セロー スモールスイッチの交換とチェンジペダルゴム&エアクリーナー交換

本日はお日柄も良く、紅葉狩り日和とニュースでもやっておりますが、毎週ツーリングに行っていたので
ここらで、バイクの整備をしないといけませぬ
ということで、以前から懸念だったスモールスイッチの交換と設置場所の移設、それにチェンジへペダル
ゴムとエアクリーナーの交換作業をしました
DSCN3582.JPG
バックミラー取付部の右に鎮座している赤いスイッチが、スモールランプ用に設置したスイッチです
キジマのポジションユニットを使用して、ウィンカーをスモール化してあります

キジマ バイク バイクパーツ ポジションユニット 41x61x25mm 12V専用 汎用 304-0527 (Amazon)
キジマ バイク バイクパーツ ポジションユニット 41x61x25mm 12V専用 汎用 304-0527 (楽天)

スモールなので、スイッチはいらないじゃんって人も居ますが、セローだと少しでも余計な電力消費は
減らしたいところなので、昼間は切れるようにしています(昼間でもトンネルとか入った時は点けます)

ただ、目立つし使いやすくて良いのですが、フォグランプのスイッチも左側に移設したいので、
この位置を空けたいんですよね
DSCN3576.JPG
DSCN3578.JPG
そこで、ポジションランプ用に新しく購入したスイッチがこれ
バックミラーに共締めするタイプで、アルミダイキャスト製という豪華仕様です

CNC オートバイハンドルバースイッチ 12V ON OFF ヘッドライトフォグライトスイッチ 防水 (Amazon)
CNC オートバイハンドルバースイッチ 12V ON OFF ヘッドライトフォグライトスイッチ 防水 (楽天)

最初、ブルーライトって書いてあるので、スイッチに明かりが付くのかと思っていましたが、何も点きません
この価格なので、そりゃそうですよね
DSCN3583.JPG
もともとポジションランプ用スイッチは、こんな事もあろうかと右側ステアリングコラム下で、ギボシ
接続にしてあったので、ここを外せば簡単にスイッチだけ交換が出来ます
ちなみに、キジマのポジションユニット(リレー)は、右側の工具入れ前の奥に押し込んであります
DSCN3585.JPG
新旧のスイッチを並べてみました
赤いスイッチは目立つのと、ON/OFFと書いてあるのでわかりやすいんですけどね~
まあ、そのうち何かに使う事もあるでしょう
DSCN3586.JPG
古いスイッチを外して、新しいスイッチをバックミラーと共締めにして取り付けました
左側のスイッチボックスと同化しているので、違和感はありませんね(ちょっと曲がってる?)
DSCN3587.JPG
以前のポジションスイッチを押しているイメージ
かなり遠かったので、押しずらかったです
DSCN3588.JPG
新型スイッチの位置だと、ハンドルから手を離さなくても指が届きますね
スイッチの表示ですが、個人的には上がON(-)で下がOFF(〇)が良かったかなと
これ、キジマのスイッチは上がONで下がOFFだったのでやりやすかったんですよね

ちなみに、スイッチ表記ですが 〇:OFF -:ON が国際規格だそうです
-は線が繋がっているのを表すらしいのですが、普通に考えると〇がONのほうがわかりやすいと
思うんですけどね~
DSCN3592.JPG
今回は、整備ついでにシフトレバーのゴムを交換しました
さすがに、製造から13年経過しているので、ゴム類の劣化が進んでいますからね
固くて面倒だったので、古いやつは切って外しました
新旧見比べると、新品との差がありすぎですね
DSCN3594.JPG
交換後の写真ですが、新しい感は出てますね
何よりゴムのエッジが立ってます
DSCN3595.JPG
エアクリーナーも久しぶりに交換しました
エンジン側は汚れてはいませんが、変色が大分進んでいますね
DSCN3596.JPG
吸気側は、かなり汚れていました
エアフィルターを買っておいて良かったです
フィルターの汚れは、燃費や性能に影響するのでまめに点検しないと駄目ですね
DSCN3597.JPG
移設ついでに、PIAAのフォグランプスイッチも右から左に移設しました
これで右側にはキルスイッチ以外のスイッチは無くなりました
DSCN3599.JPG
左側のスイッチ類だけで、すべての灯火類がコントロール出来る様になりました
運転中は、右手は動かしたくないですからね

このあと、チェーンの調整もして本日の整備はおしまい
明日は用事があって出掛けられませんから、次回はいつツーリングに行けるのか・・・
今年は、セローでもう一回くらい林道を走りたいところです
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

  • このスイッチよさげです(^_-)-☆
    用途は違うけれどモンキーのフォグスイッチにしよう(笑)
    今は右のハンドルポストらへんにスイッチがあるのでちょいやりにくいから左へ移動したら便利だね。

  • makiさん>
    このスイッチこの価格でこの作りはお得です
    アルミダイキャストで上部だし何より質感がよろしい
    記事に改めてスイッチのリンクを張っておきました

  • 今日届くのでさっそく施工します(笑)
    ありがとうございました。(^^♪

  • 整備は大事ですよね。
    そのスイッチクロスカブのフォグランプ用に買ってあるのと同じだ〜。
    早く付けたくなってきました。
    スーパーカブの方々とかもこれつけてる人多いみたいです。

  • ラオさん>
    このスイッチ人気あるんですね(笑)
    安い割にはしっかりした作りで、何よりバックミラーと共締め出来るのが最大のメリットです
    ハンドルだと意外に使いにくかったりするので丁度いいのかも

コメントする

目次