今回は、いつもの大型車メンバーでのグルメツーです
ヤマハのR1乗りの方が、注文してから1年3ヶ月掛かってようやくMT-09が納車
されたとの事で、バリバリ新車での参加となりました
関越道の高坂SAに、AM8:30に集合
意外と皆さん早く集合して、集合時間前には6台が揃いました
今日は日曜日という事もあり、SAに来ているバイクの台数は半端無かったですね
さっそく出発して、関越道を進みますが特に渋滞も無く、北関東道の高崎JCTまでは
スムーズに流れていました
北関東道に入り、伊勢崎ICで降りて、伊勢崎大間々線で大間々へ
大間々からR122に入り足尾方面に進みます
写真は、道の駅くろふねで休憩した時のもの
休憩後に、渡良瀬渓谷沿いをひたすら走り、足尾銅山には寄らずに日光方面へ
細尾大谷橋の交差点を右折して、日光駅方面へ進みます
東照宮の下を久しぶりに通りましたけど、そのまま素通りして東武日光駅を横目に杉並木を行きます
もしかすると、バイクで日光杉並木を走るのは初めてかも知れませんね~
今市からR121に左折して、鬼怒川沿いを北上していきます
途中、鬼怒川温泉街を通りましたが、大きなホテルがみんな廃業していて、廃墟だらけでなんだか
怖かったです
鬼怒川温泉は、一時期の人気が無くなってから廃業が続いていましたけど、コロナ禍で追い打ちを
くらった感じでしょうか
会津鬼怒川線沿いをひたすら北上して、上三依塩原温泉口駅(かみみおりしおばらおんせんぐち)
のところで右折してR400に入り、長いトンネルを抜けたら塩原温泉に到着です
釜彦さんは、右手に大きな目立つ看板が出ているので、すぐにわかりました
赤い看板が目立っているので、すぐに見つけられますね
「元祖スープ入焼きそば」って書いてあります
到着したのが13:00丁度くらいでしたが、6組くらい待ってる状況で30分くらい待ちました
お店が14:00までなので、私たちの4組後ろで、本日は打ち止めとなりました
なので行かれる方は、早めの時間に行く事をお勧めします
これが、スープ入り焼きそばです(ちなみに大盛り)
見た目は、まんまラーメンですよね
でも、着丼したときの臭いが焼きそばなんですよ(笑)
茹でた麺でソース焼きそばを作り、それを鶏ガラスープに投入するという面倒くさい作り方を
しています
でも、ソースの香りとスープが絶妙にマッチしていて、ちょっと癖になる味です
細麺がまた、つるつるしこしこでおいしいんです
入っている肉は鶏肉なので、結構あっさりしてます
今回の参加メンバーを、釜彦さんの駐車場で並べてみました
到着した時には、バイクも20台くらい居て、いくつかのグループで来ていたみたいです
ハーレーのグループとかも居て、排気音がちょっと騒々しかったです
釜彦さんでお腹がいっぱいになったので、あとは帰るだけ
ですが、帰り道に千本松牧場に寄って、お土産と牧場アイスを投入
今回は、季節限定のコーヒー味でした
メンバーの意見としては、「なんか普通」だそうです(笑)
この後、東北道が渋滞していたみたいなので、R4に出て小山まで南下して、五霞ICから圏央道に乗り
そのまま流れ解散となりました
本日の走行距離は、441.5キロ
平均燃費は、19.64キロ/Lでした
一般道が多かった割には燃費が良かったかも
片道200キロオーバーなので、長野市に行ったのと同じくらいですね
やはり、那須は遠いですね~ ((+_+))
コメント
コメント一覧 (2件)
我が家のそばを通過(笑)
2時に店の営業を閉めるところってたまに見るけれど・・
あそこまで行ってアウトだったら立ち直れない(*´з`)
makiさん>
はい、至近距離を通過いたしました(笑)
いや~着いたのが13時ですから、もう少し遅れていたら危うかったです
200㎞も走って目的のものが食べられなかったら・・また絶対行きますけどね(笑)