さよならセロー ようこそセロー FINAL EDITION

先週契約した、バイクの納車準備が整いましたとのことで、本日11月20日(日)に納車と
あいなりました
写真を見て頂ければ一目瞭然ですが、セローを下取りに出してセローを購入しました

購入したセローの年式は2020年型になりますが、初年度登録が2020年12月登録で1,317㎞走行
ということで、見た目はほぼ新車です
正確には、セロー250 FINAL EDITION パープリッシュホワイトソリッド1(グリーン)

ツーリングセローのFINAL EDITIONを探していたのですが、これはノーマルセローにパーツを
後付けしてツーリングセロー仕様にしたものだそうな
まあ、ツーリングセローもノーマルにバイク屋さんがセットパーツを後付けするので、基本
同じものですけどね(単にパーツがセット販売か後付けかの違いかと)

以前から、セローはずっと乗り続けたいな~と思っていましたので、FINAL EDITIONが出た時、
買い換えするかどうか散々迷ったんですよね~

ちなみに、FINAL EDITIONの発表は、2019年12月5日で発売は2020年1月15日

で、昨年夏にセローのオイル吹いちゃった事件があり・・・(T-T)
せっかくエンジンをフルオーバーホールしましたからね(ほぼ新品)
なので、まだしばらくは乗らないともったい無いよな~なんて思っていたのですが・・・
今回のオイルポンプ不具合で再修理となり、修理が完了してバイク屋さんに取りに行った
タイミングで、たまたまFINAL EDITIONの状態の良い中古車(ほぼ新古車)が置いてあって
ほんの軽い気持ちで、今のセローを下取りしてFINAL EDITIONを購入した場合の見積もりを
出してもらったんですよね

そしたら、自分が想像していた額よりも下取りがすこぶる良くて、ついつい前のめりに
ただ、それでも当初予算は少しオーバーしていたので(修理代結構掛かってますから)、
もう少しだけ、なんとかなりませんかね~? 
と、駄目もとで交渉してみた結果「今日決めて頂けるのであればリピートですし頑張ります」

という事で、担当さんが店長さんに掛け合ってくれたおかげで、その場で即決となりました
FINAL EDITIONへの買い換えは、今のセローに愛着があり、なかなか踏み出せなかったので、
(11年も乗っていましたから)良い機会だったのかな、と思っています
せっかく、完璧に修理して頂いた整備士の方には大変申し訳無かったのですけどね

まあ、これもご縁ということで(中古車は一期一会ですから)
20221120_103948.JPG
アドベンチャースクリーンもせっかく付けたんですけどね~
購入したセローにも、PIAAフォグとパフォーマンスダンパーが既に付いていたので、
ほぼ同じ仕様です(パフォーマンスダンパーの位置が微妙に違いますが)
当然ですが、新しいのでおニュー感が漂いますね
ノーマルキャリアと比較して、アドベンチャーキャリアの巨大さが良くわかります
重量はアドベンチャーキャリアの方が軽いみたいですが

あと、リアのテールランプ周りがかなり違います(ナンバープレートの角度の違いも良くわかる)
燃料タンクも艶消し黒から、艶有りのメタリックグリーンになりましたから艶々ですね
全体的に派手になった印象でしょうか(250Sは、地味というかシックなんです)
20221120_110409.JPG
納車説明後に受け取った、新型セロー FINAL EDITIONです
リアのスイングアームに「バイク館」ステッカーが貼ってありますが、最初貼ってなくて
「無くてもいいんですか?」って言ったら慌てて貼ってました

シートバックの固定ベルトが無いので、とりあえずストレッチコードで固定しています
アドベンチャーキャリアをお使いの皆さんが指摘していますが、荷掛フックが後ろに1箇所
しかないんですよね~
これ、以外と不便なので、そのうちキャリアにフックを追加予定です
20221120_120606.JPG
FINAL EDITIONのステッカーが、タンクの真ん中に誇らしく貼ってあります
タンク塗装が、以前乗っていたセローは黒の半艶でしたが、FINAL EDITIONは艶有りの
メタリック塗装なので超綺麗です
ただ、傷が目立ちそうですけど
20221120_115724.JPG
白だと膨張色なので、なんとなく車体が大きく見えます
ノーマルセローのすっきりしたシルエットも好きですが、ツーリングセローはアドベンチャー感が
増し増しで良いですね

フレームのグリーンも相まって、全体的にグリーン感も増し増しです
20221120_1157432JPG.jpg
テールランプは大きくなってLED化されていますので、旧型よりかなり目立ちます
(モタードのXT250Xのものだそうな)
あと、ナンバー灯が独立していてT10の電球が2個使われていますが、残念ながら電球でした
最近は、このデザインも見慣れたせいか、あまり違和感を感じなくなりましたね
20221120_115806.JPG
ヘッドライトバルブはLEDに換装されているので真っ白です
実用的な明るさという点ではHIDに軍配が上がりますけどね~

