セロー250S ついに購入! 

画像
2011年1月16日、ついにセロー250を購入しました!

セロー250Sの2008年型「ライトイエローイッシュグレーメタリック」を、インターネットで
見て一目惚れ
2008年型の新車を探しましたが、さすがに2008年型ですから、近県では見当たらず
仕方ないので新車を諦め、中古で程度の良いものが無いかネットで検索する毎日

いろいろ探しているうちに何件かヒットして、その中でもバイクチェーンSOX(現在のバイク館)で
程度の良さそうな車体を見つけたのですが、その車輌は群馬のお店にある在庫でした
まあ、チェーン店なのでなんとかなるでしょと思い、自宅から一番近いお店に行き、取り寄せが
可能か聞いてみました

お店の人曰く、「いくらでも良いので着手金を打ってもらえれば、取り寄せは可能です」とのことで、
その場で着手金を払って取り寄せてもらいました

数日後、車輌が届きましたと連絡が入ったので行ってみると、前オーナーが丁寧に乗っていたのか
実車の外見はすこぶる程度が良くて、見たところオフロード走行した感じはありませんでした
ステップにワイズギアのステップラバーが付いていたので通勤仕様?ですかね

その場で即決して、晴れてセローオーナーとなりました!
購入時の走行距離は、8,708キロ
程度が良い割に価格が安めなのは、走行距離のせいですか?とお店の方に聞いてみたところ、仕入れ
価格に左右されるので、程度が良くても安い場合もありますよとの事でした

ブッシュガードとステップラバーが付いていましたが、リアキャリアが無かったのでワイズギアの
純正リアキャリアを付けてもらう事に
なお、取付工賃は納車整備と一緒にやってくれるとの事でサービスしてくれました
アルミアンダーガードも付いていませんでしたが、これは後日自分で付ける事に

ちなみに、バイクとの付き合いは、高校生の時に同級生の兄貴から譲ってもらったMR50が最初です
その後、MR50をいじり倒して高校時代は過ごしました
ノーマルはグリーンのカラーリングでしたが、タンク・フェンダー・サイドカバーをスプレー缶で
白く塗り、当時のヤマハのモトクロッサーYZ250の様な、スピードブロックをタンクにあしらった
カラーリングにして乗っていました(残念ながら写真が残っていない)

その当時から、近所の河原でトライアル遊びみたいな事をやっていましたが、タイヤもノーマルで
(ユニバーサルパターン)ギア比を変えるなんて事も知らずに乗ってましたね~
画像
その後、社会人になって初めて買った新車のバイクが、1980年の東京モーターショーでRZ250と
同時デビューした初期型XT250(3Y5)です
画像
画像
最初、上のカタログ写真の「クリスタルシルバー」を注文したのですが、当時は凄い人気で
納車が遅れて何回もショップに通っていたら、早く乗りたいのならカーディナルレッドなら
すぐに納車出来ると言われ、待ちきれずに変更したんですよね(シルバーが人気でした)

当時の4ストトレールとしては、初めてモノクロスサスを装備した(2ストはDT250が最初)
最新鋭のバイクでしたが、初めて乗った時の乗り心地の良さにびっくりしましたよ
当時は、その乗り心地から空飛ぶサスペンションなんて呼ばれていました

キャブはまだ電子制御とか導入されていませんでしたが、加速ポンプ付きで急な加速でも
息切れしない様になっていました
いま見ても、これはこれでカッコ良いですよね

リアが17インチで、当時のオフロード車のフロント21インチ、リア18インチと比較
すると、ハンドリングは凄く良いのですが、オフロードのギャップとかでタイヤが小さい
からか、走破性という点では不利だったかも知れません
画像
このXT250には、会社通勤での使用も含め5年くらい乗りましたが、関東近県や長野・岐阜あたりの
林道ツーリングに、毎週の様に行ってましたね
当時は凄いオフ車ブームで、富士山の軽水林道(スバルラインに繋がる林道)なんかは、日曜日に
数百台もオフロードバイク(当時はトレールと言っていましたが)が集まる程に

当時売っていた「ポパイ」なんて情報誌にまで、オフロードバイクで林道を走る企画なんかが載る
くらいに流行ってましたから(この本まだ持ってます)
画像
しかし、ブームというのは猫も杓子もという状態になるので、当然モラルも悪くなって来ます
林道に公道を走れないはずのモトクロッサーを持ち込む輩とか、モトクロス用のブロックタイヤを
市販車に付けて林道を走りに来る人なんかが居たりして、(路面を掘るので道が荒れるんですよね)
それと合わせて、車のRV車も増えて来たせいか、やはり林道を我が物顔で走る輩が増えたせいで
事故や地元の方々とのトラブルも増えて行ったんですよね

当然、そういう事が増えると規制も厳しくなっていって、林道は一般車通行禁止になったりして
数年後には、そんな状況に嫌気がして林道に行くのをやめてしまいました
その後は、オフ車でも以前から興味のあったトライアルに転向

