今日の土曜日は雨模様 頼んでおいたアドベンチャーキャリア用サドルバッグサポートが届いたので、早速取り付けます 最初、横幅が広くなるのと価格的に高いので自作しようかと思ったのですが、結局面倒くさくなって頼んでしまりす(笑)

これがワイズギアのサドルバックサポート(アドベンチャーキャリア専用)です 標準のキャリア用も出ていますが、部品の構成が少し違う様です アドベンチャーキャリア用はマフラー側(右側)が一体になっていますが、標準キャリア用は2分割になっています

取り付け前 フックを付けていましたが、邪魔になるのでとりあえず取り外します(付けたばっかりなのに)

まずは左側に取り付け 純正品なのでフィッティングは完璧です 最初、前後逆に付けてしまっていたのですが、ブログに写真アップしてから気が付きました(笑) どうりでボルトが左右一緒のはずなのに合わないな~と思った(上の写真は修正後です)


そしてマフラーのある右側 マフラーを避けるために結構ふくらんでいますが、これ転倒したら多分マフラー押しますね どうせならマフラーの回りをぐるっと回して、もう一箇所ボディと止めればガードとしては完璧なんですけど まあ、ガードではなくサポートって呼んでますから、バッグが内側に入らなければ役目としては正しいので(笑)

後ろから見たサドルバックサポート なんで黒の艶あり塗装なんですかね? 黒の方がバックとかを付けた時に目立たないのかも知れませんけど、メッキだとコスト掛かるからかな

サイドバックサポート無しだと連結フラップが届くのですが、サポートを付けるとぜんぜん届きませんね~ (T-T)

そこで、これの登場 セロー乗りでツアーシェルケース使ってる方々は皆さんベルクロの延長をしていると思いますが、40mmだとフラップに付いているマジックテープ幅とほぼ一緒です(35mm幅は密林には売って無かった) ちなみに価格は密林で1,280円でした ネットで「ベルクロテープ」で検索すると、大抵オスメス別になっているものが多く表示されるので、「梱包用マジックテープ」で検索するとこの両面タイプが出て来ます

ちなみに後から知ったのですが、タナックスから補修パーツとして延長フラップが出てました 価格も880円ですから、こっちの方が安かったです (-_-) サイズ的には5✕20㎝となっているので、フラップのマジックテープより広くなってますね

こんな感じで両側を連結します 密着する面が多い方が密着強度が上がると思い長くしましたが、取り付ける時に邪魔なのでこの後少し切りました

バックルベルトで両側バックはしっかり連結されているので、フラップは補助的な感じなのでそんなに負荷は掛かりませんね バックルベルトが壊れた時の保険的な感じ?


これでバックがマフラーには接触しなくなりました ただ、サドルバックサポートを付けるとバックが前後に滑るので、ブレーキを掛けた時にずれないようにするための工夫が必要になります バック前後下に付いているバックルに、付属のベルトを接続して固定する必要がありますがベルトを付ける場所が以外と無い バックを簡単に外せて、確実に固定出来る方法を考え中です ナンバープレートにフックを付けてベルトで固定するのも有りなのですが、あまりフェンダーに負荷を掛けたく無いのと、ベルトが見えてカッコ悪い(笑) なので、サポートにボルトでフックを固定して、そこにバックのDリングを固定出来る方法を模索中

ツアーシェルケースⅡの、セローへのフィッティングがようやく完了しました ちなみに、GIVI汎用ベースの取り付け位置を、可能な限り後ろに再度調整しました

ちなみに、ツアーシェルケースを付けてしまうとヘルメットホルダーが使用出来なくなるので、これの移設作業の段取りをするのを忘れていました 早速、必要な部品は手配しましたが部品の到着待ちです 皆さんハンドルスイッチに共締めにするのが一般的みたいなので、わたしもそれに習おうかと思います
あわせて読みたい


タナックス ツアーシェルケース2 フィッティング
今日の日曜日は雲一つ無い晴れだったのですが、用事を入れてしまったのでバイクには乗れず 自宅に戻ったのが14時過ぎでしたので、これから出掛けるのも渋滞にハマりに…
コメント
コメント一覧 (2件)
やっぱり付けると安心(#^.^#)
自分のモンキーにも左側だけ12Lのサドルバッグを装着していますが、サポートも付けています。
御荷鉾あたりの林道を付けたまま走ってもしっかり固定できてるので暴れたりすることもないです。
見た感じ、右に立ちごけしても左上方向に衝撃がいきそうでマフラーにあまり衝撃が伝わらないような感じがしますが・・
重いものでもなさそうですしやっぱりこれは必須でしょ~(#^.^#)
makiさん>
やっぱり付けちゃいました~
重量的には1.46kgなので、サドルバック使わない時には外してもいいのかな~なんて思いますけど、たぶん付けっぱなしなんでしょうね(笑)
ツアーシェルケースを乗せてみても、しっかりサポートしてました
ケース前後方向のベルト固定方法で、皆さん結構苦労しているみたいですから、少し工夫が必要ですね
あと、ヘルメットロックを使う時にサポートが邪魔になるので移動しないと駄目かもしれません