2025年– date –
-
HONDAから、CB1000F/CB1000F SEの発売日が発表されました
ホンダから、10月10日にかねてから発売の噂があったCB1000F/CB1000F SEの発売日について発表がありましたCB1000Fを11月14日(金)、CB1000F SEを2026年1月16日(金)にHonda Dreamから発売するとの事 →... -
NINJA 1000SXで黒部ダムへ行って来ました
たまたま見ていたTV番組で(最近地上はあまり見てません)黒部ダムの誕生秘話みたいな事を紹介していたのですが、今年はダムの観光放水が10月15日までやっていますなんて、最後に言っていたんですよねそういや、ここ数年黒部ダム行っていないな~と... -
キャンプ道具紹介 キャンプのプロ監修封筒型フリースインナーシーツ
キャンプの時には必ず持って行く毛布代わりにしているフリース製のインナーシーツがあります製品名はインナーシーツとなっていますが、実質的には封筒型の毛布と言っても良いかも夏場ならこのまま寝袋として使えます(かなり暖かいので暑いかも)チャック... -
ヤマハが欧州向けに、新型 WR125Rを発表しました
ヤマハが2025年9月23日、欧州向けの新型「WR125R」を発表しました排ガス規制はユーロ5+対応との事なので、125ccクラスに力を入れているヤマハさんですから国内導入もあるかも? → 欧州ヤマハのサイト Icon Blue Yamaha Black カラー... -
キャンプ道具紹介 Geer Top Y字型アルミペグ
締まった固い地盤のキャンプ場だと、そこまで頑丈なペグは不要な場合もありますそれと、ちょっとした固定で使い勝手の良い長さは20センチくらいなので、一度Y字型アルミペグを使用したところ、そこそこ強くて軽いのでバイクでのキャンプ時にはいつも持... -
キャンプ道具紹介 Soomloom チタンペグ
キャンプを始めた方が、一度は悩むペグ問題テントに付属しているアルミ製のペグを使おうとしたら、打ち込んだ途端に曲がってしまったり少し柔らかい土でまったく効かなかったりして現地で困った経験が一度はあると思いますそして、いろいろな情報を元に鋳... -
欧州カワサキで2026年型 NINJA 1100SXが発表されました
欧州カワサキで、日本より一足先に2026年型のNINJA 1100SXとSX-SEが発表されました今回大きな仕様の変更は無くて、単なるカラーリングだけの変更みたいですブレーキレバーの形が少し違う? こちらはスタンダードモデルですが、カラー... -
NINJA 1000SXで平日のビーナスラインに行って来ました
前回、裏ビーナスに行った時にビーナスラインを走れなかったのでリベンジしに行って 来ました 3連休は混むよね~と言うことで、3連休明けなら空いてるでしょと言う事でお休みを 取って4連休にして日帰りで行って来ました 中央道藤野PAに6:30に集... -
NINJA 1000SXにミツバサンコーワ(EDR-22G)ドラレコ装着
NINJAを買い換えてから、付けようと思っていたパーツを順次付けていましたがいよいよ、最後のパーツとなるドラレコを本日装着しました多少朝晩は涼しくなったとは言え、日中は蒸し暑くて9月半ばとは思えない陽気ですなので午前中の涼しいうちに作業... -
セローのバッテリー補充電と軽く整備しました
そろそろ暑さも少しだけ和らいで来たので、林道に行きたいな~と思ってセローの調子でも見てみるかとエンジンを掛けてみたのですが、なんとバッテリーが・・・7月にも上がりそうだったので補充電したのですが、まあ丸2ヶ月放置でしたからね今年の冬は越... -
NINJA 1000SX スクリーンストッパーの改造
Yutubeを見ていたら、たまたま出て来た「Dの終活」さんのサイトで紹介していたスクリーンストッパー改造を見て、こりゃ~ええわと思ったので早速部品を手配しましたパーツは届いていたのですが、あまりに暑いので先週はパスしましたが台風が通り過... -
NINJA 1000SXにアクラボピッチのヒートガードを装着しました
NINJAにアクラボのスリップオンマフラーを付けた時、ヒートガードも付いていると思っていたらオプションだったので、とりあえず無くてもいいかな~と思っていました実際に使ってみた感じでは、普通に乗ってる分にはブーツが接触する事は無さそうです... -
キャンプ道具紹介 Moon Lence キャンプテーブル用アクセサリ
現在使用している、Moon Lenceキャンプテーブル用のアクセサリハンガーです以前は、ハンギングラックも購入して使用したことがあるのですが、キャンプツーリングの時には、なるべく荷物を減らしたいのでテーブルに接続出来るハンギングラックを見... -
NINJA 1000SXで、はじめての奥多摩周遊道路とアクラボ装着後の変化
お盆休みに入ってから天気が今一つよくありませんでしたが、ようやく今日あたりから天気が回復してきました午前中は雲が凄かったので様子見していたのですが、10時過ぎたあたりから晴れ間が出て来たので大急ぎで用意して自宅を出発しました今回は、オーリ... -
カワサキから、新たにKLX230シェルパがベースのDFが発売されました
カワサキから2025年8月8日に、KLX230 DFが発表されましたKLX230 SHELPAをベースによりヘビーデューティー仕様にしたモデルです キャッチフレーズは、「オンロードもオフロードも駆け抜けるタフなデュアルパーパス」との事基本的... -
カワサキ純正V47トップケースに、GIVIストップランプキット装着
お盆休みになってから、いまひとつ天気が良くありませんなので、手間の掛かるパーツの取り付け作業を毎日の様にやっています今日はカワサキ純正トップケースにGIVI V47用LEDキットを組み込みます NINJA 1000SXを購入した際、純正トッ... -
NINJA 1000SXで簡単にアクセサリ電源を取る方法 ※2025-10-05追記
無印NINJA 1000の時には、アクセサリ電源のコネクタが用意されていたのですが、SXになかってからはETC標準装備になった関係で、アクセサリ電源がETCに使用されてしまった様で空きコネクタが無くなってしまったんですよね~なので、他の皆... -
NINJA 1000SXにアクラボのスリップオンを代替品ガスケットで再装着
アクラボのマフラーを装着したのは良いのですが、ジョイントガスケットを痛めてしまった関係で先週純正マフラーに戻したのですが、手配してあったガスケットが届いたので、本日アクラボを再装着しましたちなみに、アクラボ純正のガスケットは前の記事でも... -
NINJA 1000SXのマフラー交換(純正戻し)作業
先週、暑い中を頑張ってリアサスとマフラー交換を行ったのですが、私の不注意でアクラボのマフラージョイントガスケットを痛めてしまい、とりあえず仮付けしてありましたで、新しいガスケットを手配しようとしたら、国内在庫無しとのことで取り寄せになる... -
NINJA 1000SXにオーリンズの移設と、アクラボのスリップオンを装着
この土日も、猛暑で毎日36度が続いております来週から37度とか38度なんて予報も出てたりしてなので日中は暑いので午前中に残っていた交換作業をやってしまいます まずは旧NINJAから取り外してあったオーリンズから先日、長距離ツーリングでノー...