今日も天気が良くて夏日となりました
昨日は用事がいろいろとあったので、出掛けられませんでしたが今日は朝早起きして林道へ行こうと
自宅を7時に出発しました
走り出してギアを上げていく途中で、タンクから擦れる様な音がしたと思ったらエンジン停止
一瞬エンジンが焼き付いた?と過去のトラウマがよみがえります
路肩に停まって再度エンジンを始動すると掛かったので、そのまま出発
しか~し、途中の峠越えの道にさしかかると、また擦れる様な音がしてエンジンが停止
んんん? なんなんだ?
路肩でプラグを外して火花が出ているのを確認するも正常
ヒューズやリレー類を点検するもすべて正常
でもエンジンは掛からず・・・
やむなく峠道の途中で引き返し、ギアを入れて押し掛け状態にしてみたらエンジンは掛かり
とりあえず自宅に向かいますが、自宅まであと数十メートルのところで、擦れる音がして失速
最後の数十メートルは押して自宅に戻れました
いろいろ調べてみたのですが、通常フューエルポンプが壊れるとエンジンキーをオンにしても
音がしなくなると言われていますが、音はしてますがなんか安定していません
また、エンジンが停まる直前の擦れる音は、インペラーが引っかかって空回りしてる音?
ではないかと
エンジンキーオンとオフを繰り返してエンジンが冷えると、一瞬掛かるんですよね
まあ、すぐ停まりますけど
Diagモードで09番のフューエルポンプ電圧を表示させてみると、12.0vになっています
また、このときはフューエルポンプは回っていますね
ネットで調べたところ、私のセローは既にフューエルポンプのリコールは実施済みでした
しかし、交換したのが12年前との事ですから、単純に寿命なのかな~と
最近は乗れていないので、点検の度にエンジンは掛けていましたけど、アイドリングしかしていません
ちょっと動かして止めて、の繰り返しは機械的にはあまり良く無いですからね~
出来ればある程度の時間動かしてあげないと
結局、考えていても始まらないので、純正部品のポンプアシイとO-リングを手配しました
ヤマハ純正 フユエルポンプコンプリート 5XT-13907-10 (Amazon)
ヤマハ純正 フユエルポンプコンプリート 5XT-13907-10 (楽天)
ヤマハ発動機(Yamaha) パーツ O-リング 1S4-24486-00 (Amazon)
ヤマハ発動機(Yamaha) パーツ O-リング 1S4-24486-00 (楽天)
最初は、バイク屋さんでやってもらおうと思ったのですが、リコールにならないのであれば
自分で交換してしまえと
部品番号は、私の乗っている2008年型は 5XT-13907-00 が指定番号ですが、代替で13907-10に
なっていました(最近のセローは13907-11になっていました)
一部部品構成が違う表記なので、純正指定の13907-10で手配しました
一緒にパッキン(O-リング)も手配します(必須ですね)
楽天で探したら、定価より2割近く安く出ていたので溜まっていたポイントもすべて使って
3割引きくらいで購入出来ました
部品が来たら交換しますが、それまで放置ですね
いや~、出先でトラブらなくって本当に良かったです
山の中でフューエルポンプとか逝っちゃったら洒落になりませんからね
ちなみに、最初YSPに持ち込んで修理してもらおうと思ったのですが、修理がたてこんでいるので
半月待たないと持ち込みできないそうで
そもそも、持ち込むのにレッカー頼まないといけないですしね
いろいろ調べたら、フューエルポンプ交換だけならECU側のデータクリア作業とかは不要みたい
なので、ならば自分で交換しちゃえと
問題は、タンクのガソリンをどうやって移そう・・・
コメント
コメント一覧 (4件)
セローだけじゃなくて燃料ポンプのインペラの材質問題はバイクに限らず車でも結構出てますよね。
今どきの技術をもってしても浸潤膨満問題の解決は難しいのでしょうか?
コスト最重視で行くからダメなのかもしれないですけど・・
林道へ到着する前に症状が発覚してよかったですね(*^。^*)
林道の中じゃぁ洒落になりませんもん。
そうそう!どうやってガソリン抜くの?(笑)
タンクは外せてもねぇ・・
ガソリン抜くのは石油ポンプか何かでシュコシュコ?
がんばってください~(*^。^*)
makiさん>
確かに燃料ポンプのトラブルって結構多いですよね
突然エンジンが掛からなくなる・・・って現象(笑)
新車でもたまにあるらしいですけど
わたしの会社で扱ってる某D国製のディーゼルエンジン(最新)でもリコール問題ありました
単純にブラシ式のモーター使っていたのでブラシが磨り減ってモーター回らなくなるって事でしたけど(今時ブラシ式って・・・)
ガソリン抜くのは醤油チュルチュルをホムセンで買って抜こうかなと
セローはタンクから下が見えるので
あと抜ききれないやつはタンク逆さにすれば抜けるかなと
問題は入れ物で、ペットボトルで代用(2L✕5本)するか10Lガソリン専用タンク買うか(3k)悩み中です
大変でしたね。
仰るとおり、山中の林道でおきなくて良かったですね。
2014年に買った自分のセローはヤマハのパーツアプリで見たら5XT-13907-10でした。
しかし、お高い部品ですよね。
昔、子供に買ったスクーターはポンプのリコールで買ったバイク屋で交換してくれてたのを思い出しました。
ラオさん>
最近のバイクや車はキャブレターではないので、燃料ポンプが壊れると燃料がエンジンに行きませんからね~
燃料ポンプ本体って、長細いモーターみたいな形のもので実際の価格は3~6千円くらいなんですよね
ただ、セローについてる燃料ポンプは、タンクにはめるブラケットやら燃料ポンプの配線やら様々な補記類も付いているので、この価格になっているんだと思います(原価は半分以下でしょうけど)
リコール交換してから12年経過してて、最近は年に数回しか乗っていませんからポンプも動き悪くなりますよね~
これで電気で動くものは一通り交換したので、元気に走り回りたいと思います