パーツ– category –
セローやNINJAに関するパーツを扱った記事
-
NINJA 1000SXにミツバサンコーワ(EDR-22G)ドラレコ装着
NINJAを買い換えてから、付けようと思っていたパーツを順次付けていましたがいよいよ、最後のパーツとなるドラレコを本日装着しました多少朝晩は涼しくなったとは言え、日中は蒸し暑くて9月半ばとは思えない陽気ですなので午前中の涼しいうちに作業... -
NINJA 1000SX スクリーンストッパーの改造
Yutubeを見ていたら、たまたま出て来た「Dの終活」さんのサイトで紹介していたスクリーンストッパー改造を見て、こりゃ~ええわと思ったので早速部品を手配しましたパーツは届いていたのですが、あまりに暑いので先週はパスしましたが台風が通り過... -
NINJA 1000SXにアクラボピッチのヒートガードを装着しました
NINJAにアクラボのスリップオンマフラーを付けた時、ヒートガードも付いていると思っていたらオプションだったので、とりあえず無くてもいいかな~と思っていました実際に使ってみた感じでは、普通に乗ってる分にはブーツが接触する事は無さそうです... -
カワサキ純正V47トップケースに、GIVIストップランプキット装着
お盆休みになってから、いまひとつ天気が良くありませんなので、手間の掛かるパーツの取り付け作業を毎日の様にやっています今日はカワサキ純正トップケースにGIVI V47用LEDキットを組み込みます NINJA 1000SXを購入した際、純正トッ... -
NINJA 1000SXで簡単にアクセサリ電源を取る方法 ※2025-10-05追記
無印NINJA 1000の時には、アクセサリ電源のコネクタが用意されていたのですが、SXになかってからはETC標準装備になった関係で、アクセサリ電源がETCに使用されてしまった様で空きコネクタが無くなってしまったんですよね~なので、他の皆... -
NINJA 1000SXにアクラボのスリップオンを代替品ガスケットで再装着
アクラボのマフラーを装着したのは良いのですが、ジョイントガスケットを痛めてしまった関係で先週純正マフラーに戻したのですが、手配してあったガスケットが届いたので、本日アクラボを再装着しましたちなみに、アクラボ純正のガスケットは前の記事でも... -
NINJA 1000SXのマフラー交換(純正戻し)作業
先週、暑い中を頑張ってリアサスとマフラー交換を行ったのですが、私の不注意でアクラボのマフラージョイントガスケットを痛めてしまい、とりあえず仮付けしてありましたで、新しいガスケットを手配しようとしたら、国内在庫無しとのことで取り寄せになる... -
NINJA 1000SXにオーリンズの移設と、アクラボのスリップオンを装着
この土日も、猛暑で毎日36度が続いております来週から37度とか38度なんて予報も出てたりしてなので日中は暑いので午前中に残っていた交換作業をやってしまいます まずは旧NINJAから取り外してあったオーリンズから先日、長距離ツーリングでノー... -
NINJA 1000SXのフルパニア化計画発動
旧NINJAの時にフルパニアしようとしましたが、現在販売されているパニアを付けるためのブラケットを付ける穴がリアフレームに無かったので諦めた経緯がありますNINJA1000SXは、パニア用ブラケットが標準装備されているので、あとはトップ... -
NINJA 1000SXに純正フレームスライダー取り付け
今日から世間は3連休ですわたしも世間に習って3連休ですが、暑すぎてあまり遠出したいという気が起きませぬなので、自宅でパーツ取り付け作業を午前中にしました(午後暑いので) 上の写真が今回購入した純正フレームスライダー 99994-1411 です実はこれ... -
NINJA 1000SXにフロントサイドリフレクターを追加装備しました
この記事は先週のDCソケット取付の記事から分割したものです セローにも付けましたけど、NINJAにもフロントにサイドリフレクターを付けてみました輸出仕様のNINJAには付いているのに、国内仕様には付いてなかったんですよね車両規定が変わった... -
NINJA 1000SXのDCソケットUSB化
月曜日の今日は、午前中に用時があったので仕事はお休み午後はまるまる空いたので、NINJAの電源ソケットの交換作業他を行いました これが純正のDC電源ソケットです今どき、シガーソケットなんて使いませんからね~(笑) 今回交換するのは、キジマの... -
AKRAPOVICのマフラーが届きました
実は、次期主力戦闘機(戦闘機じゃなくてバイクね)の納車が、当初予定より遅れますと言う連絡が今日来ました当初の予定では、7月始め納車予定という事だったのですが、整備が追いついておらず7月の2週目の納車が確定になりますとの事でした(人出不足... -
NINJA用 マフラースライダー
マフラースライダーは、存在は知っていたのですが価格が数万円もしていたのもありまだいいやと思っていたのですが、先日のキャンプツーで隣のサイトを利用していたライダーさんが、Z900に付けていたのを見て良いかも~ と、気になったので検索してみ... -
NINJA 1000のリアスプロケット交換(リベンジです)
先週チェーン交換の時に、リアアクスルナットが外せなくてリアスプロケットの交換が出来なかったので、12ミリの六角レンチソケットを入手したので、今週リベンジです 今回交換するのは、リアスプロケットとナット、緩み止めのリング、さらにハブダンパー... -
NINJA 1000のチェーン&スプロケット交換
わたしの乗っているNINJAの走行距離がまもなく45,000キロになろうとしています最近ツーリングに行くたびにチェーンの音が気になるようになってきましたそれと整備していてタイヤを回すと、一箇所だけ少し重くなるところがあるんですよねスプロケット... -
NINJAのオイルとドレンプラグ交換、ついでにサイドスタンドプレートの交換
NINJAの取扱説明書には、オイル交換は6,000km毎、もしくは1年毎に交換推奨と書いてあります前回交換したのが2023年10月ですから、本来なら昨年10月くらいが推奨交換時期になります前回の交換からの走行距離は、約5,000キロなので特に問題は無いのですが、... -
セローのヘッドライト強化計画 IPF製トライアングル照射LEDバルブ交換編
今日は天気が良いのでバイクで出掛けようかな~と思ったのですが、車の車検が今月末までなのでディーラーさんに午前中持って行くことになり、ツーリングは断念しかも、風が強くてやたらと風が冷たいということで、代車を借りて帰ってきてからお昼を食べた... -
セローのヘッドライト強化計画 IPF製トライアングル照射LEDバルブ購入編
セロー250 FINAL EDITIONのヘッドライトは、ノーマルだとハロゲンバルブが付いています私が購入したのは中古車(1,317キロ走行)でしたから、前オーナーさんがPIAA製のLEDに交換してありましたこれが少し前の製品で、コントローラー付のタイプでバルブ... -
NINJA 1000の右ステップ交換
先日、ユーザー車検を済ませてからキャリアを戻したついでに、ステップ周りのゴム部品を交換したのですが、その際に右ステップの異常に気が付きました それがこれバンクセンサーが折れて無くなってますやん!上のゴム部分を交換した際に、なんかステップペ...