ようやく関東地方も梅雨が明けましたが、明けたと言われた8月1日も曇り時々雨
2日の今日は晴れの予定でしたが、なんだかはっきりしない天気です
午前中は車のタイヤローテーションをしたのですが、蒸し暑くて外で作業してたら汗だくです
ちょっとバイクでもなんて思っていたのですが、この暑さはきついな~と思っていましたが、あまりに乗っていないので我慢できずに
セローを引っ張りだして少し涼しくなってきた15時過ぎに出発 ← 帰ってくる時間ですね(笑)
行き先は奥多摩方面
五日市から奥多摩周遊方面を目指しますが、上り車線はずっと渋滞してます
檜原村役場を過ぎたT字路を右に行きます
左に行くと奥多摩周遊ですが、夕方だしバイクの来る量を考えるとやたらとバイクが居るのはわかっているので
右に曲がってすぐに払沢の滝入口がありますが、そこそこ人がいました
都外は自粛なので皆さん都内だから来てるんですかね(やたら都心ナンバーが多かった)
ひたすら走って普通はあまり行かない奥まで行きます

三叉路に出ました
右に行くと最終的に行き止まりなのですが雨乞の滝があります
まっすぐ行くと林道に、左に行くとキャンプ場です
今日は右に曲がって雨乞いの滝を目指します
久しぶりの山道は軽いセローでヒラリヒラリと気持ち良く走れます
セローに乗るのは半年以上ぶりです
オイル交換してから乗っていないので、今日はオイルも良く回る様にビュンビュンエンジン回してます(笑)
滝まで降りられるみたいでしたけど、遠くから

かなりの山奥なので涼しくて気持ちいいです
滝のマイナスイオンも少し浴びて良い感じ
バイクでツーリングも久しぶりですが、セローも超久しぶりなので走ってて楽しいです
ここからさっきの三叉路まで戻ります
なんか川の流れを見ているだけで癒されます
やはり自然はいいですね

道なりだと倉掛林道になるのですが、やったラフだ~と思った瞬間、どう見ても使っていない林道です
夕方なのでさすがにアドベンチャーは危険なので戻ります
日を改めて探検に来たいと思います
二股まで戻って左の道を行きます
こっちは入間白岩線と書いてあります
えっ? まさか入間まで続いてるの? と思いましたがそうではない様です
走行距離は79.9キロ
燃費は・・・実際昨年の5月からセローには乗っていなかったので、かなり蒸発していた様で
満タン法だと24.31でした
ちなみに五日市駅前のコンビニに寄ったのですが、若い人達はマスクもしないで店内でうろうろしてました
わたしは持って行ったマスクをして買い物してましたけど、ああいう油断が感染をまねくんですよね
たった80キロ程度乗っただけでしたが、ひさしぶりのセローは楽しかったです
お盆休みも自粛モードになりそうですね
コメント
コメント一覧 (4件)
奥多摩周辺の混雑っぷりはさすが首都圏て感じでした。
まぁそれを予想して帰りは雁坂に決めたんですが・・
人がいっぱいいる場所より滝や沢などに囲まれた舗装林道やダート林道の中で自然の中でまったりと一人の時間を過ごすのが今のご時世に求められているんじゃないかと。
今年は梅雨が長かったから林道内もコンディション悪そうだからしばらく時間をいて出かけてみようと思います
今年は台風は少なさそうですし。
makiさん>
今回のプチツーでたった80キロ走っただけでお尻が少し痛くなりました
セローのツーリングシートなのにです(笑)
どんだけバイク乗って無かったんだか・・・
なのでこの夏はなるべく人を避けて、セローで山の中をまったり走る事にします
涼しいし森林浴出来るし、ストレス発散にもなりますから
先日のコメントで奥多摩どこ行かれるのかなぁと思ってたんですけどもう、行かれてたんですね!
久しぶりのセローは
ダートでも舗装でもワクワクしますよね。
いたる所で林道が走れなくなってるようなので引き返しながらの散策も正解でしたね。ソロで何かあっても大変だし。
僕も週一位ですが近場だけセローに乗ってます。今は釣り場や駐車場探しが多いのですが(笑)
ラオさん>
NINJAも3月以降、セローに至っては昨年5月から乗ってませんでした(笑)
なのでセローに乗りたくてウズウズしてたので奥多摩方面の人のいなさそうなところへ行ってみました
お盆休みもたぶん奥多摩は人気だと思いますから、なるべく人のいないところを探してバイクに乗りたいと思っています
そういう意味では林道は最適ですね