本日、納車となりました

本当は来週の予定だったのですが、昨日連絡が来て納車可能になりましたとの事で、
本日電車に乗ってバイクを取りに行って来ました
JR蒲田駅まで行って、東急多摩川線に乗り変えます
写真は、東急多摩川線のホームですが、ここに来るのは人生初の筈なのですが、なんか既視感が
あるんですよね~(来た事あったけか・・・)
矢切の渡しではありません、やぐちのわたし駅です
なんか、こういう雰囲気好きですね~
ここから歩くこと5分ほど
今回バイクを購入したカワサキプラザCPOM東京南店(旧Kメンテナンス)さんです
店内に入ると、納車するバイクが鎮座していました
今回購入した車輌になります
NINJA 1000SXの2023年型です
カラーはメタリックマットソブリンレッドという色になりますが、純正キャリアとトップケースが
最初から付いています
フルカラー液晶画面は綺麗ですね
中古車なんですけど走行距離が486キロという、まだ慣らしが終わってませんがな
最初の登録が令和5年9月となっていましたから、ちゃんと2年落ちの中古車という事になります
カワサキプラザ店での展示やイベントで使っていた車輌らしいです

ほとんど乗られていなかったみたいで、バッテリーがもう駄目だった様で新品に交換してくれて
いました
当然、オイルとオイルフィルターの交換もしてくれています(プラザ店の決まりだそうで)

この日は猛暑日ということで、既に外は34度まで気温が上がっていましたが、帰りは少し遠回り
してプチツーリングしながら、新型の忍千を走らせて来ました
車輌を受け取ってから、環状8号線から第三京浜に乗ったのまでは良かったのですが、本当は
そのまま横浜新道へ行かないといけないところを、ちょっとよそ見していたら分岐を間違えて
首都高方面へ入ってしまいました(みなとみらい方面)

間違えついでに、ちょっと遠回りして横浜の大黒ふ頭なんぞに来てみましたよ
大黒PAに来たの何年ぶりだろうか・・・ここ夜になると改造車がこぞって集まる有名な場所
なんですけど、暑いにもかかわらず昼間から人でいっぱいでした

トイレ休憩と水分補給をしっかりとしてPAを出発
保土ケ谷バイバス方面に進んで保土ケ谷パイパスに入り、東名横浜町田ICから東名に乗って
海老名まで行って海老名JCTで圏央道に入りました
時間的に、少し中途半端な時間なので道も空いていて流れていました
一番気温の上がる時間帯なので、走っていても熱風浴びてる感じでした
さすがに限界を感じて、厚木PAで2度目の休憩としました(水分補給しないと)
厚木PAに寄ったら、遅めのランチと塩分補給という事で醤油らーめんを頂きました
ここの醤油らーめんは、おいしいんですよね~
メニューが増えていて「さんまーめん」なんてのもありました
くそ暑くても、やっぱりらーめんは暖かい方がおいしいです
駐車場に停まっているバイクが両サイドともカワサキでした(笑)
日陰で見ると、パッと見は濃いめのピンクに見えますね

厚木PAを出たのが14:30頃ですから、そろそろ最高気温になる時間帯です
それでもバイクがひっきり無しに来ていたので、みなさん暑い中ご苦労様って感じです
横から見るとこんな感じ
フロント回りの造形とサイドカウルが、2017年型から変わっているのが一番大きい変化
ですが、マフラーも片側一本出しになっています
以前の4本出し風マフラーはアジフライなんて呼ばれていたみたいですが、このマフラーは
さしずめ、イカフライって感じでしょうか?(笑)
フロントの顔つきがシュッとした感じになりましたし、ヘッドライトがLED化されて
以前の片側ではなく、2灯同時点灯になりました
フロントウィンカーも出っ張りが無くなり、カウルと一体化してますね
ということで、NINJA1000を出して、NINJA1000SXになって戻って来た
という・・・セローの時と同じじゃんって思った方、その通りです(笑)

実は2023年型のこの色が出たときに、買う直前まで迷ったのですが翌年赤が出ると言う
噂があったのでとりあえず待ってみたのですよ
それで出たのが、40周年記念カラーの赤黒でした

これまた微妙だな~と思ってスルーして、その後1100が出るとなったので、さらに1年
待ったら今度は赤無いじゃん!と
結局、2023年型の程度の良い中古車を探したら、今回たまたま見つけたという感じです

車輌を受け取ってから、一般道と高速道路を125キロほど走って帰って来た訳なんですが、
さすがに12年分の進化は、マジで半端無かったです
とにかく、すべてがスムーズで軽くて、そしてエンジンもジェントルになっていましたよ

スリッパークラッチは軽いし、電制スロットルになったアクセルも超軽いし、クイックシフ
ターなんぞ付いているので、クラッチ握らないでもシフト出来るし、6軸IMUが常にエンジン
出力やトラクションをコントロールしているので、多少粗っぽくアクセルワークをしても、
何も起こらないので、とにかく乗っていて楽なのですよ

