装備– category –
バイクの装備に関する記事
-
カワサキ純正V47トップケースに、GIVIストップランプキット装着
お盆休みになってから、いまひとつ天気が良くありませんなので、手間の掛かるパーツの取り付け作業を毎日の様にやっています今日はカワサキ純正トップケースにGIVI V47用LEDキットを組み込みます NINJA 1000SXを購入した際、純正トッ... -
セローの補充電と、夏場の酷暑対策グッズなど
ここのところ、買い換えたNINJAの話題ばかりでしたけど、セローもちゃんと面倒見ていますよ今年の2月にツーリングに行ったきり乗ってなかったセローですが、先週にエンジンを掛けた際にセルが元気よく回らなかったので補充電しました3連休は毎日暑... -
RSタイチ クールライド インナーグローブ
冬場以外は、ほとんど毎回お世話になっているインナーグローブなのですが、使い初めて5~6回は買い換えているので、俗に言うヘビロテってやつですねバイクに乗っている回数にもよりますが、隔年で買い換えている気がしますそれが、RSタイチ クールラ... -
ガエルネ パンテーラにハイグレードインソール
先日購入した、ガエルネのパンテーラネオブラックですが、ハイグレードインソールを一緒に購入しようと思っていたのですが、ブーツと同じサイズのものが欠品だったので通知をオンにして待っていたら、入荷連絡が来たので早速購入しました こちらが、ガエル... -
ガエルネのブーツ(パンテーラ ネオブラック)を新調しました
先日の1月4日に行った初ツーリングで、ふと足元のタフギアを見たところ、あちこちにほつれと言うか、合皮の表面が劣化してむけて来てしまっている部分が・・・ かかとの上あたりと・・・ ブーツのサイドあたりまで、表皮がボロボロ剥けてます購入したの... -
コミネ サーモライトインナーグローブ他
実は昨年12月に購入したのですが、おたふくの蓄熱インナーが何気に良かったので、昨年はそればかり使っていましたが、今年はこちらも試してみようかとこれがコミネ サーモライトインナーグローブ コミネ(KOMINE) バイク用 サーモライトインナーグローブ... -
電動エアポンプを、Kaedear製に買い換えました
暑すぎる夏もそろそろ終わるかも知れないので、本格的なツーリングシーズン前に装備品をチェックしていたのですが、4年前に密林で購入した電動エアポンプが、いくら充電してもバッテリーに電気が溜まらなくなってしまいましたなので、仕方ないので密林で... -
GIVI セイムナンバーキー取り付け
先日、GIVIのB47 BLADEを購入してトップケースが2個体制となりました容量が37Lと47Lということで、NINJAはB47、セローはB37を使用していこうかと思っていますが、スペアキーを含めキーが全部で4つもしかも、見た目が赤な... -
GIVI B47にLEDランプキットの取り付け
先日購入したGIVI BLADE B47用のランプキットが届いたので、早速取り付けました下の写真が、今回購入したランプキットです 既存の赤い部分の中に入っている、反射板をLED付きのものにそっくり交換しますGIVI (ジビ) バイク用 リアボックス ランプキット B3... -
エーモン プロテクター付エアゲージ
ツーリングとか行くと、たまにタイヤの空気圧が気になる事があるので、いつもエアゲージを 持ち歩いています が、正確なゲージなんですけど大きくて重い 大体で良いなら、電動ポンプもゲージは付いているので良いっちゃ良いんですけどね で、軽くて安くて... -
ウェストバッグ(ヒップバッグ)を新調しました
ツーリングの時は、いつもウェストバッグに財布やカメラを入れて携行しています いままで使っていたウェストバックは、2019年に2りんかんで購入したものなのですが 結構傷んで来たので新しいものに買い換えました 今まで使用していたのは、RSタイチ... -
バイク用インカム購入(B+COM ONE)& AMISONとの接続方法
実は、昨年9月にバイク用のインカムを購入しましたいままで、ツーリングはソロが多かったというのもありますが、マスツーリングでもあまりインカムの必要性は感じていなかったんですよね一昨年からキャンプツーリングに行くようになってから、主に後輩君... -
おたふく蓄熱インナーグローブ JW-145
先週まであんなに暖かかったのに、今週からいきなり真冬になりました電熱グローブがほしい今日この頃ですが、少しでも暖かくという事でインナーグローブを新規に購入毎年冬場は、RSタイチのサーモトロンインナーグローブを使用しているのですが、最近評... -
NINJA 1000の冬支度(中華製ナックルガードの取り付け)
12月10日(日)は10月の陽気という天気予報通り、朝から暖かいのでちょっくら出掛けてなんて 思っていたのですが、なんとな~く風邪っぽい 昨日忘年会に出て移された?なんて思っていたのですが、まあそういう時は無理をしないのが鉄則なので お出か... -
セローのサドルバックサポート取り外し
今日は勤労感謝の日です だからなんなんだって言うのはありますが(笑) 風もあまりなくて暖かいので、午後からセローの整備をしました 特に汚れていなかったので洗車はせずにチェーンの給油とホイル周りの清掃だけ それと、サドルバックサポートを外しまし... -
アライ ツアークロス3用ピンロックシート
先週日曜日のツーリングで、霧の中を走った時にシールドが曇ってしまい非常に怖い思いをしたので、さっそくツアークロス3用のピンロックシートを購入しましたピンロックシートの有用性については、SHOEIのGT-AirⅡで実感していますので即購入となりました... -
3代目ナビ購入 パナソニックゴリラCN-G540D
現在使用している2代目ナビを購入したのが2017年の10月です2011年に購入した、パナソニックゴリラの5インチスタンダードモデルCN-GL410Dから同時期に製造された、ハイエンド5インチ機のCN-GP510VD(中古機)にスイッチし... -
セロー用 GIVIベースプレートにブレーキ配線接続
先月半ばにGIVIのアダプター配線セットを組み込みましたが、肝心の車体側配線をしてなかったので、本日作業しましたいろいろ忙しかったので、セローに触るのも一ヶ月ぶりくらいですね~まずはシートと右サイドカバーを外してブレーキ配線を探します ア... -
ヘルメットを新調しました(SHOEI GT-Air II)
最近、NINJAに長時間乗っていると、こめかみのあたりが痛くなる事が増えてきたので、これはヘルメットが合わなくなって来ているので無いかと思うようになりましたそういえば、今使用しているアライのアストロIQを購入したのが2015年ですから、今年... -
セロー用GIVIモノロックケースベースプレートに配線キットの組み込み
本日の日曜日は朝からあいにくの雨模様 なので、セローで使用しているGIVIのモノロック用ベースプレートを外して、補修部品の 配線キットの組み付け作業をしました トップケースにブレーキランプを付けているので、せっかくなら光らせたくなったので 購入...