いつものツーリングメンバーから22日は静岡に行って海鮮食べに行こうと誘われていましたので、本日行って来ました 圏央道厚木PAに8:30に3台が集合して、次に足柄SAでもう1台が合流するという 厚木PAの写真撮り忘れましたけど、まあバイクの多かった事 そりゃ~、天気も良いし気候も良ければ皆さんツーリング行きますよね(笑)

足柄SAに着いた3台です 現在、東名高速道路は絶讃リニューアル工事中なので、左ルートは通行止めになっています 相当な大渋滞を覚悟していたのですが、意外と空いていて渋滞区間はありましたけど、あっと言う間にすり抜けました

富士をバックにパチリ

合流する筈のCB1300が新しく出来たバイクエリア(下り側の端)に居るというので移動しました ここから4台で出発して、御殿場から新東名で清水JCTまで行ってそこから南下して東名に入り、焼津ICで降りました 足柄から先は順調に流れていて、焼津には11時過ぎに到着

本日の目的地の焼津港近くにある「かどや」さんです この写真を撮影したのが丁度11:30でした 開店が11:00ですから、30分後に到着した感じですが、すでに駐車場は満車でした なので、焼津港前にある会社の営業所にバイク4台を停めて歩いて来ました(笑)

本日のおすすめです わたしは、ぶりとかつおの2点盛り定食を注文しました

これが、ぶりとかつおの二点盛り定食 ブリって結構生臭いので、いままで苦手だったんですけど、ここのブリ刺しはたぶんまぐろよりおいしいかも? かつおは言わずもがなです(かつおの水揚げ高日本一の焼津ですし) 写真撮り忘れましたけど、この他にアジフライも食べてます 他の皆さんは、カブトに定食、ネギトロ丼、ミックスフライ定食、マグロカツ定食を食べていました

焼津港にかつお漁船がたくさん入港していましたね このあと、海沿いに進んで三保の松原へ


実は、焼津を出発する頃には富士山に雲がかかってしまっていて、三保の松原行っても富士山見えないと意味ない無いよな~と思っていたんですわ

そしたら、三保の松原に着く頃には雲の上に富士山が いや~皆さん持ってますね~(笑)

これが三代目の羽衣の松だそうな 天女が羽衣を掛けたといわれているそうな・・・これ樹齢300年とか 樹木って凄いですよね

最初は三保の松原でソフトを食べようみたいな話になっていたのですが、安倍川餅推しが凄くてつい 安倍川餅とお茶のセット(300円)を頂いてしまいました

お茶にピントが行ってしまいました あんこのお餅が特においしかった~ ちなみに金目鯛のかるせんは、お店にいたお客さんのおばちゃんに頂きました お店の人と知り合いみたいで店員さんかと思いましたよ(笑)

当然、お土産にご購入となりました

大きなみかんが5個入って300円というので、速攻購入 そしたら、お客さんが次々にみかんを購入していました(LLサイズ5個は安いですよね)

それと、こんなものも 静岡と言えば桜エビですから 三保の松原を出発して、清水市内でガソリンを補給したら次の目的地のみちのえき「富士川楽座」に向かいます


道のえき富士川楽座です ここ、東名高速の富士川SAと3階で繋がっているという、めずらしい道の駅なのです PAやSAと道の駅が一緒になっているところは他にもありますが、ここ3階で繋がっているという立体的なところなのです しかも観覧車のあるSAという珍しいところです ちなみに、建物のなかには日帰り温泉もあったり、イベント会場があったりと盛りだくさんでした


ここでこんなものを頂きました 静岡はイチゴも有名ですからね おっさん達がピンク色のソフトクリームを食べてる様子は、結構シュールだと思います(笑)

ここはスマートインターも併設されているのですが、この駐車場からは入れないので、バイクの先にある立体駐車場入口を通り抜けて一度道路に出てUターンしてからスマートインターに入ります 帰りは富士川SAから東名に乗りました 行きも渋滞していれば、当然帰りも渋滞しますよね 秦野中井から海老名PAまで繋がっている状態でしたので、御殿場ICで降りて山中湖経由で道志みちで帰る事に決定 御殿場までは流れていましたので、御殿場から道志みちの駅までは順調でした

みちのえき道志に着いたのが17:30過ぎ あたりはすっかり暗くなっていましたが、バイクはそこそこ居ましたし、後から後から来るわ来るわ 皆さん渋滞を避けて道志みちに入って来ている様でした(中央道も真っ赤でしたし) 道志で気温が8度ということで、しっかり着込んでから出発 順調に走っていたのですが・・・ 結構走って道志みち後半にさしかかった時に、突然大渋滞に うしろからパトカーは来るわ、救急車は来るわで、こりゃ~事故渋滞だねなんて話して20分以上経ってから急に流れ出しました 事故現場には消防車や消防団まで来ていて、バイク1台が黒焦げになっていました 同行者によると、道志みちの駅に居たバイクだったと言っていましたので、曲がりきれずに転倒後に火災?みたいな感じでしょうか ライダーさんの安否が心配ですね 事故現場を過ぎてからは順調に流れて、最終的に相模湖駅のところまで行ってR20に出て、大垂水峠を越えて高尾に出ましたが特に渋滞はありませんでした その後流れ解散して自宅に到着

本日の走行距離は、380.9キロ 燃費は18.34キロ/Lでした 帰りは下道が多かったので、思ったより燃費は良くなかったです いや~疲れたけど、おいしかったです(笑)
コメント
コメント一覧 (2件)
グルメ三昧&人がいっぱいいて私には縁がないところばかり
たまにはこういうところに行ってみたいと思うものの私には自然たっぷりの場所が何よりのごちそうかもしれないなぁ( ;∀;)
夕方になると視界は悪くなるし帰宅を焦るからどうしても事故が起こりやすいですよね。
首都圏の人は帰りの渋滞が避けられないから余計に焦るし・・
でも、安全運転で帰るのが一番早いのです。
makiさん>
最近はこういった場所に行くのに必ず渋滞を経験しないといけないので、土日はあまり行きたくないのが本音です(平日休んで行きたい)
なので私も自然たっぷりの空いてる道を走るのが好き
そうなんですよ
飛ばしたところで、その差は10分くらいしか変わらないと昔から言われています
特に道が見えない夜の山道を飛ばすなんて自殺行為ですからね~