整備– category –
セローやNINJAの整備に関する記事
-
NINJA 1000SXにアクラボのスリップオンを代替品ガスケットで再装着
アクラボのマフラーを装着したのは良いのですが、ジョイントガスケットを痛めてしまった関係で先週純正マフラーに戻したのですが、手配してあったガスケットが届いたので、本日アクラボを再装着してみましたちなみに、アクラボ純正のガスケットは前の記事... -
NINJAのマフラー交換(純正戻し)作業
先週、暑い中を頑張ってリアサスとマフラー交換を行ったのですが、私の不注意でアクラボのマフラージョイントガスケットを痛めてしまい、とりあえず仮付けしてありましたで、新しいガスケットを手配しようとしたら、国内在庫無しとのことで取り寄せになる... -
NINJA 1000SXにオーリンズの移設と、アクラボのスリップオンを装着
この土日も、猛暑で毎日36度が続いております来週から37度とか38度なんて予報も出てたりしてなので日中は暑いので午前中に残っていた交換作業をやってしまいます まずは旧NINJAから取り外してあったオーリンズから先日、長距離ツーリングでノー... -
セローの補充電と、夏場の酷暑対策グッズなど
ここのところ、買い換えたNINJAの話題ばかりでしたけど、セローもちゃんと面倒見ていますよ今年の2月にツーリングに行ったきり乗ってなかったセローですが、先週にエンジンを掛けた際にセルが元気よく回らなかったので補充電しました3連休は毎日暑... -
NINJA 1000SXのフルパニア化計画発動
旧NINJAの時にフルパニアしようとしましたが、現在販売されているパニアを付けるためのブラケットを付ける穴がリアフレームに無かったので諦めた経緯がありますNINJA1000SXは、パニア用ブラケットが標準装備されているので、あとはトップ... -
NINJA 1000SXに純正フレームスライダー取り付け
今日から世間は3連休ですわたしも世間に習って3連休ですが、暑すぎてあまり遠出したいという気が起きませぬなので、自宅でパーツ取り付け作業を午前中にしました(午後暑いので) 上の写真が今回購入した純正フレームスライダー 99994-1411 です実はこれ... -
NINJA 1000SXにフロントサイドリフレクターを追加装備しました
この記事は先週のDCソケット取付の記事から分割したものです セローにも付けましたけど、NINJAにもフロントにサイドリフレクターを付けてみました輸出仕様のNINJAには付いているのに、国内仕様には付いてなかったんですよね車両規定が変わった... -
NINJA 1000SXのDCソケットUSB化
月曜日の今日は、午前中に用時があったので仕事はお休み午後はまるまる空いたので、NINJAの電源ソケットの交換作業他を行いました これが純正のDC電源ソケットです今どき、シガーソケットなんて使いませんからね~(笑) 今回交換するのは、キジマの... -
バイクの整備用に空調服を買いました
今年の夏は、例年以上に長くて暑い夏になりそうなので自宅でのバイク整備時用に空調服を買いました それがこれです長袖もありましたけど、自宅なのでベストでいいかなと思い空調ベストにしました最初、ワークマンって書いてあったのでワークマンのものかと... -
NINJA1000に最後の整備をしました
先週のノーマル化作業で、時間切れで交換出来なかったパーツが2つほどあったので続きを まずは、このハンドルウェイトの固定ボルトかなりトルクをかけるボルトなので、プラスねじではなく六角にしてくれればと思っていたのですよ で、六角穴付き皿ボルト... -
NINJAのノーマル戻し作業
本日は6月1日の月初ですが、お仕事はお休みしましたなので、NINJAのノーマル化作業をしました(えっ?) 戻す前の状態ですまあ、いろいろ付いてますがなこうして眺めると、2011年デビューですけど古さを感じません リアのタンデムバーはシルバーで... -
NINJA用 マフラースライダー
マフラースライダーは、存在は知っていたのですが価格が数万円もしていたのもありまだいいやと思っていたのですが、先日のキャンプツーで隣のサイトを利用していたライダーさんが、Z900に付けていたのを見て良いかも~ と、気になったので検索してみ... -
セローの車載工具用 GISUKE 板ラチェットレンチ
車載工具って、最低限のスパナとかレンチを積んいるのですけど意外と重いんですよね多少でも軽量化出来ないかな~と思っていたら良いのがありました それが、高儀 GISUKE 板ラチェットレンチ 10×12×13×14mmラチェット式のレンチなんですが、左右で違う口径... -
NINJA 1000のリアスプロケット交換(リベンジです)
先週チェーン交換の時に、リアアクスルナットが外せなくてリアスプロケットの交換が出来なかったので、12ミリの六角レンチソケットを入手したので、今週リベンジです 今回交換するのは、リアスプロケットとナット、緩み止めのリング、さらにハブダンパー... -
NINJA 1000のチェーン&スプロケット交換
わたしの乗っているNINJAの走行距離がまもなく45,000キロになろうとしています最近ツーリングに行くたびにチェーンの音が気になるようになってきましたそれと整備していてタイヤを回すと、一箇所だけ少し重くなるところがあるんですよねスプロケット... -
ベルハンマーゴールドとベルハンマーシリコングリスを購入しました
先週行って来た、東京モーターサイクルショー2025では、いろいろなメーカーのブースが出ていましたが、その中で最近人気の潤滑材ベルハンマーを販売している、スズキ機工さんのブースにも立ち寄りましたベルハンマーって、バイク系Youtuberの人達が推... -
NINJA 1000のクーラント(LLC)交換
Yutubeで水冷エンジンのクーラント交換について解説していた動画を、たまたま見たのですが、そういや、NINJAのクーラントって自分で交換した事が無いな~と f^^;)最後に交換したのを調べてみたら、2018年の10月にバイク屋さんで修理した時でしたて... -
NINJAのオイルとドレンプラグ交換、ついでにサイドスタンドプレートの交換
NINJAの取扱説明書には、オイル交換は6,000km毎、もしくは1年毎に交換推奨と書いてあります前回交換したのが2023年10月ですから、本来なら昨年10月くらいが推奨交換時期になります前回の交換からの走行距離は、約5,000キロなので特に問題は無いのですが、... -
セローのヘッドライト強化計画 IPF製トライアングル照射LEDバルブ交換編
今日は天気が良いのでバイクで出掛けようかな~と思ったのですが、車の車検が今月末までなのでディーラーさんに午前中持って行くことになり、ツーリングは断念しかも、風が強くてやたらと風が冷たいということで、代車を借りて帰ってきてからお昼を食べた... -
セローの洗車(本年最後)
11月23日に御荷鉾スーパー林道に行ったきり、セローの洗車をしていなかったので、本日、本年最後の洗車をしました実は、12月9日に母が亡くなり(98歳)いろいろとバタバタしていたのですが、ようやく少し落ちついて来たので、バイクの洗車でもし...