NINJA– category –
NINJA1000に関連するものを集めた記事
-
NINJAで道志みち経由で、山中湖まで行って来ました
20日の春分の日から金曜日をお休みにして四連休にして、バイクの整備やら家の片付けやらをしてましたが、さすがにこれだけ天気が良いとムズムズしてきますよね~(花粉症ではありません)ということで、本日23日はNINJAで2ヶ月半ぶりにツーリングに行... -
NINJAのクーラント交換
エンジンのクーラント交換について解説していた動画を、たまたま見ていたのですが、そういやNINJAのクーラント交換してないな~と f^^;)調べてみたら、クーラントを最後に交換したのは2018年の10月でしたてことは・・・6年半も経過してます整備マ... -
カワサキから、NINJA1100 SX SEがついに発売されました!
カワサキから、NINJA1000 SXの後継としてNINJA 1100SXと、NINJA 1100SX SEが発売されました気になる価格は、 NINJA 1100SXが \1,771,000(\1,610,000) NINJA 1100SX SE \1,980,000(\1,800,000) ※()内は税抜き価格NINJA 1000SXの価格が\1,595,000(1,45... -
NINJAのオイルとドレンプラグ交換、ついでにサイドスタンドプレートの交換
NINJAの取扱説明書には、オイル交換は 6 000 km毎または1年毎と書いてあります前回交換したのが、2023年10月ですから本来なら昨年10月くらいが推奨交換時期になります距離的には、約5,000キロなので特に問題は無いのですが、これからツーリングシーズンに... -
ガエルネ パンテーラにハイグレードインソール
先日購入した、ガエルネのパンテーラネオブラックですが、ハイグレードインソールを一緒に購入しようと思っていたのですが、ブーツと同じサイズのものが欠品だったので通知をオンにして待っていたら、入荷連絡が来たので早速購入しました こちらが、ガエル... -
ガエルネのブーツ(パンテーラ ネオブラック)を新調しました
先日の1月4日に行った初ツーリングで、ふと足元のタフギアを見たところ、あちこちにほつれと言うか、合皮の表面が劣化してむけて来てしまっている部分が・・・ かかとの上あたりと・・・ ブーツのサイドあたりまで、表皮がボロボロ剥けてます購入したの... -
2025年の走り初めは、沼津まで海鮮を食べに行きました
本年もよろしくおねがいいたします今年の走り初めは、いつものメンバーで伊豆方面に行く予定でしたが、発起人が年末から体調不良との事で急遽中止になりましたなので、CBR650Rの後輩君と二人で沼津まで行ってきました 厚木PAに8:30集合にした... -
コミネ サーモライトインナーグローブ他
実は昨年12月に購入したのですが、おたふくの蓄熱インナーが何気に良かったので、昨年はそればかり使っていましたが、今年はこちらも試してみようかとこれがコミネ サーモライトインナーグローブ コミネ(KOMINE) バイク用 サーモライトインナーグローブ... -
NINJAで由比に桜エビを食べに行って来ました
いつもツーリングに行くメンバーから、桜エビ食べに行きませんかとお誘いを受けたので3連休最終日の本日、NINJAで食べに行って来ました中央道藤野PAに8:30に集合との事でしたが、わたしが8:00に着いて主催者がその5分後に、あと2人がその5分後に到着して8... -
Kawasaki USAで、NINJA 1100SXとNINJA 1100SX SEが発表されました
先行して発表されていた、VERSYS1100に続いてKawasaki USAから10月1日付で、NINJA 1100SXとNINJA 1100SX SEが発表されました名称がNINJA1000SXからNINJA1100SXに変わった割には、見た目はまったくと言って良いほどに変わっていませんね(笑)今回、ユーロ5+... -
道の駅尾瀬かたしなと、釜めし竹屋に行って来ました
秋分の日(今年は9月22日)の振替休日の今日、群馬の道の駅尾瀬かたしなに行って来ました3連休の最終日は天気が良さそうなので、後輩君を誘って行って来ました 関越道下り線の高坂SAに7:30集合でしたが、少し早めに到着3連休最終日という事で、... -
電動エアポンプを、Kaedear製に買い換えました
暑すぎる夏もそろそろ終わるかも知れないので、本格的なツーリングシーズン前に装備品をチェックしていたのですが、4年前に密林で購入した電動エアポンプが、いくら充電してもバッテリーに電気が溜まらなくなってしまいましたなので、仕方ないので密林で... -
NINJAのリアタイヤパンク未遂
日曜日に裏ビーナスへ行くので、たぶんハイキングもするので疲れるだろうなと予想して本日月曜日はお休みを取りましたで、予想どおり疲れました(笑)体の方はゆっくり寝て休息できましたので、雨の中を走行したNINJAの洗車と整備なぞ 洗車が終わって綺... -
NINJAで裏ビーナスに行って来ました
ここしばらく、いろいろ忙しかったのでツーリングに行けていなかったのですが、梅雨前にビーナスラインに行きたいねという話になり裏ビーナスに行って来ました週間天気予報を見ながら、出来れば道路の空いている平日行きたいという話になり、当初は6月1... -
NINJA 1000の右ステップ交換
先日、ユーザー車検を済ませてからキャリアを戻したついでに、ステップ周りのゴム部品を交換したのですが、その際に右ステップの異常に気が付きました それがこれバンクセンサーが折れて無くなってますやん!上のゴム部分を交換した際に、なんかステップペ... -
NINJA 1000で、2度目のユーザー車検に行って来ました
本日、会社をお休みして人生2度目のユーザー車検に行って来ました5月はいろいろ忙しかったので、なかなか時間が取れず車検期限直前の本日(有効期限まで5日)ユーザー車検を受けて来ましたわたしの住んでいる地域だと、関東運輸局東京運輸支局八王子自... -
ユーザー車検時の、継続検査申請書が簡単に作成出来るサイト
今回でユーザー車検は2度目なのですが、車検の継続検査を受けるために必要な書類は下記の通りですが、必要な書類を指示通りに入力するだけで簡単に作成できるサイトがあるのでご紹介します 1.継続検査申請書(専用3号様式) 2.定期点検整備記録簿... -
NINJAの車検前整備とFブレーキパッド交換
250ccオーバーのバイクは、宿命として車検というものが必ずやってきますわたしの乗っているNINJAも、来月で車検が切れてしまいます今回もユーザー車検に行く予定なのですが、車検時に何か言われるのも嫌なので、純正以外のパーツは外して、ノーマ... -
NINJAでGWに奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に行って来ました
世の中はゴールデンウィークの後半に突入しましたが、5月1日から3日まで二泊三日の、キャンプツーリングに行って来ました行き先は、毎度おなじみの奥飛騨温泉郷オートキャンプ場ですが、昨年11月の3連休に行っていますから、約半年ぶりのキャンプツ... -
GIVI セイムナンバーキー取り付け
先日、GIVIのB47 BLADEを購入してトップケースが2個体制となりました容量が37Lと47Lということで、NINJAはB47、セローはB37を使用していこうかと思っていますが、スペアキーを含めキーが全部で4つもしかも、見た目が赤な...