NINJA– category –
NINJA1000に関連するものを集めた記事
-
NINJA 1000で、2度目のユーザー車検に行って来ました
本日、会社をお休みして人生2度目のユーザー車検に行って来ました5月はいろいろ忙しかったので、なかなか時間が取れず車検期限直前の本日(有効期限まで5日)ユーザー車検を受けて来ましたわたしの住んでいる地域だと、関東運輸局東京運輸支局八王子自... -
ユーザー車検時の、継続検査申請書が簡単に作成出来るサイト
今回でユーザー車検は2度目なのですが、車検の継続検査を受けるために必要な書類は下記の通りですが、必要な書類を指示通りに入力するだけで簡単に作成できるサイトがあるのでご紹介します 1.継続検査申請書(専用3号様式) 2.定期点検整備記録簿... -
NINJAの車検前整備とFブレーキパッド交換
250ccオーバーのバイクは、宿命として車検というものが必ずやってきますわたしの乗っているNINJAも、来月で車検が切れてしまいます今回もユーザー車検に行く予定なのですが、車検時に何か言われるのも嫌なので、純正以外のパーツは外して、ノーマ... -
NINJAでGWに奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に行って来ました
世の中はゴールデンウィークの後半に突入しましたが、5月1日から3日まで二泊三日の、キャンプツーリングに行って来ました行き先は、毎度おなじみの奥飛騨温泉郷オートキャンプ場ですが、昨年11月の3連休に行っていますから、約半年ぶりのキャンプツ... -
GIVI セイムナンバーキー取り付け
先日、GIVIのB47 BLADEを購入してトップケースが2個体制となりました容量が37Lと47Lということで、NINJAはB47、セローはB37を使用していこうかと思っていますが、スペアキーを含めキーが全部で4つもしかも、見た目が赤な... -
志賀草津高原ルート雪の回廊と横手山
ゴールデンウィーク直前の本日、1日早い連休にして横手山に行って来ました4月24日に志賀草津高原ルートが開通との事でしたので、早く行かないと雪の回廊が見られなくなると思い、後輩くんと今回はいつもマスツーを主催しているT氏も誘って行って来ま... -
GIVI B47にLEDランプキットの取り付け
先日購入したGIVI BLADE B47用のランプキットが届いたので、早速取り付けました下の写真が、今回購入したランプキットです 既存の赤い部分の中に入っている、反射板をLED付きのものにそっくり交換しますGIVI (ジビ) バイク用 リアボックス ランプキット B3... -
NINJAで道志みちと山中湖
先週の日曜日、ようやくNINJAのFフォークオーバーホール作業が終わったので、早速試し乗りして来ました自宅を少しゆっくりめに出発したら(9:00)中央道八王子JCTで大渋滞との事なので、甲州街道で相模湖まで行って、日蓮橋を渡って道志みち... -
NINJA 1000の右フロントフォーク再O.Hと、GIVI B47購入
先週、NINJAのFフォークをオーバーホールしたのですが、調整時に右側だけなぜか、様子が変だったのですよ整備マニュアルには、初期荷重調整用ボルトを反時計回りに止まるまで回してから、7回転戻すと標準位置という事になっているのですが、何回や... -
NINJA 1000のフロントフォークオーバーホール
先日、リムテープの貼り替えをした際に発見してしまった、Fフォークのオイル漏れですが当初はバイク屋さんに修理に出すつもりでいたのですが、見積もりを取ってみたら思いの他高かったので、キャンセルして自分でやる事にしました NINJA1000のFフォーク... -
エーモン プロテクター付エアゲージ
ツーリングとか行くと、たまにタイヤの空気圧が気になる事があるので、いつもエアゲージを 持ち歩いています が、正確なゲージなんですけど大きくて重い 大体で良いなら、電動ポンプもゲージは付いているので良いっちゃ良いんですけどね で、軽くて安くて... -
フロントスタンド(ステムアップスタンド)導入しました
NINJAの整備をする際に、フロントタイヤを外したりする事はほとんど無かったのですが 最近、ユーザー車検をするようになって、フロントタイヤを外したい時があるので、簡単に フロントアップ出来るフロントスタンド(ステムアップスタンド)を導入し... -
NINJAのリムテープを交換しました
本当なら、先週のうちに終わっていた筈のリムテープ交換ですが、リムテープを剥がすのにかなり手こずったので、各種ツールを揃えてみました 先週は上の写真と同じ、カーボンはがしヘラを1つだけ用意してあったのですが、剥がしているうちにエッジが無くな... -
NINJAのリムテープ剥がし
本日はお日柄も良く、なんですが先週ツーリングに行ったばかりなので、整備を兼ねてリムテープの交換をしようかと思い、新しいリムテープを仕入ましたリムテープを別の色に貼り替えるためには、貼ってあるリムテープを剥がさないと綺麗に貼れませんなので... -
ウェストバッグ(ヒップバッグ)を新調しました
ツーリングの時は、いつもウェストバッグに財布やカメラを入れて携行しています いままで使っていたウェストバックは、2019年に2りんかんで購入したものなのですが 結構傷んで来たので新しいものに買い換えました 今まで使用していたのは、RSタイチ... -
ひな祭りの本日、伊豆高原の本家鮪屋さんに行って来ました
ひな祭りの本日、いつものメンバーでツーリングしてきました 当初は静岡県の由比に行って、桜エビを食べる会だったのですが、なんと発起人が 前日から発熱してしまい、結局当日も体調不良で欠席という緊急事態になりました(笑) 残された3人で、行き先どう... -
NINJAのバッテリーチェックとETCカード交換
走り初めに行って以降、すでに一か月近くバイクに乗っていません寒すぎて乗る気がしないというのもありますが、週末になるとなんとなく風邪気味だったり、晴れるかと思ったら曇り予報だったり(実際は晴れる場合が多い)と、理由はいろいろありますまあ、... -
バイク用インカム購入(B+COM ONE)& AMISONとの接続方法
実は、昨年9月にバイク用のインカムを購入しましたいままで、ツーリングはソロが多かったというのもありますが、マスツーリングでもあまりインカムの必要性は感じていなかったんですよね一昨年からキャンプツーリングに行くようになってから、主に後輩君... -
NINJA1000 プラグとエアクリーナー交換
先日の走り初めに行った際、帰りのPAで駐車している時のアイドリングがなんとなく落ち着かないと感じていたのですが、そういやエアクリーナーとプラグ交換してないな~と調べてみたら、最後にプラグ交換してから3万キロ、エアクリーナーは1万8千キロ走っ... -
2024年の走り初めは、沼津港で海鮮三昧してきました
令和6年能登半島地震や羽田空港での衝突事故だとか、毎日いろいろありすぎてニュースにかじり付いて見ている毎日ですが、能登半島地震に見舞われた地域の一刻も早い復旧を祈っておりますわたしは少しでも経済活動の活発化に貢献していかないといけませんの...