NINJA 1000SX スクリーンストッパーの改造

Yutubeを見ていたら、たまたま出て来た「Dの終活」さんのサイトで紹介していた
スクリーンストッパーの改造を見て、こりゃ~ええわと思ったので、早速部品を手配
パーツは届いていたのですが、あまりに暑いので先週はパスしましたが台風が通り過ぎて
多少涼しくなったので、この改造を早速やってみました

ちなみに、そのサイトはこちら
上の画像をクリックすると動画に飛びますよん
事前に用意したパーツはこちら
32085-0865 ストツパ @792✕2=1,584

すでに加工済みです
リューターに薄い円盤状のカッターを付けて切り取りましたけど、加工自体は15分程度でした
左がノーマルのストッパー、右が加工済みのものです
まっすぐ出ているストッパーの溝を、下側を斜めにカットする事で上方向だけ滑る様に
したのがこの改造のキモですね
スクリーン回りを外していきます
この部品を外して交換します
ストッパーがこの溝に入って固定される構造です
このカムみたいな部品の固定はボルト1本なのですが、シャフトを外さないといけません
なので、固定している上側のボルトを外したら、ストッパーを押して前側に倒してしまいます
これでシャフトを固定しているボルトを外し易くなりました
結構固くて、片方に六角レンチを入れて固定しないとシャフトが供回りしてしまいます
交換自体はあっという間に終わりました
滑りが良くなる様にシリコングリスを多めに塗っておきました

これでスクリーンを上に持ち上げる時には、押すだけで上がるようになりました
下げる時にはストッパーを押して下げるのは今までと同じです

大抵高速に乗ってから上げておけば良かったとか思うことがしばしばなので、これは
凄く便利だと思います

取り外したノーマルのストッパーは、加工したものが壊れた時様に取ってあります
かなり細く削ったので、劣化すると折れる可能性もありますからね
なので、もう少し耐久性のあるアルミ製の板で作りたいところ

カウルを外したついでに、ETCアンテナステーを1100SXのものに交換して、横に他の
アンテナを増設しました
まだ、部品がすべて揃っていないので付けられませんが、右側はドラレコのGPSアンテナです
写真がピンボケになってました
上がNINJA1100SX用のETCアンテナステーで、下が1000SX用です
大きさが全然違いますけど、なぜか1100SX用の方が価格が1/3になってました

NINJA1100SX用 11058-1405 ブラケツト,アンテナ ¥352
NINJA1000SX用 11057-0859 ブラケツト,ETCアンテナ ¥1,243
ステーの形に合わせてアンテナを設置したので、GPSアンテナは斜めになってます
実際に1100SXのアンテナを見た事が無いので、単に付けやすい方法で付けましたけど
配線を考えると、この付け方が配線処理しやすかったのでこうなりました
全てのパーツが揃い次第、ドラレコの設置作業をしないといけませぬ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次