NINJA 1000SXで初の道志みちに行って来ました

本日はお日柄も良く
11月2度目の3連休初日は絶好の行楽日和との事で、久しぶりにウズウズしたので
午前中早めに起きて用時を済ませたら、急いで支度をしてNINJAで出発しました
自宅を出たのが10:30頃でしたから、もう渋滞も減ったかな~?なんて甘い事を
考えていたら、さすが3連休初日という事で高速も一般道も激込みでした

圏央道に乗って相模湖ICまで行くつもりが、八王子JCT方面は車でびっしりと、
埋まっていました
なので、圏央道には乗らずに一般道で高尾を目指しますが、これまた渋滞中

仕方ないのでジモティーの本領を発揮して裏道を駆使して、甲州街道に出てからは
混んではいましたけど流れていました(流れは遅かったけど)
甲州街道で相模湖ICまで行き勝瀬橋を渡って道志みちへ
紅葉は期待していなかったのですが、道志みちは紅葉が真っ盛りでした
もう11月も終盤ですから、道志って紅葉の時期がこんなに遅かったっけか? と思いながら
流します(上の写真は帰路の時に撮りました)
途中から渋滞でノロノロ運転になっていましたけど、その分周りの景色を堪能出来ました
自宅を出たのが遅かったせいか少し雲が出始めて来ていたので、道の駅をパスして先に山中湖
方面へ向かいます
実は、たまたまバイクYutuberさんがパノラマ台に行った映像を見たのですが、とっても豪華な
展望台になっていたんですよね(いつの間に)
なので、天気の良い日に行きたいな~と思っていたので本日の目的地はパノラマ台です
いや~ なんですのこの豪華な展望台は
とっても綺麗に作られていて、しかも広々としています
ただし、難点なのが駐車場が以前と変わっていないこと

そもそも台数が駐められないので、道が渋滞するのですよ
奥にも空いているスペースがありますが、段差があって車が入れないという謎な仕様
せっかく展望台を作るなら、駐車スペースをもう少し拡げてほしいところですね
こうやって見ると、やはり黒多めですね
バイクは車の隙間に駐められるので、意外と皆さん普通に入れていました
写真を一通り撮ったら、どんどん混んで来たので撤収します
来た道を一目散に帰って、道志みちの駅へ
天気も良くて寒くないとくれば、バイクもたくさんって事になりますよね
凄くたくさん居ましたよ
奥のヘリポートがいつの間にか空き地になっていて、そこに大量のバイクが停まっていました

で、お昼でも食べようかなと思って看板を見ると「いのしか祭」と書いてあります

道の駅のレストランも鹿肉メニューに置き換わっていて、外のキッチンカーも鹿肉祭り
猪肉の猪汁とかもありましたけど、鹿肉多めな感じでした

個人的に、あまりジビエ系は好きではないので、店内レストランに行って非ジビエ系の
メニューお蕎麦とヤマメご飯のセットを注文しようとしたら、なんと売り切れ
ジビエ苦手の人が多いのかな~

ものによっては臭みがまったく無いジビエもありますが、下処理をしっかりやらないと
獣臭さがどうしても残るんですよね(あの臭い超苦手なのです)
豚汁もありましたけど、単品ではなくて自然薯ご飯(とろろ飯)とのセットみたいだったので
だんごが売っていたので、こちらにしました

みたらし味とクルミ味噌、それに醤油味の3種類ありましたけどお店のお姉さんにお勧めは?
と聞いたら、クルミ味噌が個人的にはお勧めですよ、との事なのでお姉さんの意見に従います
これ、香りもですが味も日本人が一番好きな味ですよね

団子も良い米を使ってるみたいで、柔らかくて滅茶苦茶おいしいお団子でした
お米が昨年から爆上がりしている影響なのか、団子も1本500円でした
かなり大きめな団子ではありますけど、以前なら350円とか400円くらいですよね

お団子でお腹も満たしたので、お土産におからドーナツを買って帰路に付きました
帰り道では前に車がずっと居ましたけど、結構飛ばす車だったので青根の交差点まで快適に走り
そこから、相模湖IC方面に左折して勝瀬橋を渡って甲州街道で帰りました
NINJA 1000SXは、道志みちを走っても凄く快適に走れました(すべてがスムーズ)

本日の走行距離は、155.2㎞ 燃費は17.1㎞/L
まあ、くねくね道と渋滞路なのでこんなもんですね(かなり良い方かと)
久しぶりの道志みちは、全体的にペースは遅めでしたけど楽しく走れました

林道にも行きたいのですが、熊が出没しているみたいなのでちょっと行くのを躊躇してます

そうそう、ドラレコを装着して初めてのツーリングでしたけど、自宅に帰ってからSDカードを
抜いて、Moto DR2というミツバサンコーワの純正ソフトで見てみましたが、すごく鮮明に撮れて
いました
上の写真がMotoDR2の操作画面ですが、前後カメラの映像と走っている位置や速度に
加速度(G)まで再生されています
これ、眺めているだけでも結構楽しいですよ(2倍速再生も可能)

いざという時の保険ではありますが、映像としても残るので自分のライディングを確認する
意味でも良いかもしれませんね
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次