今日は夕方からスーパーに買い物に行ったついでに、同じ敷地内にあるダイソーに寄りました
キャンプ用の小物、特にカトラリーを買おうと(カトラリーとはナイフやフォーク、スプーンなど食器の事)
行って来ましたが、まあ100均の進化は凄いですね
これ、キャンプコーナーにあったカトラリーの折りたたみスプーンとフォークです
折りたたむとこんな感じに
全長5センチくらいになってしまいます
これが100円ですからね~
まあ有名メーカー品に比べると、形や仕上げがイマイチなのは否めませんが100円ですから
次に500mlのドリンクボトルとボトルカバー
これもそれぞれ100円ですよ
有名メーカーだと両方とも軽く10倍します(笑)
らーツーなんかで、水を持っていくのに小さいボトルがほしいな~と思っていたので、100均で見つけてしまりす
それから、伸縮式の火吹き棒とシリコン付きのコンパクトトング
これも有名メーカーだと価格10倍超え
消耗品と考えたら十分です
火吹き棒は延ばすと40センチくらいありますから、焚き火をコンパクトな焚き火台とかでやるなら必要十分です
それからトングはストッパー付いてますから、輪ゴムとか使わなくても畳んでしまえます
コッフェルなんかで調理する時に丁度良い大きさですね
それから、これ
ペットボトルをビラ下げるカラピナ付きのベルトですが、これが秀逸なのですよ
ペットボトルの首に片側を差し込みます
途中にロックがあるのでカラピナと分離も出来ます
試しにぶら下げてみましたが、ぜんぜん大丈夫
これリュックとかにちょっとぶら下げたい時にいいですね
飲むときはロック外せば飲みやすいし
これも100円ですよ~ ((+_+))
ダイソー偉い!
あわせて読みたい


キャンプ道具紹介 Boundless Voyageチタンカトラリー5点セット
先日のキャンプに行った時に、大きな肉を焼いて食べたのですが、肉切り用のナイフを持っていなかったので、万能の折り畳みナイフ(重たいやつ)で切りながら食べていた…
コメント
コメント一覧 (4件)
カラビナ付きのペットボトルホルダー、ウエストバックやら山用のリックに私も付けてますがおざさんのほうが見栄え良し(笑)
。
水の携帯には1リットルのお茶のペットボトルを使ってます。
500だと少々足らず家と言って2Lだと大きすぎるので1Lのペットボトルが最強(笑)
100均で売ってるガスコンロのガスが安いのには驚きました。
makiさん>
makiさんもペットボトルホルダー使われてましたか
簡単にぶら下げられるので便利そうです
そうなんです、水500mlだとちょい足らないんですよね~
四角い1リットルボトルがあったら最強なんですが
まえは500mlのペットボトルを2本シートバックに入れてました
100円なんで試しに買ってみた的な?
僕も以前コツコツと色々揃えてたものが一度だけ活用出来ました。
年に何度も使えるようにしたいなぁといつも思ってるのですが中々(笑)
ペットボトルホルダー良いですね。
すぐに取り出せるって大事かも。
ラオさん>
キャンプ行こうと道具は揃えましたが緊急事態宣言で待ての体制です(笑)
なかなかしょっちゅう行くのは大変かも知れませんが、キャンツー行ければ月一くらいで行けるかな~と