セロー FINAL EDITIONのウィンカーポジション化

旧セローの時には、KIJIMAのポジションユニットを使用してウィンカーをポジション化していました
新型セローでも、同じユニットを使用してポジション化を行いました
上記が、KIJIMAのポジションユニットと、バックミラーに共締めするタイプのCNCハンドルスイッチ
真夏の昼間にポジションを付けても意味が無いので、スイッチを付けてオフに出来る様にします

キジマ ポジションユニット 41x61x25mm 12V専用 汎用 304-0527(Amazon)
キジマ ポジションユニット 41x61x25mm 12V専用 汎用 304-0527(楽天)

CNC オートバイハンドルバースイッチ12V 防水 過負荷保護(Amazon)
CNC オートバイハンドルバースイッチ12V 防水 過負荷保護(楽天)
今回購入したスイッチは、前回購入した部品と同じ部品の筈なのですが、写真を見ていて
気が付きました
スイッチのON/OFFが前回購入したパーツと上下逆じゃん! ↑

以前のスイッチは〇(OFF)が上だったんですよね~
まあ個人的にはこっちの方が自然なので好都合ですが、これって組立時の不良品?(笑)
というか、どうやらこの製品には二種類あるみたいです
こちらが以前買ったスイッチの写真
見事に反対になってますね(笑)
配線の色も同じだし、ただ上部にあった「RAYANA」という文字は入っていませんでしたね
ポジションユニットはプラスチック製の箱に基板が入っているのですが、合わせ目があるのでビニールテープで巻いて簡易防水仕様にしておきます
新型セローのメインハーネスは、旧型と比較するとかなりスッキリ収まっていました
タンク下で2つのグループ毎に黒いビニールで覆われているのですが、これは左側のグループにある
左ウィンカーの配線です(黒白と茶色)

防水カプラーが後ろに見えていますが、旧型と比べると防水カプラーが増えていました
でも、ウィンカーの配線は旧型同様のギボシのままでしたけど
メインハーネスへのアクセスは、格段に楽になっていましたね(旧型はギチギチでしたから)
こちらはメインハーネス右側のグループです
少しピンボケになってますけど、緑白と黒が右ウィンカーのハーネスです
今回、黒のアース側の線はいじらず、左の茶と右の緑白だけを使用します
前回の配線図(写真)が、とっても役に立ちました
色を付けてあったので、非常にわかりやす~い (^_^)b

①左ウィンカーから来ている茶色線のオスギボシを、ポジションユニットの桃色線に接続(メスギボシ)
②ポジションユニットの茶色線を(オスギボシにします)、車体側の茶色線のメスギボシに接続
③右ウィンカーから来ている緑色線のオスギボシを、ポジションユニットの青色線に接続(メスギボシ)
④ポジションユニットの緑色線を(オスギボシにします)、本体側の緑色線のメスギボシに接続
⑤赤線と黒線を汎用電源ハーネスに接続(途中にスイッチ配線を割り込ませます)

配線はこれで完了です
今回、ヘッドライトのLEDは、事前に取り外してあったので、左側書類入れにあったLEDの
コントローラーが居なくなったので、なんとかポジションユニットと配線類を押し込めました
結構ぐちゃぐちゃに見えますが、無理やりの取り回しはしていません

ポジションユニットの配線が、もう少しだけ長いと楽に配線出来るのですが、20㎝くらいしか
無いんですよね~
配線はすべて左側に集約したので、右側は車載工具がそのまま入っています(使うのか?)
ステム回りの配線も、ハンドルを右に左に切って確認して、引っかかりが無いかを何回も確認しました
なので大丈夫でしょう
左側のハンドル回りですが、スイッチだらけ(笑)
左側に集中したので、右側はスロットル操作に専念出来ます
はい、めでたくフロントウィンカーのポジション化が完成です
今回は、旧セローの時ほど時間が掛からなかったので、明るいうちに作業が終わりました

それにしても、ツーリングセロー仕様だとフロント回りがごちゃごちゃですね
以前のミニカウリングの方がすっきりしていて、セローには似合ってたかもと思ったりして
ただ、冬場はアドベンチャースクリーンの威力は絶大なので、夏場だけミニスクリーンに
戻してもいいかも知れませんが、戻すの面倒くさいのでしないと思う(笑)
横から見るとこんな感じになります
ちなみに、今回こんなものも付けてみました
もともと、このセローのハンドルは数㎝上げてあったのですが、ETC付けた時に外したんですよね
ただ、ハンドル上げるとスタンディングの時に楽かも~、と思ったので再度戻してみました
実際、普通に座った際にもハンドル握る姿勢が楽になりました(座高が高い?)

ということで、新型セローのウィンカーポジション化の完成です
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • たまに見かけるバイク、特に大型(ハーレーとかも多い)とオフ車
    外車&旧車からだとは思うのですが、前照灯も不点灯、ポジションライトも何もない状態で走ってるのをよく見ます。
    あれって軽二輪や原付Ⅱ種に乗ってる私からでさえ、よく怖くないよなぁって思うんですが。。
    大型乗ってるおざさんからみたらどう思います?
    ただでさえ速度が速い大型バイクでそれらのライト類が無いのは自殺行為かと思うんです。。
    右直事故や見逃されるリスクを考えると、自衛策としてこれは正解だと思いますよ。

  • makiさん>
    旧車だとライト常時点灯ではないので、派手めの明るいカラーリングなら良いのですが、黒系とかだと目立ちませんよね
    自分も車を運転するので、車目線だと黒っぽいバイクって意外と目立たないんですよ
    ライト点灯してると、かなり違いますけどね

    特に薄暮の時にはライト類が無いと右左折する車に突っ込まれ易くなります
    こっちが大型でライトつけて走ってたって、ドライバーさん突っ込んでくるんですから(笑)
    なので目立つ事が最大の防御だと思ってます

コメントする

目次