オフ車の場合、6,000Kより4,300K(電球色に近い)の方が、悪天候時の視認性という点では
優れていると思っていますので、そのうち換装しようと思っています

ちなみに、FINAL EDITIONに乗った第1印象は、すべてがとにかくスムーズ(新しいですから)
エンジン出力が、2018年型以前より2馬力ほど増えて(圧縮比が若干上がってます 9.5→9.7)
回転の伸びも滑らかになった印象です

帰り道はR16で帰って来ましたけど、車の流れをリードするのが以前よりも簡単でしたし、
確実に速くなっていると思われます
エキゾーストにO2センサーが追加されていて、エンジン制御がより緻密になっていますので
マフラーも含めて完全ノーマルという事を考えると、最終モデルのエンジンが進化しているが
感じられました(旧セローもエンジンは新品状態でしたから、比較対象としては良い状態かと)

走行時のハンドルガードと、アドベンチャースクリーンの防風効果も絶大ですね
タイヤが純正装着のBS品に戻りましたが(以前のセローはDP履いてました)舗装路だと
BSのTW301の方が安心して走れるかも
やっぱりセローは乗っていて楽しいバイクですね

外したETC他のパーツを、また取り付けないといけません(めんどくさ~い) f^^;
と言う事で、セローをドナドナしたら、セロー FINAL EDITIONになって戻って来たというのが
オチでした
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • おめでとうございます(*^。^*)
    セローは人気車なのと既に生産中止となっているから再入手は厳しいのかと思ってましたがタイミングが良かったようですね、
    最終バージョンはおざさんや私が乗っていた世代のセローから比べるとかなり性能アップしてるようでちょっとうらやましいです
    おざさんの場合はセカンドバイクになるのでセローが選択肢になるのでしょうが、ファーストバイクとなる私の場合は年齢的に長距離を走るとなるとかなり苦しいです・・
    折角のセローですから忍者の時間をちょっと削ってあげてセローに乗ってあげてください(*^。^*)

  • makiさん>
    ありがとうございます
    セローのファイナルエディションも生産中止となってしばらく時間が経過してから、価格がつり上がっていたので少し諦めていたんですよね~
    そしたらお店にほしい装備が全部入りで置いてあるじゃ~あ~りませんか(笑)
    最初、価格を見た時に「高っ!」って思いましたけど、待てよと
    今のセローを下取りに出して、この装備で新車価格くらいになるなら妥当ではないかと・・・それで交渉してみたら、以外と下取り価格が高くて(自分でもびっくり)
    11月に入ってから、中古バイクの動きが鈍くなってるとの事で、バイク屋さんとしても置いておくよりも売った方がいいですもんね
    やっぱり新しいバイクはいいですね~
    グリップヒーターも付ける予定なので、今までは林道専用でしたけど、普通のツーリングでも乗ろうと思っています

  • まじか
    さよならセロー ようこそセロー(笑)・・・映画の題名みたい
    そうゆう選択でしたが。
    私が買い替える時期にFINALの噂が出て水冷になるとかの噂があったのですが、空冷継続でしたね。
    林道ツーリングではやはりセローですが。
    セローでの弾丸ツーリング楽しみにしています。

  • 塞翁さん>
    正直なところホンダのCRMも考えましたし実車も見に行きました
    でも、なんか違うな~、やっぱりセローだよな~と
    価格的にはセローの中古よりCRM250の新車が安いという、意味がわからない展開になっていますけどね(笑)
    それに、いずれNINJAを手放してもセローなら軽量なので乗り続けられますし
    あと10年以上乗る事を考えたら、やはりここで新車にしておきたいなという理由もあってFINAL EDITIONという選択になりました

  • おざさん!
    セローだったんですね。
    「お帰り寅さん」じゃないけど何だかお帰りセローって感じです(笑)
    2012年モデルの私からすると
    各種パーツは勿論ですがフレームのグリーンが格好良くて羨ましいです。
    これから沢山楽しめると良いですね。(^^)

  • ラオさん>
    ほんとにお帰りセローですよね(笑)
    FINAL EDITION出た時にはフレームまで緑とか赤に塗装ってどうなの?って思ったのですが、いざ実車を見てみると高級感があってなかなかいいなと
    2018年からのたった2年間のために、これだけ進化させたヤマハさんは偉いと思います(エンジン別物でした)
    昨日シートやサイドカバーを剥いでいろいろ電装系とかやりなおし(かなりいい加減な配線だったので)していたのですが、あちこち配置も変更されていてすっきりしてました
    これからもセロー大事に乗りたいと思います

おざさん へ返信する コメントをキャンセル

目次