バイクも、XT250→TLR200→TLR250R→TY250S→96BETA TECHNO→98MONTESA COTA-315Rと、どんどん
コンペ指向に
画像
この写真には、私が乗り継いだバイク3台が写っています
すでにこの時には、XT250(一番奥)は会社の先輩に譲り、ホンダTLR200Rに乗っていました
一番手前に写っているTY250スコテッシュが、この後乗る事になるバイクです
ちなみに、XT250以外は会社の先輩から譲り受けたバイクです
画像
TLR200で、日光にツーリングに行った時の写真です
いま思うと、あんな薄いシートで、良く日光まで長距離ツーリングしたな~と思いますよ
その後、200ccではパワー不足を感じて、TLR250Rに乗り替えました
画像
キャッチコピーが「ビッグな夢をクリーン出来る」ですから、私も夢を見てみました(笑)
タンクが、一部分割されてシート下にあったりと、マスの集中化にこだわったマシンです
でも、トライアルをしている人達の間では重戦車なんて呼ばれてたりして、トライアル車
としてはかなり重かったですね

そこそこパワーもあって、ツーリングにも行けてトライアルごっこも出来るマシンとしては、
ある意味、最高のマシンかも知れません
画像
前オーナーの会社の先輩が、トライアルをするのには重すぎるため、シート下のタンクを外したり、
タンクシート一体のカスタムタンクシートに交換したり、マフラーをアルミ製にしたりして軽量化してありました
個人的には、カスタムのタンクシートのカラーリングがいまいちだったので、自分でロスマンズカラーに塗装して
乗っていましたけど、気分は当時のワークスマシンRTL250Rです
画像
画像
水色のタンクカラーでステアケースを登っている写真は、宮ヶ瀬トライアルパークでの写真です
いまは宮ヶ瀬ダムが出来たので、湖の底に沈んでしまいました
結構長い間、TLR250Rを乗っていたのですが、会社の先輩が乗っていたTY250Sと
買い替えしない?と言われ、2ストパワーにちょっと憧れもあったので、4ストトライアル車と
お別れしてTY250Sに乗り換えました

当時は、全日本トライアルでTY250Rが大活躍していたのもあって、ちょっとTYに乗って
みたくなったんですよね
画像
TY250は、パワーはあったのですが正直なところエンジンの特性が個人的にはいまいちで
(軽く回るエンジンが好きなので)当時のトライアル世界選手権で勝ちまくっていたベータに
興味が涌いて浮気してしまいました
性能の良いマシンに乗ると、自分がうまくなったと勘違い出来るだけなんですけどね(笑)
画像
次に乗ったバイクは、96ベータテクノ(イタリア車)
当時のベータは、トライアルのワールドチャンピオンだったジョルデイ・タレスが開発に
携わったマシンだけあって、フロントホップやリアホップが凄いやりやすいマシンでした
TY250とは、まったく方向性の違うマシンでしたね

水冷2サイクルのエンジン特性は、ややピーキーですけど回せばいくらでもパワーが出て
来る的な感じのエンジンでした
エンジンを回す快感もあったりして、私も若かったんですね
画像
画像
そして、トライアル車として購入した最後のマシンは、98年型モンテッサ COTA-315R(スペイン製)です
正確には、モンテッサホンダでしたから、実質中身はホンダ車です
純粋なコンペマシンとしては、HRCからRTL250として販売されていたのですが、モンテッサCOTA-315Rは、
ほぼコンペマシンと呼べるマシンなのに、輸入車というだけで保安部品を付けてナンバーが取れるので
公道が走れてしまうんですよね

まあ、保安部品とは言っても、ライトにしてもテールランプとウィンカーにしても、ほとんど付いてる
だけみたいな感じの物ですから、ライトなんて自転車並みなので暗くて夜は使い物にはなりません
このマシン、本当に乗りやすくていいマシンでした
ベータのテクノが全体的に尖った感じだとすると、モンテッサは全体的にマイルドにした感じ?

※XT250(3Y5)、TLR200R、TLR250R、モンテッサCOTA-315R以外の画像は、インターネットで拾ってきた
画像です(すみません、参照元は忘れてしまいました)

TLR200やTLR250Rは4スト車ということもあり、薄いシートでも頑張って林道ツーリングにも行って
いましたが、さすがにTY以降は2スト車の振動がダイレクトに伝わってくるのもあって、ほぼ飾りの
シートか、もしくはシートすら無い状況ですので長距離を走るなんて拷問でしたからツーリングには
行っていませんし行けません

そもそも、トライアル車の燃料タンクって、2.5Lとかせいぜい3Lくらいしか入らないので、長距離は
無理なんですよね~
ベータとモンテッサは、2ストの混合仕様(自分でガソリンにオイルを混ぜるのです)という事もあり
かなり面倒なのです(TY250SはRと違いオイルタンク付きの分離給油)

なので、ベータやモンテッサで公道を自走する時には、必ずモチュールのオイルと計量ボトルを持って
走っていました(スタンドで給油の度にタンクに入れるので)

モンテッサを手放したのが2009年で、その後はしばらくは仕事が忙しいのもあり、数年間バイクの無い
生活が続きましたが、無いと寂しいもので2年も経たずに、XT250(3Y5)の正当な後継車? と思われる
セロー250Sを購入しました
画像
セローは、XT200の車体をベースに開発されたセロー225から始まっていますから、初代XT250とは
直接の繋がりは無いのかもしれませんけど、現行型セローは250になって大型化しましたから

やっぱり、わたしは山派(ヤマハ)かな~
ちなみに、車はホンダ派ですけどね。
XTに始まり、XTに帰る・・・(^_-)

それにしても、セローってほんとに息の長いマシンですよね

追記:2020年にFINAL EDITIONが発売され、ついに製造が終了してしまいました
そして、そのFINAL EDITIONを購入する事になるとは・・・物語は続くのだ(笑)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次