
新型セローに買い換えた当初、ツーリングシートも新品に交換する予定でいたのですが、昨年の購入当時(2022-11月)ワイズギアのツーリングシートは価格が上がっていて値引きも少なかったので、とりあえず古いツーリングシートを移設して価格が下がるまで待つ事にしたんですよね 最初のセロー用にツーリングシートを購入したのが、2011年7月でしたから既に12年使用した事になります 走行距離的には、旧セローXT250Sは中古で8,708キロのものを購入しましたから、私が実質走った距離は17,556キロと以外と少なめです 新型セローを購入してから既に8ヶ月も経過してますし、ツーリングシートの価格も落ちてきたのでそろそろ買い換え時かなと思って購入しました ただ、ノーマルシートと比べたら、古いツーリングシートでもぜんぜん使えますけどね じゃあ買い換えなくてもいいじゃんとか思いますけど、そこはせっかく新しいセローになったので、シートも新しくしたいと思うじゃ~ないですか(笑)
あわせて読みたい


ワイズギア ツーリングシート
セローに乗るようになってから思った事がひとつ。 長時間という程でもないのに、けつ痛て~ (>_<) でもほんとにそんなに長時間という程でも無いのに大変お尻が痛…

今年のお盆休みは台風も来ていたし、何よりあまりに暑すぎて引きこもっていたので、ネットでいろいろ探していたらお安いところを発見しました 2011年に購入した時は、28,708円で今回購入したものは税込み28,000円ジャスト 物価が全体的に高騰している昨今、12年前より安く購入出来るとは思いませんでした 価格的にはそれでも高いと思いますが、あのお尻の痛さを少しでも緩和出来ると思えば(笑) 今回わたしが購入したお店は、FS-JAPANさん ここ、ヘルメットの製造販売が主なお店らしく、ワイズギアとかの製品は薄利で販売しているらしいです 実はここ、サイドバックサポートを購入したお店なんですよね なのでワイズギアの製品を購入するなら、絶対お勧めのお店です

ワイズギアに間違いありませんね

開封の儀(笑) 買ったものを開封するのって、なんかときめきますよね



新品のシートというのが良くわかります スポンジ類が綺麗ですね さすがにメーカー純正品だけあって、シート表皮を留めているタッカー(ホチキス)の針目が綺麗です


本当はシート表皮を剥がして、表皮の縫い目にシームテープを貼ると防水仕様になるのですが、残念ながらワイズギアのシートはそこまで手は入っていません まあ、土砂降りの雨の中を走る機会というのも、そうそうはありませんけどね

シート表皮だけ比較すると、そんなに大きな違いは無さそうな感じ 経年劣化の皺とか傷や汚れはありますけどね


裏から見ると、スポンジの色が全然違いますね もともと白いスポンジでは無かった可能性もありますから(過去の写真が無いので確認出来ませんでした)なんとも言えませんけどね タッカーの針も錆びてしまっています

交換前の状態 見た感じでは、そんなにへたってる感は出てませんけどね

こちらが新しいツーリングシート やはり新しいので張りが違います 実際座ってみると、全体的に新品の方が固くて厚みを感じます 座った時の沈み込む場所が違うので、新品の方はお尻の当たり方がかなり違うなと思いました 大抵痛くなるのは尾てい骨のあたりですから、そこがシートに沈み込むと早めに痛くなりますが、新品シートはあまり沈み込まない感じです これでようやく、新型セロー買い換え計画が完遂しました ETCも移設したのでETC2.0ではないですが使用頻度が低めなので なお、古いツーリングシートは綺麗にしてからメルカリで格安で売ろうかなと思ってます
コメント
コメント一覧 (2件)
2018年3月に私がwebikeで買った時は29,386円でした。
ノーマルシートだと長時間乗ってると微妙に膝の角度がきつく感じてくることが多いのでこっちのシートの方が楽なんですよね。
ただ、林道とかはノーマルの方が足つきが良いのでどっちを選択するか悩むことが(笑)
makiさん>
密林でほしいものリストに追加して見ていたのですが、一時期38,000円とか価格が付いた事があって、セロー人気に便乗してたんですかね
楽天で最安値で検索掛けて見つけた時は、高いけど安って思いました(笑)
ノーマルシートだと足つき以前にお尻が痛くなるのが早いので、ツーリング行っても気になって楽しくないんですよね~
なので、個人的にはセローにツーリングシートは必需品です