XTZ250A LANDER 2023年モデルなぞ

たまたま見ていたWebオートバイの昔の記事に、「そのまま?後継?廉価版? セロー生産終了後も販売中! ヤマハ・セロー250の「そっくりさん」たち【小松信夫の気になる日本メーカーの海外モデル Vol.26】」世界で販売されているセローの兄弟車として紹介されていたのが、ブラジル向けXTZ250A LANDER
これが個人的に凄くかっこいいと思ったので、ブラジルヤマハのHPでいろいろ調べてみました
2023年モデルが、今風のデザインで普通にかっこいいんですよ

エンジンにオイルクーラーらしきものが付いてますから、空冷ブルーコアエンジンを搭載してるみたいです
出力は、20.7ps/8,000rpm トルク2.1 kg/6.500 rpmだそうな(エタノールで20.9PS/8,000rpm トルク2.1kg/6,500rpm)
ちなみに、日本国内で販売されているブルーコアエンジンを積んでるものとしては、スクーターのXMAXがあります
こちらは、17kW(23PS)/7,000r/min 24N・m(2.4kgf・m)/5,500r/minと少しパワフルです

メーターは白黒?の液晶メーターが付いていますが、タコメーターや燃費表示もありますね
ABSも標準装備で、燃料タンクは14Lもありますから完全にアドベンチャー仕様です
ちなみに車重は153キロもあります(セロー+20キロ)
リムは前後鉄でチューブタイヤみたいですので、アルミリムにしたらもう少し軽くなるかな~

2023モデルのカラーは、COMPETITION BULE(ブルー), VERMELHO FIRE(レッド), DAKAR AREIA(ページュ)の3色
個人的にはVERMELHO FIRE(ポルトガル語で赤い炎)が、かっこいいな~と思いました

これ、日本で売っても普通に人気が出そうな気がしますけど、日本で売るなら車名はテネレ250とかですかね
ヤマハさん販売しないかな~
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • インドで販売してるV-STROM SXをオフ寄りにした感じで、ますます今流行りのアドベンチャースタイルになってますね。

    このエンジンって排ガス規制のために一次生産中止になった時に話題となったエンジンでは?
    オイルクーラー付きでブルーコア仕様のものだったように記憶してますが、生産開始になった時には左の足元にガス蒸発成分のキャニスターが付いた仕様でがっかりした気がします
    水冷にならないと規制クリアは難しいかもですね~・・

  • makiさん>
    たぶんmakiさんのご想像通りかと
    スズキのV-STROM SXも軽そうでカッコいいな~と思っていたのですが、ブラジルヤマハに良いのがあるじゃん!と思ったんですけどね~

    実はXMAXに搭載されてるBLUE COREエンジンって水冷なんですよね
    XTZ250Aに搭載されてるBLUE COREエンジンは空冷で圧縮比が9.8:1になってます(XMAXは10.5:1)
    燃焼室の温度コントロールの難しい空冷エンジンだと、今のユーロ5はクリアは出来ないんでしょうね(燃焼温度が高いと窒素酸化物が増えますから)

    XMAXで使ってるBLUE COREエンジンを縦型単気筒に改造すれば、そのまま使えそうですけど、エンジン開発ってコスト掛かるのでヤマハの台所事情的には厳しいんですかね
    もしくは、セローのイメージが強すぎて冒険が出来ないとか? 

    でも、カワサキみたいに、行け行けどんどんでエンジン開発して他社がやらない事をしていかないと、どんどん置いてきぼりになっちゃいそうですけど・・・カワサキの市場開拓能力って凄いですよね

コメントする

目次