SEROW– category –
セロー250に関連した内容のものを集めた記事
-
半年ぶりにセローでツーリング
元号も令和に変わり、ゴールデンウィークもそろそろ後半にさしかかってきた5月3日 ようやく晴れました 今日は1日天気が良いとの事で5:30に起きて6:30に自宅を出発 する筈が、フロントタイヤのエアがぜんぜん入ってないじゃん 計ってみたらなんと0... -
セロー3回目の補充電
元号も無事に令和となり、ゴールデンウィークも前半がおわりましたが、天気がよろしくありません 今日2日も本当なら晴れるはずが朝から雨 仕方無いのでセローでも見てみるかと車体カバーを外してセルを回してみると 「キュルッ、ギュ・・・・・ウォーン」... -
セローの初整備(バッテリー)
昨年の年末に洗車した時、エンジンを掛けようとしたら、かなりヤバそうな回り方してたんですよね ちなみにバッテリー交換したのは2016年11月 →こちらの記事 まだ2年しか経ってないのにと思いつつ調べてみたら、なんとセローは昨年の9月にクリスタ... -
本年最後の洗車
自宅の大掃除も一段落したので車とバイクの洗車をしました 今日はここ数日からすると昼間は暖かかった気がしますが、朝の冷え込みが半端ないっす 今年もいろいろとありましたが、一応元気に年末を迎える事が出来ました TVはやたらと平成最後というフレー... -
ヘッドライト用カラーフィルム
ワイズギアのPIAAフォグランプを付けましたけど、やっぱりイエローフォグがいいな~なんて言っていたら、ブロ友のROYGさんから安くてお薦めのカラーフィルムを教えてもらったので速攻購入しました 購入先 → 兄弟改 写真上半分がイエロー、下半分... -
初秋のクリスタルラインと大弛峠
三連休も土日と天気が安定せず最終日の月曜日は晴れるとの事で出掛けて来ました せっかくセローにフォグライト付けたし、やっぱ林道でしょということでクリスタルラインへ 朝6:30に起きて7:30過ぎに自宅を出発 圏央道八王子西ICから乗って西へ、... -
ワイズギア純正PIAAフォグランプキットの取付
先日購入した、ワイズギア純正フォグランプキットの取り付けをしましたそれにしても、今週はいろいろありましたね台風21号で西日本では大きな被害を出しましたし、6日は北海道で震度7の大地震で北海道全土がブラックアウトしたという・・・わたしの行... -
ワイズギア純正PIAA製LEDフォグランプキットを購入しました
Amazonのウィッシュリストに(ほしいものリスト)セロー専用PIAA製フォグランプ MLSE1を登録していたのですが、8/31までやっていたセールで価格が落ちたのを知って、勢いでポチってしまいました(アマゾンギフトもあったのもありますが)PIAA LEDフォ... -
一年ぶりに栗原川林道へ行って来ました
今日の関東地方は晴れマークのオンパレードということで、ようやく治ったセローで9ヶ月ぶりに林道へGO (田代山林道は走ってないので実質一年ぶり) 考えてみたら、スイングアームピポットのベアリング化をしてから林道って走って無かったんですよね さ... -
セロー ステアリングロアーブラケット交換
お盆休みもついに半分終わってしまりす台風のおかげで天候が不安定なのと、暑すぎるのでなかなかツーリング行けてませんそろそろやらないといけないな~と、ようやく重い腰を上げました 今年の5月にフロントフォークにスラストベアリングを入れた際に、ロ... -
新型セロー250が8月31日から発売
新しい排気ガス規制の影響で販売中止となっていたセローですが、ついに第3次廃棄ガス規制をクリアして発売となります。 発売時期は8月31日からとの事 でも見た目あまり変わってないですね~というより、まったく変わって無い(笑) 唯一の違いはリアフェ... -
セローのフロントフォークに、スラストベアリング挿入
本日の土曜日は、天気予報では晴れとなっていましたけど、一日中曇りでテンション上がらずなので、午後からフロントフォークにスラストベアリングを入れる作業をしました いろいろと調べてみたら、セロー乗りの間ではこれやってる方多いみたいですなので、... -
パーツが到着しました
本日、注文してあったパーツが届きました 届いたブツは、日本トムソンのスラストニードルベアリング NTB1629✕2個 〃 スラストワッシャ AS AS1629✕4個 です日本トムソン(IKO) スラストニードルベアリング NTB NTB1629 (楽天)日本トムソン(IKO)... -
Tour Cross-3にデルタダクト5を装着
頭頂部の水抜きダクトに付けるエア抜き用のデルタダクトですが、ツアークロス3にも付けてみました ツアークロス2では、夏場に高速とか走ると凍頂部が涼しい感じはあったので、それなりに効果はあると思われます ツアークロス2に付けた時の記事 → ツア... -
Tour Cross-3購入しました
セローに乗り出した2011年から、ヘルメットはアライのツアークロス2を使用してきましたが、7年目という事もあり棒茄子も入った事だしという事で、思い切って買い換えました 色はさんざん悩んだ末にグラスホワイトに決定 VISIONのグレーと悩み... -
セローのハンドル交換
先週の田代山林道入口での転倒と立ちゴケにより、ハンドルの左側が下がってしまったのと、グリップが裂けてしまったので、本日交換しました。 今回用意したのは 3C5-26111-10 ハンドルバー 4GY-26242-00 グリップ(ライト) 4GY-26241-00 グリップ(レフト... -
田代山林道に行って来ました が、通行止めだった・・・
ようやく11月になって天気も回復しての三連中という事で、ツーリングに行ける天気になりました 前日も飲み会でしたが、なんとか朝起きて奥日光の田代山林道に行って来ました 朝は5:30に起きたのですが、なんか地面が濡れてるし曇ってるので少し迷い... -
GORILLAのFM-VICSスイッチ自作
先日購入した中古のGORILLAですが、FM-VICS機能が付いています 専用アンテナが必要みたいですが、せっかく付いているなら使ってみたいと思うもの これ、専用スタンドに取り付けないと機能がOFFになる余計なスイッチが付いてます おそらく... -
2代目ナビ購入
最新型のナビを見に行ったり、いろいろ仕様を調べていたのですが、Amazonに候補機が(中古)すこぶる状態の良い出物が出たので、ついポチってしまいました(笑) 結局購入したのは、2011年型のGORILLA CN-GP510VD です なんで... -
バイク用ナビの買い換え思案中
ここのところ、まったくバイクに乗れない日々が続いております 天気と用事がまったくリンクしないのが原因ですが、10月は毎年何かしら行事が多いのも事実なんですけど さて、わたしが使用しているナビですが、2011年に購入したパナソニックのGOR...