NINJAのマフラー交換(純正戻し)作業

先週、暑い中を頑張ってリアサスとマフラー交換を行ったのですが、私の不注意でアクラボの
マフラージョイントガスケットを痛めてしまい、とりあえず仮付けしてありました
で、新しいガスケットを手配しようとしたら、国内在庫無しとのことで取り寄せになるらしい
しかも、アクラボのあるスロベニアから取り寄せるので2.5ヶ月掛かると言われました

いまから2.5ヶ月後・・・8,9,10月かいっ!
ということで、いろいろ他を当たってみたわけですが、ヤフーショッピングで出て来たショップに
問い合わせてみたところ、前回は3~4ヶ月掛かりましたよとの事(12月になっちゃうよ)

もう、これだから舶来物は嫌いなんだよな~ ←言い方が古い
なので、2.5ヶ月も乗れないのは嫌なので、またくそ暑い中で純正マフラーに戻しましたよ

Akrapovic(アクラボビッチ)のガスケットですが、私の購入したスリップオンマフラーの型番は、
S-K10SO24-HRCJPP なのですが、問い合わせたらガスケットは専用品との事で型番は P-G66という
ものだそうで、金額はなんと7千円との事
しかも、プラス送料が掛かるので約9千円近くになります

カワサキ純正のガスケットを調べてみたら、11061-0448 NINJA1000SX 外径62x内径54x全長30 \990
思わず、カワサキさん神!と思いましたよ(笑)
で、アクラのサイズを調べてみたところ(実測値)パイプ内径が純正マフラーより2㎜ほど細い事が
判明しました

なので、ガスケットのサイズは単純計算で 外径60x内径54x長さ30 ということになります
純正ガスケットを削って作ろうかとも思いましたけど、全周1㎜削る方法が思い当たりません
紙やすりでシコシコやってたら日が暮れますし、ヘタな事をするとボロボロになるので

無ければ代用品を探してみようとの事で、モノタロウでガスケットサイズ一覧で調べてみたら
丁度似たようなサイズのものがありましたよ ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
キタコ製なので品質的には、まったく問題はありません

品番が 973-2000002 SUZUKI GSF1200用との事で、サイズは 外径60x内径54x長さ27 でドンピシャ
全長が3㎜ほど短いのが少し気になりますが、まあゆうても-3㎜ですから(長いと入りません)
とりあえず手配したので到着したら試しに装着してみます(価格は1,700円でした)
ちなみに品番で検索してみたらアマゾンの方が安かった・・・(T-T)

キタコ マフラージョイントガスケット(JPS-2) GSF1200/イナズマ1200等 973-2000002(Amazon)
キタコ マフラージョイントガスケット(JPS-2) GSF1200/イナズマ1200等 973-2000002(楽天)

外形と内径が同じなら特に問題は無いはずなので、これで装着出来るかな~
ちなみに、あくまで自己責任でやっていますので、良い子はアクラ純正ガスケットを使用して
くださいね
手配してあった左側タンデムステップの穴に付けるブッシングラバー、マフラーが2個届いたので
ついでに取り付けて、マフラースライダーを左側にも取り付けました
ブッシュが無いとボルトが付かないのですが、SXになって1本マフラーになったので左側はゴムの
メクラ蓋みたいなやつがはまっているだけなので、右側と同じブッシュを2個付けました

これでようやく左右対称になりました
まあ、マフラーが無いので単に角が生えてるみたいなビジュアルになりますけどね(笑)
立ちゴケした時に役に立ってくれるでしょう
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次