バッテリーの電圧があるのに、最近セルボタンを押しても「カチカチ」音だけしてセルが回らない事が
増えてきたので、先日購入したセルモーターリレーを交換しました

午前中は少し雨が降っていましたが、昼過ぎからやんで蒸し暑くなっていましたので、作業は
夕方近くから開始しました
この時期は日が長いので良いですよね

久しぶりにセローと対面(笑)
洗ってカバーを掛けてありましたけど、埃が結構付いています

シートを外してから、右のサイドカバーを外します
スターターリレーは、バッテリー右側の奥の方に入っています

赤いケーブルの右側にある、30Aのヒューズが2つ付いているものがセルリレーです
流れる電流量が多いので、付いてるケーブルも太いですね

こんな感じで引っ張り出します
引っ張り出したら、バッテリーのプラス端子ははずしておきます

さすがに製造から12年経過しているので、ボルトの錆と汚れが酷い
あと、ヒューズの色がかなり退色しています

新旧のヒューズを並べてみると、新品の端子は輝きが違いますね~
これを戻していきます

リレーを交換して、元の位置に戻してから配線を接続します
カバーを付ける前にセルボタンを押してみましたが、気持ち良くセルが回って一発でエンジンが
始動しました
やはりセルリレーの劣化が原因で、カチカチ音が出ていたみたいですね


4月に切れた自賠責を更新しました
乗ろうと思ったら切れていたんですよね(危ない危ない)
これでようやくツーリングの準備完了かと思ったら、東京都はここ数日のコロナ感染者数が100人
越えたということで、不要不急の県外移動は自粛せよとのお達しが都知事から出てしまいました
まあツーリング行っても、誰とも接触せずに単に走って帰って来る分には問題無さそうですけど、
自粛要請出ているのに出掛けるのもな~というのもありますからね
あわせて読みたい


セロー250S スターターリレー購入
今週の土日も梅雨の影響で天気がいまいち先週、ようやく県をまたぐ移動自粛解除が政府から出たのを受けて、ツーリングの本格的な準備に取りかかりましたセローは昨年バ…
コメント
コメント一覧 (4件)
うんうん!このパーツ見たことある!!
雨は掛からなさそうな場所なのに結構錆が浮いてたりするんですねぇ。
無事に交換&作動確認出来てナイスでした。
集まって飲食したり、人ごみに行ったりと・・
これだけ毎日情報が出てるのにまだ行動を改めようとしない人が多くてびっくり。
寂しい人が多いんですかねぇ???
makiさん>
どこぞのプログでスターターリレーを分解したものがあったのですが、やはり経年劣化で接点部が真っ黒に変色していたのを写真で見ました
バラすのが大変そうなのでしませんでしたが、接点は摩耗したり減るので経年劣化はありますよね
今日も会社の帰りにマスクしないで集団で歩いている若者達を見ましたが、皆さん安心し過ぎでしょ~
ワクチンがまだ無いので、警戒し過ぎても足らないと思います
掛かっても若者は軽いというのが一時流布していましたが、掛かると後遺症も残るとの証言もあり掛からなくて済むなら掛かりたくは無いですよね
参考になりました。自分も交換して様子見です。リレーの品番が4YR〜できました。もしかしたら現行は対策品なのかも知れないです。貴殿の情報のおかげかもしれません。ありがとうございました。
通りすがりのDG17Jさん>
超遅レスですみません(笑)
スターターリレーも中身は接点(スイッチ)ですから、古くなるとどうしても金属部分が焼けたりして導通が悪くなりますよね
特にしょっちゅう使う部分ですし
お役に立ったようで嬉しいです