敬老の日に行った大洗ツーリングで、ほぼフロントタイヤを使い果たしてしまいましたので、早速タイヤ交換に行って来ました 9月にナップスの多摩堺店が、多摩境から西橋本に移転して相模原本店になったというので、今週木曜日に会社が終わってからとりあえずタイヤを見に行ってみました いままで履いていたタイヤは、DUNLOPのROADSMARTⅢという銘柄ですけどこいつの後継だとⅣと言う事になります これに対して、BSの最新ツーリングタイヤはT32という事になりますがどちらも最新銘柄だとお高い! 昨年からの値上げラッシュもあって、前後セットだと軽く60K越えとかになってしまいます (+o+) 型落ちになりますが同じROADSMARTⅢはと言うと、なんとNINJA用の適合サイズが無くなってました リア用の190/50 ZR17が無い (T-T)

お財布と相談して、お得なセットタイヤでサイズが適合するやつを探してみると・・・ おお、ROADSMARTⅢSなんてのがありました 前後セットで35,800円とのことで、他の外国製はあまり見ないで即決 なんでも、ROADSMARTⅢベースにツーリングタイヤのエントリモデルとして開発したとか リアタイヤはシングルコンパウントと書いてあるので、サイドとセンターのコンパウンドが同じって事ですよね ツーリングタイヤのエントリモデルって謳っているので、IVだと高いのでⅢSというコスパの良い銘柄を作りました的な感じでしょうか

まあコンパウンド同じでもバランス良くなんちゃらと書いてあったので、大丈夫でしょ 最近は、峠でコーナーを攻めるような走り方はしませんし とりあえずタイヤを取り置きしてもらってピットの予約お願いしたら、土曜日の朝一なら予約無しでもいけるかもとの事でしたので、土曜日の開店時間10:00に行くことにしてタイヤを取り置きしてもらいました

本日土曜日の9:50にお店にに到着 まだ開店してません(笑) ナップスに到着する5分前くらいから雨が降ってきてしまりす (T-T) まあ、パラパラ程度の雨でしたので路面が濡れるほどではなかったので良かったです 開店と同時に受付してもらって即ピットイン 1~2時間くらい掛かりますと言われたので、番号札をもらって広~い店内を端から見て歩きました 特にヘルメットコーナーが充実していて、大手メーカーのものはほぼ揃っていましたね わたしが購入したSHOEIのGT-AIRⅡのまったく同じカラーリングのものもありました いままでKABUTOのヘルメットってあまりちゃんと見てなかったので、時間もあったのでじっくり見てみました 特にシステムヘルメットのRYUKIシリーズを実際に触ってみて、びっくり

このインナーバイザー装備のフルフェイスが

こうなります 顎のところに付いてるラッチを引いて持ち上げるだけ 完全にジェットじゃん(笑) ヘルメット脱がなくてもコーヒーとか飲めちゃうし、信号待ちでもペットボトルのお茶とか飲めますね ←そこ? KABUTOのヘルメットは、いつも一緒にツーリングに行ってる後輩くんが使っていたので知ってはいたのですが 実際に実物をじっくり触ってみたこと無かったんですよね 実際触ってみたら、これいいじゃん! しかも、価格的にも40KですからSHOEIのAIRⅡよりかなり安いです(ナップスではさらに安かったです) SHOEI買ってしまったので追加では買いませんが、次期ヘルメットにはKABUTOも候補になりますね いままではSHOEIとARAI以外は選択肢に入れてなかったんですよね~ 広い店内をいろいろ見ていたら、放送で番号を呼ばれました 作業的には1時間ちょっとで終わりました それにしても、店内をうろうろしてましたけど全製品は見られませんでした ナップスさん広すぎです

ピットの前に引き出されたNINJAです タイヤの色が黒いですね~ 一通り点検もしてくれて、特に交換する部品もありませんとの事でした

交換前のタイヤ写真撮るの忘れました(笑) フロントツルツルから、しっかり深い溝になりました 路面がまだ少し濡れているのでタイヤも濡れてます


タイヤのロゴもROADSMARTⅢSとなってます タイヤ自体の見た目はⅢと変わりません Ⅳになるとサイプの形が少し変わっていましたけど、まあ私的にはこれで十分かなと さっそく走り出してみると乗り心地が凄く良いですね RORADSMARTⅢに替えた時に感じた乗り心地が戻ってきました 前回交換したのが2018年ですから、約5年使っていたのでタイヤも固くなりますよね これで秋のベストシーズン準備OKです
コメント
コメント一覧 (2件)
RYUKI、実は私これ持ってます(#^.^#)
価格とカッコよさに惹かれて1年ちょっと前に衝動買いしちゃいました。
KABUTOは初めてでしたが、サイズはSHOEIとほぼ同じで問題なかったです。
ですが、SHOEIやアライのメットと比べると帽体の深さが浅いようで・・・
すっぽりと頭を包み込んでくれないような気がしてちょっと落ち着かない被り心地が気になり・・今は納戸に納まっています(*’ω’*)
バイクのタイヤで5年ももつというのはすごいですね!
大きなバイクはみんなそんなにタイヤ寿命があるんですか?
セローもカブもモンキーも7,000キロくらいが限界ですからちょっと驚きです(#^.^#)
makiさん>
RYUKIお持ちでしたか
実際に被ってはいなかったので、被り心地までは確認してませんでしたので参考になります
大型車用のタイヤだと走り方でかなり違いはありまりすが、ツーリング用タイヤと言われてるモデルなら10,000キロ前後は持つみたいです
実際わたしの履いていたROADSMARTⅢは持ちが良いと評判ですが12,000キロ持ちましたので
NINJAは純正タイヤがBSのS20(いまはS22?)ですけど、最初に交換したBSのT30が10,000キロ持ってましたので間違い無いと思います
ちなみに、NINJA1000はかなりフロントヘビーなので、峠の下りなんて攻めるとすぐに無くなります(笑)