ワイズギアのツーリングシートを購入しました

セローに乗るようになってから思った事が・・・・
長時間という程でもないのに、けつが痛て~ (>_<)

でも、本当にそんな長時間という程でも無いのにお尻が痛くなります
基本的には二輪二足? ってのがコンセプトのマシンなので、他のオフロード用マシンに比べると
車高というか座った時の足つき性はすこぶる良いのですが、たぶんきっとそのせいなのかシートの
あんこ(スポンジね)がかなり薄めです

まあ、セローを購入する前から気にはなっていたのですが、むかしに比べればウレタンも良くなったし
たぶん疲れないんだろうな~なんて思ってはいたのですが
正直、120キロも走ると尻が痛くで座っていられません

せっかくのツーリングなのに、けつが痛いのが気になって走るのが楽しめないんじゃ、ちょっと悲しい
なので、丁度ボーナスが出たというのもありますが、巷で評判のツーリングシートを買ってみました
ノーマルシートが部品で確か15,000円くらいで買えるのですが、ツーリングシートは定価で34,000円は、
ちと高すぎませんかね~

販売量が少ないからなんでしょうけど、もう少し安くなると買いやすいんですけど
価格的に高いのもあってなかなか決心が付かなかったのですが、オンラインショップで 28,000円で
出ていたので、ついに購入しました

ヤマハ ツーリングシート XT250 SEROW/XT250X Q5K-YSK-049-G01 (Amazon)
ヤマハ ツーリングシート XT250 SEROW/XT250X Q5K-YSK-049-G01 (楽天)

それでも高いよな~とは思いますが、お尻の痛みがこれで緩和されるなら安い物です(だから安くないって)
さっそく買ったシートを純正と比べてみます
画像
左がツーリングシートで、右がノーマルシート
ツーリングシートは、見た目からしてかなりぽっちゃりしてますね
実際に見比べてみると、シート表皮の素材が上面とサイド部で違う素材にしたり、ノーマルシートの表皮より
厚みのある表皮素材が使われていたりと価格相応の作りにはなっています
が、別に純正表皮と同じでも良いので、もう少し安くしてよって感じかな~(設計した人ごめんなさい)
画像
画像
ノーマルシートと、ツーリングシートを横から見比べてみます
ツーリングシートは、特に前側があんこたっぷりなのがわかりますね
横の薄めのグレーとのツートンカラーは好みの分かれるところですが、まあ悪くはないかな?
ただ、個人的にはもう少し後ろの方を(お尻のあたり)厚くしてほしかったです
画像
シート前側からの比較です
横幅がぜんぜん違いますね
画像
後ろからの比較
ツーリングシートは全体的にぽっちゃりって感じですかね
画像
画像
装着後です
欲を言えば、もう少しスマートに出来なかったかな~とは思いますが、まあこれがベストの形だったん
でしょう(あまり格好は良くないかも)
画像
装着後に座ってみましたが、思いの他堅めですね
もっと、ふかふかした感じを想像していたのですが、全体的にシートが太く厚くなった感じですかね
わたしは身長が174センチなんですけど、個人的には足付き性は犠牲にはなっていないと思います
というか、これが純正シートでもいいと思うんですけどね

確かに純正シートは、見た目スマートでかっこいいのですが、純正シートのスポンジが少し柔らか
すぎるのもお尻が痛くなる要因かも知れませんね
1センチくらい堅めのウレタンを上に追加するだけでも、相当疲れ方は違うと思います

シートを改造する時間と費用を考えて、面倒なので購入してしまったんですけどね
さて、さっそく明日は中津川林道あたりに行く予定なので、長距離を走行した時の疲労度合いが
どれだけ改善されるか、違うか乞うご期待です

ヤマハ ツーリングシート XT250 SEROW/XT250X Q5K-YSK-049-G01 (Amazon)
ヤマハ ツーリングシート XT250 SEROW/XT250X Q5K-YSK-049-G01 (楽天)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 見た感じはフカフカしてそうですが、そうでもないようですね。
    お値段的にちょっと厳しい(^^;)けれど、長距離にはかなりいい感じですね。
    半額だったら即導入なんですけど・・・

  • makiさん>
    意外と固いですよ。
    わたしもツーリングシートの存在はセローを買った時から知っていたのですが値段が高くてなかなか導入に踏み切れませんでした。
    でも使ってみたらマジいいですよ。
    長距離でもお尻が痛くなりません(笑)

コメントする

目次