ヤマハが欧州向けに、新型 WR125Rを発表しました

ヤマハが2025年9月23日、欧州向けの新型「WR125R」を発表しました
排ガス規制はユーロ5+対応との事なので、125ccクラスに力を入れているヤマハさん
ですから国内導入もあるかも? → 欧州ヤマハのサイト
Icon Blue
Yamaha Black
カラーは、アイコンブルーとヤマハブラックの2色のみ
縦型2灯のヘッドライトが新しいですね

車体サイズは結構大柄で、シート高は875㎜あるのでセロー250の830㎜と比べるとかなり高めです
車両重量(装備重量)は138kgと250のセローと変わりませんが、125として考えるともう少し軽く
ても良いかなと思っちゃいます(欧米の人は超軽いと感じるでしょうけど)

写真を見る限り、パッと見は125ccのバイクには見えませんね
125だと日本では高速道路に乗れないので、個人的には200とか230くらいあればツーリングで重宝
しそうな気がします

ちなみに今年のモーターサイクルショーで展示されていた、ヤマハオフロードコンセプトの写真と
見比べてみましたけど、エンジン周りがそっくり(というか同じ?)ですね
エントリーモデルという説明があったらしいので、これがその正解という事なんでしょうか
来月モビリティーショー2025がありますからヤマハから何かしらの発表があるかもですね
YAMAHA OFFLOAD CONCEPT

詳細スペックは下記の通り
項目内容
エンジン型式4ストローク・水冷・SOHC・4バルブ
排気量125cc
ボアxストローク52.0 x 58.7 mm
圧縮比11.2 : 1
潤滑方式ウェットサンプ
点火方式TCI
始動方式セルスターター
変速機常時咬合式6速変速機
燃料供給方式電子式フューエルインジェクション
最高出力10.7 kW(14.5 PS)/ 10,000 rpm
最大トルク11.3 Nm(1.2 kgf-m)/ 6,500 rpm
燃費性能2.3 L/100 km(WMTCモード)
フレーム形式セミダブルクレードル
フロントサスペンション倒立テレスコピックフォーク(41mm径)
リアサスペンションリンク式モノクロス・スイングアーム
フロントタイヤサイズ2.75-21 45P チューブタイプ
リアタイヤサイズ4.10-18 59P チューブタイプ
全長・全幅・全高2,160mm・840mm・1,195mm
ホイールベース1,430mm
シート高875mm
最低地上高240mm
車重138 kg(フル装備重量)
燃料タンク容量8.1 L
オイル容量1.1 L
メーターパネルLCD
なお、詳細な公式スペックシートがDL出来ます → 2026-WR125_en.pdf
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次