2025年– date –
-
NINJA 1000SXのDC電源の取り替えと純正リフレクター装着
月曜日の今日は、午前中に用時があったので仕事はお休み午後はまるまる空いたので、NINJAの電源ソケットの交換作業他を行いました これが純正のDC電源ソケットです今どき、シガーソケットなんて使いませんからね~(笑) 今回交換するのは、キジマの... -
バイクの整備用に空調服を買いました
今年の夏は、例年以上に長くて暑い夏になりそうなので自宅でのバイク整備時用に空調服を買いました それがこれです長袖もありましたけど、自宅なのでベストでいいかなと思い空調ベストにしました最初、ワークマンって書いてあったのでワークマンのものかと... -
NINJA 1000 と NINJA 1000SXの違いについて
先月ドナドナされていった、Kawasaki NINJA 1000と先日納車された、NINJA 1000 SXの違いについて調べてみました こちらが、2011年型のNINJA 1000です型式は、ZXT00Hです最高出力は、136ps(100.0 kw)/9000rpm 最大トルクは、11.2kg・m(... -
本日、納車となりました
本当は来週の予定だったのですが、昨日連絡が来て納車可能になりましたとの事で、本日電車に乗ってバイクを取りに行って来ました JR蒲田駅まで行って、東急多摩川線に乗り変えます写真は、東急多摩川線のホームですが、ここに来るのは人生初の筈なのです... -
AKRAPOVICのマフラーが届きました
実は、次期主力戦闘機(戦闘機じゃなくてバイクね)の納車が、当初予定より遅れますと言う連絡が今日来ました当初の予定では、7月始め納車予定という事だったのですが、整備が追いついておらず7月の2週目の納車が確定になりますとの事でした(人出不足... -
NINJAがドナドナされて行きました
本日の午後に、長年乗ったKawasaki NINJA1000 ABSがドナドナされて行きました 玄関前でスタンバっているNINJAです世間では赤忍とか呼ばれてます 書類と本人確認をしてから、一度エンジンを掛けて確認をしたら手際良くトラックの荷台に載せられて行きます引... -
NINJA1000に最後の整備をしました
先週のノーマル化作業で、時間切れで交換出来なかったパーツが2つほどあったので続きを まずは、このハンドルウェイトの固定ボルトかなりトルクをかけるボルトなので、プラスねじではなく六角にしてくれればと思っていたのですよ で、六角穴付き皿ボルト... -
NINJAのノーマル戻し作業
本日は6月1日の月初ですが、お仕事はお休みしましたなので、NINJAのノーマル化作業をしました(えっ?) 戻す前の状態ですまあ、いろいろ付いてますがなこうして眺めると、2011年デビューですけど古さを感じません リアのタンデムバーはシルバーで... -
定期演奏会のお知らせ 2025年6月1日(日)開催
私の所属している吹奏楽団の第21回定期演奏会が、6月1日(日)に開催されます。今回は、東京都昭島市の昭島市民会館FOSTERホールでの開催となります。13:30開場、14:00開演となりますので、お時間のある方は是非お越しくださいませ。入... -
志賀草津高原ルートの通行止め解除が5月22日に決定
4月に発生した雪崩の影響で冬季閉鎖の解除が延期されていた国道292号志賀草津高原ルートについて、 群馬県は15日、雪崩の危険性が下がったとして、22日午前8時に全面通行止めを解除すると発表したとの 事です。(ネタ元は上毛新聞) 本来なら4月23日... -
NINJA用 マフラースライダー
マフラースライダーは、存在は知っていたのですが価格が数万円もしていたのもありまだいいやと思っていたのですが、先日のキャンプツーで隣のサイトを利用していたライダーさんが、Z900に付けていたのを見て良いかも~ と、気になったので検索してみ... -
車載工具用 GISUKE 板ラチェットレンチ
車載工具って、最低限のスパナとかレンチを積んいるのですけど意外と重いんですよね多少でも軽量化出来ないかな~と思っていたら良いのがありました それが、高儀 GISUKE 板ラチェットレンチ 10×12×13×14mmラチェット式のレンチなんですが、左右で違う口径... -
キャンプ道具紹介 ガスバーナー用 五徳付き風防
SOTOのST-340の購入を機に購入したものですイワタニのジュニアバーナーには風防が標準で付いているのですが、ST-340は火口がかなり大きいので、それだけ風の影響も大きいので風防は必需品だと思います 購入したのがこの製品ですステンレス... -
GW恒例の奥飛騨温泉郷までNINJAでキャンプツーリングに行って来ました
今年も、GW前半に二泊三日のキャンプツーリングに行って来ました行き先はいつもの奥飛騨温泉郷オートキャンプ場です 荷物満載のNINJA29日は祝日でしたが、車もバイクも少なめでした 中央道藤野PAに6時半に集合したのですが、出発しようとした... -
RSタイチ クールライド インナーグローブ
冬場以外は、ほとんど毎回お世話になっているインナーグローブなのですが、使い初めて5~6回は買い換えているので、俗に言うヘビロテってやつですねバイクに乗っている回数にもよりますが、隔年で買い換えている気がしますそれが、RSタイチ クールラ... -
NINJA 1000のリアスプロケット交換(リベンジです)
先週チェーン交換の時に、リアアクスルナットが外せなくてリアスプロケットの交換が出来なかったので、12ミリの六角レンチソケットを入手したので、今週リベンジです 今回交換するのは、リアスプロケットとナット、緩み止めのリング、さらにハブダンパー... -
横手山に行け無かったので永井食堂に行って来ました
本当ならば、昨日の4月23日に志賀草津高原ルートが開通して、本日はお日柄も良く気持ち良く雪の回廊を見て来る予定でしたが、なんと冬季閉鎖期間が延長になってしまりす【国道292号】志賀草津道路 冬季閉鎖区間で雪崩 通行止め解除には時間がかかる見込... -
NINJA 1000のチェーン&スプロケット交換
わたしの乗っているNINJAの走行距離がまもなく45,000キロになろうとしています最近ツーリングに行くたびにチェーンの音が気になるようになってきましたそれと整備していてタイヤを回すと、一箇所だけ少し重くなるところがあるんですよねスプロケット... -
XTZ250 LANDER 2025年モデル(ブラジルヤマハ)
以前にこのブログで紹介したことのある、ブラジルヤマハのXTZ250A LANDERですが大幅に進化して2025年モデルが出ていましたその名も、XTZ250 NOVA LANDER CONNECTED / ABSちなみに、NOVAとはポルト... -
ベルハンマーゴールドとベルハンマーシリコングリスを購入しました
先週行って来た、東京モーターサイクルショー2025では、いろいろなメーカーのブースが出ていましたが、その中で最近人気の潤滑材ベルハンマーを販売している、スズキ機工さんのブースにも立ち寄りましたベルハンマーって、バイク系Youtuberの人達が推...