VLOG第11弾 動画アップしました 2022 1/16 VLOG 2022-01-16 前回アップしたdIAGモードでエンジン回転数を表示させる方法ですが、他にもいろいろ便利なものがありましたので 今回は、バッテリー電圧をメーター上に表示する方法をアップしてみました ※2022-01-24訂正 大変申し訳ありませんでした m(__)m dIAG 09は正確には「燃料系統電圧」でした。 おそらくはインジェクションポンプに流れている実際の電圧という事らしいです。 正常値は12Vとなっていますので、バッテリー電圧を直接計測するよりも低めに出ると思います。 動画はこちら → セロー250(2008年型以降)で、燃料系統(バッテリー電圧)をチェックする方法 VLOG よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! VLOG第10弾 動画アップしました この記事を書いた人 おざさん 関連記事 VLOG第10弾 動画アップしました 2022-01-09 VLOG第9弾 動画アップしました 2022-01-02 VLOG化第8弾 動画アップしました 2021-12-19 VLOG化第7弾 動画アップしました 2021-12-12 VLOG化第6弾 動画アップしました 2021-11-19 VLOG化第5弾 動画アップしました 2021-11-11 VLOG化第4弾 動画アップしました 2021-11-02 VLOG化第3弾 動画アップしました 2021-10-28 コメント コメント一覧 (2件) 車体でのdiagモードだとやはり低いんですね。 昔、diagで11.9と出て低いけど充電すれば大丈夫かななんて思ってたら3ヶ月後にバッテリーダメになったことがあります。僕のは3年目くらいだったので、そらから3年に一回は変えるようにしました。台湾ユアサですが。 格安充電器しか持ってないのでちゃんとした物が欲しいです。 リチウムにしてもいいんですが、その時は充電器もまた買うようかな。 どちらにしてもバッテリーチェックも重要ですよね。(^o^) 返信 ラオさん> すでに本文でも訂正を入れさせて頂きましたが、dIAG09は燃料系統電圧です。 なので実際にインジェクションポンプに来ているバッテリー電圧という意味ですので、バッテリーを直接計るよりも当然抵抗がある分低くなります。 正常値は12Vとなっています。 点検項目は ・フェーエルポンプリレーカプラー ・フューエルポンプカプラー ・インジェクターカプラー ・ワイヤーハーネス ECUカプラー だそうです 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 メール サイト Δ
車体でのdiagモードだとやはり低いんですね。 昔、diagで11.9と出て低いけど充電すれば大丈夫かななんて思ってたら3ヶ月後にバッテリーダメになったことがあります。僕のは3年目くらいだったので、そらから3年に一回は変えるようにしました。台湾ユアサですが。 格安充電器しか持ってないのでちゃんとした物が欲しいです。 リチウムにしてもいいんですが、その時は充電器もまた買うようかな。 どちらにしてもバッテリーチェックも重要ですよね。(^o^) 返信
ラオさん> すでに本文でも訂正を入れさせて頂きましたが、dIAG09は燃料系統電圧です。 なので実際にインジェクションポンプに来ているバッテリー電圧という意味ですので、バッテリーを直接計るよりも当然抵抗がある分低くなります。 正常値は12Vとなっています。 点検項目は ・フェーエルポンプリレーカプラー ・フューエルポンプカプラー ・インジェクターカプラー ・ワイヤーハーネス ECUカプラー だそうです 返信
コメント
コメント一覧 (2件)
車体でのdiagモードだとやはり低いんですね。
昔、diagで11.9と出て低いけど充電すれば大丈夫かななんて思ってたら3ヶ月後にバッテリーダメになったことがあります。僕のは3年目くらいだったので、そらから3年に一回は変えるようにしました。台湾ユアサですが。
格安充電器しか持ってないのでちゃんとした物が欲しいです。
リチウムにしてもいいんですが、その時は充電器もまた買うようかな。
どちらにしてもバッテリーチェックも重要ですよね。(^o^)
ラオさん>
すでに本文でも訂正を入れさせて頂きましたが、dIAG09は燃料系統電圧です。
なので実際にインジェクションポンプに来ているバッテリー電圧という意味ですので、バッテリーを直接計るよりも当然抵抗がある分低くなります。
正常値は12Vとなっています。
点検項目は
・フェーエルポンプリレーカプラー
・フューエルポンプカプラー
・インジェクターカプラー
・ワイヤーハーネス ECUカプラー
だそうです