SEROW– category –
セロー250に関連した内容のものを集めた記事
-
タナックス ツアーシェルケース2を購入しました
いよいよ、本格的なツーリング&キャンプシーズン到来ということで、積載量アップと積載時の重心を 少しでも低くするため、NINJA用純正パニアケースの購入を考えていたのですが、年式的には私の NINJAに現在販売されている純正パニアが付かない... -
新型セローで妙義山と下仁田のタンメンを食べに行って来ました
先週の土曜日は急な仕事で出勤でしたので、月曜日を休みにして3連休にしました 本当は日曜日にツーリングに行こうと思っていたのですが、下仁田にある一番さんのタンメンがどうしても食べたかったので、日曜日よりは月曜日の方が空いているだろうと思って... -
セロー GIVIモノロックベース加工
アドベンチャーキャリアに、GIVI汎用モノロックベースを取り付けたのですが、シートを外す際に少し引っかかるんですよねもともと開いている穴を流用すると、どうしても前よりになってしまうので(フェンダーを貫通している固定ボルトにアクセスするため)... -
セローで平日プチツー
本日は水曜日なのですが、お袋を病院に連れて行かなければならず仕事はお休み いつもならお昼近くまで掛かる行きつけの病院が、なんと1時間で完了してしまりす なので10:30には帰宅 年休出しちゃったので午後がすっぽり空いてしまいました しかも良... -
セローのプラグ交換(イリジウムプラグ装着)
昨日は天気が良かったのですが、残念ながら用事があってバイクに乗れず 日曜日こそと思ったら、今度は天気があまりよろしくありません(夕方から雨予報) 天気がいまいちだと、走っていてあまり楽しく無いので今日はちょっとだけバイク弄り 別にノーマルプ... -
セロー250を「灯火器等の取付けに関する国際基準」に適合させました
実は令和5年9月以降に販売する新型車は、二輪自動車の灯火機等の取り付けに関する国際基準適合化を求められます内容としては主に下記の2点ですね 1.二輪自動車への昼間走行灯の取付けを可能とする(令和2年9月25日改正公布日から 即日実施)... -
XTZ250A LANDER 2023年モデルの紹介(ブラジル仕様)
たまたま見ていたWebオートバイの昔の記事に、世界で販売されているセローの兄弟車として紹介されていたのが、ブラジル向けXTZ250A LANDER です「そのまま?後継?廉価版? セロー生産終了後も販売中! ヤマハ・セロー250の「そっくりさ... -
セロー250 FINAL EDITIONのカタログと海外向けXT250
セロー250 FINAL EDITIONを購入してから、せっかくなのでカタログがほしいな~と思い、昨年探していたらメルカリで出ていたので購入しました 既にバイク屋さんでは、セローのカタログを置いてるところがほとんど無いので(あっても2018年型ばかり)... -
セローで深城ダムまで行って来ました
今日はすごく良い天気で小春日和 最後にバイクに乗ったは先月ですので、そろそろムズムズしてきました ただし、先週雪があちこちで降っていますので山方面は危険な香りが・・・ まあ、今週は暖かい日が続いたのでそろそろ溶けたかな~と さすがにNINJAで行... -
セローのビレットラゲッジフック再取り付け
先週、セローに取り付けたビレットラゲッジフックですが、用意したボルトの長さが足りず予定の場所に付けられませんでしたので、再取り付けですわたしが付けたい場所は、アドベンチャーキャリア取り付けボルトのリア側(ウィンカーの後ろ)上記の写真の矢... -
RSタイチの冬用ウェアを新調しました
先週の日曜日に、セローで山中湖に行った時、帰りが滅茶寒くて流石に冬用のジャケットを新調しないと~と思っていたのですが、今週ちょっとした臨時収入があったので購入してしまいました!その名も、RSJ723モトレックウィンターパーカーのARMY GREE... -
セローに、ビレットラゲッジフックの取り付けました
納車の時に新型セローのアドベンチャーキャリアには、フックが後ろに2本しかないと書きましたが、フックをいろいろ探したのですが、結局ヤマハ純正のビレットラゲッジフックになりましたワイズギア(ヤマハ) ビレットラゲッジフックセット (楽天) これがワ... -
山中湖まで、セローの走り初めしてきました
先日、NINJAでは走り初めしてきましたけど、セローではまだでしたので、本日1月9日成人の日に走って来ました~ 天気予報では日中はポカポカ陽気になるとの事で暖かいのを期待して行きましたけど、山中湖周辺は普通に寒かったです(笑) まあ、それで... -
セローのヘッドライト用LEDを交換しました
セローのFINAL EDITIONを購入した際に付いていたヘッドライトバルブは、ノーマルのハロゲンではなくPIAA製の6,000K(ケルビン)のLEDバルブが付いていました真っ白で見た目が綺麗なのは良いのですが、雨天時とか濡れた路面だと白い光は反射してしまって... -
セロー FINAL EDITIONのウィンカーポジション化
旧セローの時には、KIJIMAのポジションユニットを使用してウィンカーをポジション化していました新型セローでも、同じユニットを使用してポジション化を行いました 上記が、KIJIMAのポジションユニットと、バックミラーに共締めするタイプのCNCハンドルス... -
セロー FINAL EDITIONのナンバー灯LED化
新型セローになってテールランプが変更されたため、大きめのナンバー灯が追加されているのですが 純正派当然ながら電球仕様です まあ、電球でも悪くは無いんですけど、後ろからの視認性を上げるためと省電力化のためにLED化 しました 用意したLED球... -
セローのアドベンチャーキャリアに、モノロックベース取り付け
ネットでたまたま見たサイトで、セローのアドベンチャーキャリアには、GIVIのベースプレートが簡単に付く(専用の穴が開いている)というのを見つけたので、試しに付けてみました皆さん、真ん中のボルトに(フレームと接続するボルト)、アクセスするのに... -
セローで近場の散歩ツー 名栗湖と正丸峠
昨日の金曜日にお休みをもらって、5回目のコロナワクチン接種(オミクロン株対応)をしてきました今まで、4回ともファイザー製だったので、今回も迷わずファイザーにしました一応、昨日も大人しくはしていたのですが、今日はすこぶる良い天気24時間様... -
セロー FINAL EDITIONに、バーエンドとオフロードミラー、それにサイドスタンドプレートを装着しました
先週の日曜日、林道ツーリングに行っていろいろなところを走ったので、本日は洗車&整備日です 写真を撮っていて、ちょっと気になったのがハンドルプロテクターのバーエンド部分 ハンドル端にワッシャーを噛まして、六角穴付きボルトで締め付けているので... -
セローで晩秋のクリスタルラインと御荷鉾スーバー林道に行って来ました
今日11月27日は天気予報では、どこもかしこも晴れ しかも、用事がまったく無い! となれば、行くしか無いでしょ~ と言う事で、セロー FINAL EDITIONの初出動となりました 始めてツーリングに行くとしたら・・・そりゃ~セローなんだからセローの聖地...