セロー250のリアブレーキフルード交換

画像
やっとこさ台風が過ぎ去ったので、今週の土日こそと思っていたのに、なんと台風10号がUターン
またぞろ関東地方に直撃の恐れとか・・・勘弁してよ~

しかも、ここ最近では最大級とか
中心気圧が940hPa、最大風速45m/s、瞬間最大風速65m/s

かなりヤバそうな台風ですよね~
関東地方直撃は避けられそうですけど、どっちに行くかは予想が難しいそうな
そんなこんなで、この土日も雨模様

しかたないので、先週やり残したセローのリアブレーキフルードの交換作業をやりました
画像
まずはキャリパーカバーを外して
画像
ブリーザーキャップを外したら、オイルドレンが錆びてました
フロントは錆びてなかったんですけどね~
画像
リアブレーキのマスターシリンダ点検窓から見えるフルードの色が黄ばんでいますね~
画像
NINJAのリアマスターシリンダーは、フロントほどでは無いにしても、それなりの大きさですが
セローはオフロード車という事もあって、かなり小さいですね~
オイルの量も少ないので、これからはマメに交換しようと思います
量が少ないと劣化しやすいですからね
画像
エア抜き作業は、先週もやっているので、キジマのチェンジャーでちゃっちゃと進めます
画像
リアは、かなり劣化が進んでいたようで、かなり茶色いですね
それだけ酸化が進んでいたという事でしょうか
画像
先週、フロントのマスタシリンダを開けた時に気が付いたのですが、ダイヤフラムガスケットが
ビラビラ~(笑)

なので、リアも一緒に手配しておいたので、今回一緒に交換します
ついでに、リアブレーキの高さ調整をブーツを履いて行って、リアは無事に終了

全体的にカチッとした効き具合になりました
なんか、以前は踏みはじめがスポンジーな感じだったんですよね
フロントのダイヤラムガスケットも交換しました
画像
フロントマスターシリンダーのダイヤフラムも、見た目以上に劣化してました
蓋を開けたら、若干レベルが下がっていたので、フルードを足して作業は終了です

フロントもリアも、全体的にブレーキを掛けた時の反応が速くなりました
赤パッドともども早く試したいのに~

ちなみに、サービスマニュアルによると、ブレーキキャリパーのパッキンも5年で交換と
なっていました
部品はすでに仕入れてあるのですが、次のフルード交換のタイミングでキャリパーを
オーバーホールする予定です
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ブレーキキャリパーのパッキンも5年で交換ってことは7年たってる私のセローは・・・
    秋にクラッチの交換を予定してるので、ついでにオーバーホール頼んじゃおうかなぁ。
    ブリーザーバルブ何でリアだけ錆びるんですかねぇ?
    あまりにも酷い錆だったので先日バルブ交換しました。

  • makiさん>
    ブレーキシールとブレーキホースが5年交換品となってますね。
    わたしのセローも2008年型なので、既に8年落ちですから、交換しないといけない時期を過ぎてます(笑)
    まあ、推奨ですからすぐに壊れるという訳ではないですけど
    リアのブリーザーは横向きなので、上を向いているフロントに比べると水が掛かりやすいのかも知れませんね。

コメントする

目次