キャンプ道具紹介 モンベル クロノスキャビン2 テント

実はもう売ってしまったのですが、以前使用していたテントの紹介です

最初に購入するテントって凄く悩みますよね
いろんなキャンプ系サイトを見たり、Yutubeの動画見たりしてキャンプツーリングに最適なテントは何がいいのか散々調べまくって、最終的に購入したのがこのテントだったんですよね
モンベルの公式HPから写真を拝借しました
わたしが購入したのは2021年の12月に購入したのですが、実はその後モデルチェンジしていて現在のものは下記の色と形になっています
あと価格がかなり上がっていて、購入時には32,780円(税込)でしたが、現在は45,100円(税込)になっています
モデルチェンジ後は、フライの色がブルーから黄緑色に、インナーテント開口部が楕円から逆T字型に変更されています
細かいところでは、付属ペグがアルミのストレートタイプから三角ペグに変更されていました

ペグに関しては、付属ペグがほぼ使い物にならないので、後からモンベル製の三角ペグを購入していたので、これを知った時には最初から三角ペグ付けてよ~と思いましたけどね
まあ、ユーザーからの声に耳を傾けて改良したって感じでしょうか
クロノスキャビン2のサイズはこんな感じ

一番の特徴は、全面をオープンするとひさしが作れて前室があるところ
ひさし用のポールも付属しているので買い足すものが無い点でしょうか(グランドシートは必要ですが)
インナーテントの幅は230㎝✕130㎝なので、ソロで使用するには十分と言えば十分なのですが、個人的にはもう少し横幅があると余裕があるなと思いました(コット入れて使用していたので)

ただ、ひさしが作れるのでタープが要らないところは便利でした
前室は横の壁が三角形になって上が開いた形になるので、前室内が明るいところが良かったかも(適度な囲まれ感がある感じ?)
それに、サイズの割には全体の重量は軽量だと思います(総重量3.9キロ)
実際の内容物はこんな感じ(右下のグランドシートは別売りです)
これが幅20㎝✕50㎝くらいの筒に収まってしまうのですから、さすがモンベルさんですね
袋にベルトも付いているのでさらに圧縮も出来ます
これは買ってから最初に使用した西湖のキャンプ場です
ブルーが鮮やかで綺麗ですよね
上の写真は奥飛騨温泉郷オートキャンプ場で使用した時のもの
前室も広くて使い易いテントでした

ただ、個人的にはインナーテントがもう少し広くて高さのあるものがほしくなってしまい、別のテントに買い換えてしまいましたけど使い易いテントだったと思います
何よりモンベルなので品質は間違い無いです
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次