
納車の時に新型セローのアドベンチャーキャリアには、フックが後ろに2本しかないと書きましたが、フックをいろいろ探しましたが、結局純正のビレットラゲッジフックを仕入れました

これがワイズギア純正のビレットラゲッジフックです 最初からボルトが付いてくるですが適応車種が違うのでアドベンチャーキャリアには合いませぬ(92014-08040 → 080(M8) 040(40mm)なのかなと) 長さが足りないので、M8-60のボタンヘッドボルトを手配していたんですが、ちょっと計測ミスで5mm足りず (T-T) おそらくアドベンチャーキャリアの取付ボルトに付ける場合には、純正型番92014-08065(M8-65)が丁度良いのかなと また、短いと嫌なのでM8-70を手配しました(長い分にはワッシャー噛ませばいいので)

右側がキャリアを車体に固定しているボルトです 長さは40mmなのでM8-40ということなんですが、ビレットフックを付けるにはフック分を足さないとナットに届きません しかも面倒なのが純正で使用してるのが袋ナットなんですよね~(長すぎると締まらない)

本来はここに付けたかったのですが・・・ ここは、キャリアを車体に固定している場所なので、キャリア厚さ+車体取付部の板厚+ビレットフック長+袋ナットの収まり分という、非常に面倒くさい寸法なのです(笑)

とりあえず、ここの穴に付けましたよ(ここは車体に固定していません) ちょっと手前過ぎる気もしますが、まあ使えない訳ではないので M8-70のボルトは手配済みなので、到着次第付け直しですね(密林で明日来る~)

見た感じそんなに悪くないですけど、荷物を固定するならもう少し後ろの方が使いやすいですよね~ このあと、チェーンが少し延びていたので調整してチェーンルブを吹いて、全体をお掃除しておきました ちょっと乗りたかったのですが、あまりに風が寒すぎて乗る気になれませんでした~
コメント
コメント一覧 (2件)
キャンプに行く時はやっぱり荷かけフックは必須なんでしょうね。
リアボックスだけじゃ絶対に積載量が足りないですものね。
自分はリアボックスしか使わなかったからこういうものが売ってるとは全く知りませんでした。
ビジュアルも良いから結構なお値段がついてそうです。
makiさん>
これ定価だと3K以上しますが、実際は2K程度で購入出来ます。
セットに付いているボルトが使えないので別手配になるのがなんとも・・
注意書きに「アドベンチャーキャリアに使用する場合は同梱のボルトは使用しません」ってしっかり書いてあるんですけど、だったら使えるボルト付けてよって思いますけどね~(笑)