NINJAのオイルフィラーキャップ交換

今年の走り初めに行った時に、NINJAのオイルフィラーキャップの退色が進んでいたのが気になっていたのですが、ここしばらくセローばかりいじっていたので忘れていました
あ、そういえばと言う事でオイルフィラーキャップをいろいろ見ていたのですが、前回購入したのは武川製でしたので今回はキジマ製にしてみました
かなり耐蝕していて、カウリングの色と比較すると薄いですよね~
きゃ
今回購入したキジマのオイルフィラーキャップ M20✕P2.5の赤です
定価は1.7Kって書いてありますけど、密林で1.3Kほどで購入(25%オフですね)
これ純正と同じ手で締めるタイプです
退色具合がえぐいですね~
パッキン潰れてます(締めすぎ?)
オイルフィラーキャップの締め付けトルクって通常は8N・m(0.8kgf・m) くらいですから、手でしっかり締める程度で大丈夫みたいです
紫外線のあたらない裏側は退色は見られません
キジマ製の方が全体的に赤が濃いみたい
これで古めかしい感じは払拭出来ました
手で締められますけど、心配なのでプライヤーで最後にちょっとだけ締めてます(温まってる時に締めてはいけません)
ボルトタイプに比べると、赤いけどなんだか普通な感じになりました(笑)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次