前のNINJAはスロットルに敏感にエンジンが反応するので、ちょっとしたアクセルワーク
にもエンジンが反応して車体がギクシャクしますから、長時間乗っていると疲れるのですよ
その点、電制スロットルは反応がやや鈍い?みたいに感じる時もありますが、逆にそれが疲れ
ないのかも知れません

それにしても、正直ここまで進化しているとは思いませんでした
これから長距離ツーリングするのが楽しみです
本日の走行距離125.1キロ 燃費は約23キロでした
普通に一般道と高速を走っての燃費ですけど、ほとんど高速道路でしたけど、この暑さの中で
新型忍千は燃費良いですね 

純正トップケースは、GIVIのキャリアが来るまで便利なのでとりあえずそのままで乗ろう
かなと思っています(フルパニア化する計画です)
やはり、トップケースは便利なのと思ったより純正キャリア悪くないかな~? なんて思って

さて、旧NINJAから移設するパーツもいろいろあるので、これから整備が忙しくなります
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (8件)

  • いつも楽しく拝見しています。
    私も2013から乗り換えようかと前から思っていますが、なかなか重い腰が上がりません。2023赤が良いなぁと思っています。
    これからも楽しみに拝見します(^^)

  • りょうさん>
    はじめまして、コメントありがとうございます
    わたしも中々重い腰が上がらなかったので、12年半も乗っていました(笑)
    でもSXは乗ると待ったかいがあったと思うほど良かったです
    2023年型からEURO5にも適合していますから、環境にもより優しくなっていますしね
    マットカラーだったので躊躇していたのですが、耐候性はどれくらいあるかは未知数ですが乗ってしまうとメタリックマットソブリンレッドは落ち着いた色で気に入っています

  • 納車 おめでとうございます!
    もしやとは思ってましたが、、、忍者からの忍者ですか。

    それにしてもお買い得品ですね。展示車両なんて滅多にないですよ。
    クイックシフター・・・・恥ずかしながら良く理解していませんでした。
    調べたところめちゃ便利ですね。 ロングツーリングでのクラッチ疲れが
    無くなるなんて。
    ますますロンツーになりそうですね!

  • 塞翁さん>
    ありがとうございます
    もしやの忍者からの忍者でした(笑)

    グーバイクで見つけた時に純正キャリア付きのトップケース付きか~なんて、しばらく様子見していたのですが、一向に売れる気配が無いので見に行ってみたんですよね
    そしたら、ほぼ新車みたいな状態でしたからびっくりしましたよ
    初めてのカワサキ認定中古車店との事なので、こういう車輌を多く扱ってるみたいです

    クイックシフター初めて使ってみましたけど、クラッチ握らないでシフトアップもダウンも普通に出来るので感動しました
    これで長距離ツーリングが楽ちんになりますから、よりロングツーリングに行けます

  • 納車おめでとうございます。
    大型バイクに素人なので前と今度のバイクの区別がつきません
    マフラーの排気口が4つから1個に、メーターがすごい!って感じくらい。
    申し訳ありません
    たった500キロ弱しか走ってないのに中古車・・
    普通に新車みたいなもんですよね(^^♪
    お宝級の掘り出し物ですね!
    キャンプに長距離ツーが楽しみですね(*^-^*)

  • makiさん>
    ありがとうございます
    NINJA1000とNINJA1000SXはフレームと足回りはほぼ同じで、エンジンもベースは同じです
    ただ、細かいところの改良は当然ありますが、電子制御がてんこ盛りになったという点が
    最大の違いでしょうかね
    乗ってみると、これが電子制御の力かと思い知らされました
    長距離が相当楽になるかなと今から期待しています

    見た感じも実際もほぼ新車みたいなもんですから、確かに凄い掘り出し物だったかも知れません

  • おめでとうございます!
    Ninja1000にしたのですね!?
    艶消しの赤が渋くてかっこいいー。
    現物は、さらに惚れてしまうんでしょうね。
    マフラーが集合になったようですがどんな音を奏でるのか気になります。
    メーターもついにフルデジタル化されていろんな機能も満載でNinja1000も進化しましたね。
    ん~いい!!

  • endnさん>
    ありがとうございます
    いろいろ候補はあったのですが、結局乗り慣れたNINJA1000を買いました
    艶消しってどうなのって思っていましたけど、実物はなかなかカッコ良くて気に入っています
    マフラーが1本出しになって、あきらかに軽く感じます
    進化が凄くてまだ追いついていませんが、これから少しずつ習熟する予定です

    NINJA1000も良いバイクでしたけど、SXになって超絶進化してますよ

endn へ返信する コメントをキャンセル

目次