:30過ぎでしたが、道はそこそこ空いていたので問題無... -
3代目ナビ購入 パナソニックゴリラCN-G540D
現在使用している2代目ナビを購入したのが2017年の10月 当時、2011年に購入したパナソニックゴリラの5インチスタンダードモデルCN-GL410Dから 同時期に製造されたハイエンド5インチ機のCN-GP510VD(中古機)にスイッチし... -
セロー ワイズギアツーリングシートの交換
新型セローに買い換えた当初、ツーリングシートも新品に交換する予定でいたのですが、昨年の購入当時 (2022-11月)ワイズギアのツーリングシートは価格が上がっていて値引きも少なかったので、とりあえず 古いツーリングシートを移設して価格が下がるまで... -
バイク館までセローのオイル交換に行って来ました
新型セローを購入してから足かけ9ヶ月経ちましたが、もうそんなに経つのですね走行距離は約1,400キロになりました(累計は2,733キロ)セローのオイル交換の目安ですが、新車の場合だと1回目は初回点検時または1,000キロ2回目以降は1年ま... -
セロー用 GIVIベースプレートにブレーキ配線接続
先月半ばにGIVIのアダプター配線セットを組み込みましたが、肝心の車体側配線をしてなかったので、本日作業しましたいろいろ忙しかったので、セローに触るのも一ヶ月ぶりくらいですね~まずはシートと右サイドカバーを外してブレーキ配線を探します ア... -
セロー用GIVIモノロックケースベースプレートに配線キットの組み込み
本日の日曜日は朝からあいにくの雨模様 なので、セローで使用しているGIVIのモノロック用ベースプレートを外して、補修部品の 配線キットの組み付け作業をしました トップケースにブレーキランプを付けているので、せっかくなら光らせたくなったので 購入... -
スイングアームピポットのベアリング化したセローを、近場で試走
GWも残すところ2日となりました今日5月6日は天気予報だと曇り予報だったのですが、朝は曇っていましたが昼前から晴れてるし左膝もボルタレンのおかげで痛みがほぼ無くなったので、ちょっくらセローの試走にでも行くかってんで奥多摩周遊道路まで走り... -
セロー FINAL EDITIONのスイングアームピポット、ベアリング化
連休も後半に入って晴天が続いているのですが、なんかちょっと左膝あたりの調子が悪い先月庭の手入れをしていたときに、ちょっと変な足の付き方をしたのか、翌日から膝の両脇の筋に痛みが出る様になってしまいましたそのまま放置して、ツーリングに行った... -
セロー サドルバックサポート取り付け
今日の土曜日は雨模様頼んでおいた、アドベンチャーキャリア用サドルバッグサポートが届いたので早速取り付けます最初は、横幅が広くなるのと価格的にも高いので、自作しようかとも思ったのですが、結局面倒くさくなって頼んでしまいました(笑) 上の写真が... -
タナックス ツアーシェルケース2 フィッティング
今日の日曜日は雲一つ無い晴れだったのですが、用事を入れてしまったのでバイクには乗れず 自宅に戻ったのが14時過ぎでしたので、これから出掛けるのも渋滞にハマりに行くだけだしということで 先日購入したツアーシェルケースのフィッティングをするこ...