先週、暑い中を頑張ってリアサスとマフラー交換を行ったのですが、私の不注意でアクラボの
マフラージョイントガスケットを痛めてしまい、とりあえず仮付けしてありました
で、新しいガスケットを手配しようとしたら、国内在庫無しとのことで取り寄せになるらしい
しかも、アクラボのあるスロベニアから取り寄せるので2.5ヶ月掛かると言われました
いまから2.5ヶ月後・・・10月かいっ!
ということで、いろいろ他を当たってみたわけですが、ネットで検索してヤフーショッピングに
出品していたショップに問い合わせてみたところ、前回は3~4ヶ月掛かりましたよとの事
(12月になっちゃうよ)
もう、これだから舶来物は嫌いなんだよな~ ←言い方が古い
あわせて読みたい


NINJA 1000SXにオーリンズの移設と、アクラボのスリップオンを装着
この土日も、猛暑で毎日36度が続いております来週から37度とか38度なんて予報も出てたりしてなので日中は暑いので午前中に残っていた交換作業をやってしまいます …

なので、3ヶ月も乗れないのは嫌ですから、くそ暑い中で再度純正マフラーに戻しましたよ
純正マフラーに見慣れたせいか、以外と悪くないと思い始めている自分が居ます(笑)
ちなみに、アクラボビッチのガスケットですが、私の購入したスリップオンマフラーは
型番が S-K10SO24-HRCJPPというやつなのですが、販売元に問い合わせたらガスケットは
専用品との事でこちらの型番は P-G66との事(純正ガスケットが使えない)
ガスケットの金額は、なんと7千円もするそうで送料も掛かるので約9千円だそうです
NINJA 1000SX用の純正ガスケットはというと、11061-0448 外径62x内径54x全長30 \990
思わず、カワサキさん神!と思いましたよ(笑)
アクラのスリップオン取り付け部のサイズを調べてみたところ(実測値)パイプ内径が
純正マフラーより2㎜ほど細い事が判明しました
なので、ガスケットのサイズは単純計算で 外径60x内径54x長さ30 ということになります
純正ガスケットを削って作ろうかとも思いましたけど、全周1㎜削る方法が思い当たりません
紙やすりでシコシコやってたら日が暮れますし、ヘタな事をするとボロボロになるので

とりあえず、代用が出来そうなガスケットが無いか探してみたところ、モノタロウでガスケット
サイズ一覧で調べてみたら丁度似たようなサイズのものが見つかりました ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
キタコ製なので品質的な心配はありません
品番が、973-2000002 SUZUKI GSF1200/イナズマ1200用でサイズは、外径60x内径54x長さ27です
これ、ドンピシャではないかと(付けてみないとなんとも言えませんが)
ガスケット全長が3㎜ほど短いのが気になりますが、まあゆうても-3㎜ですから(長いと入りません)
とりあえずこれを手配したので、到着したら試しに付けてみます(価格は1,870円でした)
ちなみに品番で検索してみたらアマゾンで買った方が安かったです・・・(T-T)
キタコ マフラージョイントガスケット(JPS-2) GSF1200/イナズマ1200等 973-2000002 (Amazon)
キタコ マフラージョイントガスケット(JPS-2) GSF1200/イナズマ1200等 973-2000002 (楽天)
外形と内径が同じなら、ガスケットとしては特に問題無いはずなので無事に収まると良いのですが
ただし、あくまで自己責任でやっていますので良い子はアクラのガスケットを使用してくださいね

あと、手配してあった左側タンデムステップの穴に付けるブッシュが届いたので、ついでにマフラー
スライダーを左側にも取り付けました
このブッシュが無いとタンデムステーの穴にボルトが付けられないのですが、SXが1本マフラーに
なった関係で左側はゴムキャップ(11065-1335)がはまっているので、右側と同じブッシュを2個
手配しておいたのです
92092-1087 ブツシング(ラバ-),マフラ \902 x 2個
これでようやく左右対称になりました
まあ、マフラーが無いので単に角が生えてるみたいなビジュアルになりますけど(笑)
立ちゴケした時に役に立ってくれるでしょう(パニア付けると意味なくなりますが)
FENGSHENG NINJA1000SX Z900RS Ninja 250 Z250SL アルミ マフラースライダー (Amazon)
FENGSHENG NINJA1000SX Z900RS Ninja 250 Z250SL アルミ マフラースライダー (楽天)
あわせて読みたい


NINJA用 マフラースライダー
マフラースライダーは、存在は知っていたのですが価格が数万円もしていたのもありまだいいやと思っていたのですが、先日のキャンプツーで隣のサイトを利用していたライ…
コメント
コメント一覧 (2件)
なるほどアクラの場合ガスケットが高額なんですね
ヨシムラはkawasaki純正ガスケットでOKだったので
安く済みました
アクラは音のほうはどんな感じなんでしょうか?
やんちゃ それとも ジェントル?
話は変わりまして今度、かるくオフ会しましょ
はなぶささん>
アクラボは接続部のパイプ径が純正マフラーより2㎜ほど細いので純正ガスケットは使えないんですよね~ 面倒くさいから純正サイズにしてくれよって感じですが
ただ、代品になりそうなガスケットを見つけたので今度の休みに取り付けてみる予定ですが、アクラボ本体には普通にはまったので、車体側は内径が純正品と同じなので取り付けられると思います
まだ取り付けて走っていないので良くはわかりませんが、車検対応品(JMCA認証品)なので爆音ではないと思いますが低音が純正より響くと聞いてます
オフ会いいですね~
わたしは飲めないので、居酒屋でも行きますが乾杯は出来ません(笑)