キャンプ– category –
キャンプグッズや実際にキャンプに行った記事を集めた記事
-
キャンプ道具紹介 キャンプのプロ監修封筒型フリースインナーシーツ
キャンプの時には必ず持って行く毛布代わりにしているフリース製のインナーシーツがあります製品名はインナーシーツとなっていますが、実質的には封筒型の毛布と言っても良いかも夏場ならこのまま寝袋として使えます(かなり暖かいので暑いかも)チャック... -
キャンプ道具紹介 Geer Top Y字型アルミペグ
締まった固い地盤のキャンプ場だと、そこまで頑丈なペグは不要な場合もありますそれと、ちょっとした固定で使い勝手の良い長さは20センチくらいなので、一度Y字型アルミペグを使用したところ、そこそこ強くて軽いのでバイクでのキャンプ時にはいつも持... -
キャンプ道具紹介 Soomloom チタンペグ
キャンプを始めた方が、一度は悩むペグ問題テントに付属しているアルミ製のペグを使おうとしたら、打ち込んだ途端に曲がってしまったり少し柔らかい土でまったく効かなかったりして現地で困った経験が一度はあると思いますそして、いろいろな情報を元に鋳... -
キャンプ道具紹介 Moon Lence キャンプテーブル用アクセサリ
現在使用している、Moon Lenceキャンプテーブル用のアクセサリハンガーです以前は、ハンギングラックも購入して使用したことがあるのですが、キャンプツーリングの時には、なるべく荷物を減らしたいのでテーブルに接続出来るハンギングラックを見... -
キャンプ道具紹介 ガスバーナー用 五徳付き風防
SOTOのST-340の購入を機に購入したものですイワタニのジュニアバーナーには風防が標準で付いているのですが、ST-340は火口がかなり大きいので、それだけ風の影響も大きいので風防は必需品だと思います 購入したのがこの製品ですステンレス... -
GW恒例の奥飛騨温泉郷までNINJAでキャンプツーリングに行って来ました
今年も、GW前半に二泊三日のキャンプツーリングに行って来ました行き先はいつもの奥飛騨温泉郷オートキャンプ場です 荷物満載のNINJA29日は祝日でしたが、車もバイクも少なめでした 中央道藤野PAに6時半に集合したのですが、出発しようとした... -
キャンプ道具紹介 イスカ アルファライト700X
キャンプで使用しているシェラフ(寝袋)なんですが、私は寒がりなのでもう少し暖かくて快適に寝たいな~と思う様になって来ましたというのも、キャンプに行くのが夏以外はゴールデンウィーク前とか11月が多いので、山あいのキャンプ場だと普通に5度以... -
キャンプ道具紹介 モンベル シームレスバロウバック#3
本格的にキャンプを始める際に、シェラフ(寝袋)は何を購入してよいのか(種類有りすぎ)良くわからなくて、いろいろ調べまくり、とりあえず3シーズン用を購入しておけば問題は無いだろうと言う事で、最初に購入したのがこの、モンベル シームレスバロウ... -
キャンプ道具紹介 mont-bell ミニタープHX
キャンプで必須なのは間違い無くテントなのですが、日差しを避けたり雨をしのいだりと意外と活躍するのがタープこれが1枚あるだけで何かと便利なのです私の場合、いつも使っているタープは、mont-bellのミニタープHXを使用しています商品名にHXと入っ... -
キャンプ道具紹介 SOTO シングルバーナーレンジ ST-340
以前から、キャンプの時にはイワタニのシングルバーナーを使用していましたが、今年の夏に流行りのスチールパンを購入したのですが、イワタニのジュニアバーナーだと真ん中だけが、焦げ付いてしまうんですよねそこで、比較的火口の大きいSOTOのST-... -
11月の3連休に車で奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に行って来ました
毎年恒例の秋のキャンプですが、今回も奥飛騨オートキャンプ場に行ってきました11月1日(金)の平日を休みにして、1日~3日(日)の2泊3日で予約が、1週間前くらいから11月なのに台風21号が発生してしまい、天気予報はどうやら2日が大雨で、... -
キャンプ道具紹介 時計 CASIO PRO TREK PRW-60YT-1JF
今まであまり時計には興味が無かったんですけど(使えればいいや的な?)本格的にキャンプを始めてから、やっぱりアウトドアで使う時計ならPRO TREKが欲しいな~と思う様になったのが2年前の2022年4月頃当時、PRO TREKのクライマーラインの限定モデルとし... -
キャンプ道具紹介 SOTO POCKE TORCH(ポケトーチ)
本格的なキャンプツーリングを始めようかなと思っていた時、焚き火とかで火を付ける道具を何にしようか迷っていた際に、たまたま立ち寄ったアウトドア用品店で見つけたのがこれいままでだと、バーベキューとかに行った際には、チャッカマンとか使っていた... -
キャンプ道具紹介 遮熱テーブルセット
キャンプでの必需品のひとつにガスバーナーがありますが、ソロキャンプとかで小さいテーブルで使用していると、より効率良くスペースを使いたくなりますよね以前から、ガスボンベの遮熱も兼ねた遮熱テーブルというのが出ているのは知っていたのですが、そ... -
キャンプ道具紹介 コールマン エクスカーションティピーⅡ/325
以前から、ワンポールテントは一度使ってみたいと思っていたので、昨年のアマゾンプライムデーで激安になったタイミングでポチりました。価格はなんと、15,582円これに2千円のクーポンを使用して、最終的には13,582円で購入出来ました。フライ素材はポリ... -
斑尾高原キャンピングパークと斑尾ジャズフェス2024
先週土曜日の7月6日から一泊二日で、斑尾高原キャンピングパークに行って来ました今回、メインは斑尾ジャズフェス2024を見るためなので、キャンプはついで?前回のジャズフェスが2022年でしたのでジャズフェス開催は2年ぶりとなります本当はバ... -
キャンプ道具紹介 CAPTAIN STAG パラフィンオイル缶
キャンプを始めてから、必ず持っていくものの一つにオイルランタンがあります焚き火の他に、ゆらゆら揺れる灯りの炎が情緒あるな~と毎回オイルランタンを使っています 左が現在使用している、フェアーハンドのオイルランタンで右が最初に購入した鹿番長(... -
キャンプ道具紹介 mont・bell アルパインケトル 0.6L
久しぶりにキャンプ道具紹介なぞキャンプを始めた頃は、お湯を沸かすのはクッカー(コッフェル)があるのでケトルはいらないと思っていましたただ、クッカーって料理してる最中とか料理後すぐは使えないんですよねなので、ケトルあったら便利だよねと思い... -
NINJAでGWに奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に行って来ました
世の中はゴールデンウィークの後半に突入しましたが、5月1日から3日まで二泊三日の、キャンプツーリングに行って来ました行き先は、毎度おなじみの奥飛騨温泉郷オートキャンプ場ですが、昨年11月の3連休に行っていますから、約半年ぶりのキャンプツ... -
キャンプ道具紹介 BLACKDOG コンパクトLEDランタン
キャンプ用品のネイチャーハイクがやってるブランドに、BLACKDOGというのがあるらしいのですが そこのLEDランタンを購入しました シルバーとブラックがあるみたいなのでブラックを購入 今回は三脚プレゼントとの事で、三脚が無料で付いて来ましたBLACKD...