秋の北アルプス大橋に行って来ました

画像

三連休最終日の月曜日は天気予報では東京は曇りになっていましが、長野方面は快晴との事で予定通りGO
中央道藤野PAに6:30に集合する予定が15分くらい早く到着
すでに後輩君は到着していて、早々に出発しました
日曜日に比べると車は少なめで、それなりにはいますが渋滞はありませんでした
バイクも前日に比べると少なめ?
最初の休憩は中央道原PA

画像
画像

ここまでずっと、どん曇りで気温も上がらず
中央道最高地点というだけあって走っていて寒かったです

画像

ということで暖かいお蕎麦を投入
湯気が寒さを物語っています
空を見ると本当に晴れるの?という感じですが、天気予報を信じて先へ進みます
後輩くんは、今日はTMAX530ではなくCB400SFでの参加です
諏訪湖を過ぎて長野道に入ると行く方向に晴れ間が見えて来ましたが気温は低め
途中の温度計は15度になってました
松本ICで降りて最初の給油
わたしは9.83L入ってリッター19.3キロと、まずまずの燃費でした
このあとR158をひたすら西に向かい上高地を過ぎて安房トンネルを抜けて平湯へ
上高地に向かうバスターミナルに着く頃には空は快晴に
平湯から新穂高温泉を目指して途中を鋭角に曲がり新穂高ロープーウェー方面へ進み、鍋平公園方面に右折して暫く進み北アルプス大橋へ

画像

来ました、久しぶりの北アルプス大橋

画像
画像
画像
画像
画像
画像

三連休なので人が後から後から涌いて来ますね~
昔来た時には人なんて居なかったんですけど(笑)
このあと新穂高ロープーウェーの乗り場へ移動
直前に団体さんが着いて前を歩いていたので、一便やりすごすために売店のクロワッサンとコーヒーで休憩

画像

秋限定の栗あん入りです
バターが効いておいしかったです
このあとロープーウェーで西穂高山頂へ

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

天気も快晴で標高2400メートルオーバーの場所ですから景色が悪い筈がありません
日頃のストレスも吹っ飛ぶ景色ですね
紅葉は始まっていましたが、見頃はもう少し先ですかね
展望台は人がひっきりなしに来ていましたが、以外に外国の旅行客は少なめでした
このあと来た道を戻り少し先へ行って、道の駅奥飛騨温泉郷上宝へ

画像

ここでお土産を買って、水分補給とともに飛騨牛を投入

画像

このあと、来た道を戻って長野道→中央道と走り帰宅しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 不幸中の幸いと言ってはなんですが…
    怪我が酷くなくて良かったです。
    おざさんのこの記事読んで月曜に行った奥さん只見シルバーラインのビシャビシャの暗いトンネルがバイクの通行禁止って言うのがよく分かりました。
    先日のおざさんの記事読んで、奥只見じゃなくて北アルプス大橋に行こうかと思いましたが天候が悪そうなのでやめました。
    天気良かったんですね。
    バイクの無事の退院をお待ちしています。

  • 奥さん只見…( ̄▽ ̄;)
    奥只見の間違いです
    2回続けてタイプミス(´・ω・`; )

  • makiさん>
    本当に不幸中の幸いでした
    反対車線から車が来ていたらと思うとぞっとします
    途中のSAでリアタイヤのセンターがそろそろスリップサイン出て来るかな~くらいの感じだったので、いま思うと塗れた路面は要注意だったんですよね・・・
    今回、つくづくライディングウェアは大事だなと思いました。
    上半身は擦れはあまり無かったのですが、パンツがお尻と左太ももあたりがかなり擦れていて、Gパンとかだったら傷だらけですね
    バイクは以前修理してもらったバイク屋さんにお願いするので、きちんと修理してくれると思います
    NINJAにも申し訳無くて・・・トホホです

  • ◎◎ヒロ◎◎さん>
    大きな怪我というか、ほぼ怪我は無かった?という感じでしょうか。しいて言えばコケてしまったという心の怪我くらい?(笑)
    タイヤはフロントは当然ですが、リアも修理後に交換予定です。

おざさん へ返信する コメントをキャンセル

目次