昨年に引き続き、東京モーターサイクルショーに行って来ました。
今年は会社の後輩達も誘って総勢5人で行って来ました。
場所は昨年同様に東京ビッグサイトです。
これまた昨年同様に、東京国際アニメフェアが隣でやってました(笑)
開場到着は11:00ちょっと過ぎでしたが、当日券売り場は結構混んでます。
前売り券を用意してあるので、スイスイと入口へ
まずは、会社の後輩が買ったばかりのメガリブースへ
メガリ250rに倒立フォークやイカリングライトなどの特別装備を施したメガリ250rSE。
250rを買ってから数ヶ月しか経ってないのに特別装備ってなんなんだー と後輩が暴れていました(笑)
こちらはメガリのスポーツネイキッド250s。
なかなかコンパクトでカッコよろし。
続いてホンダブースへ移動。
こちらは発売予定のCRF250M(モタード)です。
同じくCRF250Mの無限仕様。
往年のハンターカブを思わせるCROSS CUB。
プレス関係者の方がモデルさんと撮影していたので便乗しました(笑)
次はGROM。
これ125CCだそうな。
昔のゴリラに125CCエンジンを載せた様な感じ?
こちらはCBR125R。
125とは思えない車格で、なかなかかっこよろし。
今回、ホンダブースで一番の注目株だった、CBR400R。
欧州仕様はCBR500Rですから、日本専用?のスケールダウン版て事になりますね。
こちらはネイキッド版?のCB400F。
こちらはデュアルパーパス?版の400X。
欧州で人気のクロスランナー800Xってありますから、それの弟分ですかね?
この3台は売れそうな予感。
何よりかっこいいですよね。
中型免許で乗れる400CCクラスは魅力的なモデルが少なくなってましたからホンダさんに万歳ですね。
次は今回のモーターサイクルショーで一番混んでいたカワサキのブースへ。
なんといっても話題のNINJA250が大人気でした。
カワサキブースだけモーターショーの様にコンパニオンのお姉さんがバイクと一緒にポーズを取ってますから、凄く華やかですね。
人気の秘密はこれか(笑)
実際、NINJA250は凄くかっこいいです。
連れて行った後輩達のうち2人が、NINJA250絶対買いますとか言ってました(笑)
確かにわたしも見た目一番かっこいいと思います。
カメラ向けていたらモデルのお姉さんがカメラ目線でニッコリしてくれました(笑)
こちらは少し硬派なイメージのZ250です。
モデルのお姉さん素敵(笑)
カメラが一番多かった気がします。
奥がNINJA250で手前はZX-6Rですね。
カワサキの隣にあるスズキブース。
GSX-R1000です。
高そうなパーツがあちこちに付いてます。
個人的にはあまりスズキさんのブースで気になったモデルが無かったのでスルーしました(笑)
次はヤマハのブースです。
TMAXの真っ黒けバージョンですね。
FJR1300です。
ツアラーって感じ。
で、話題の3気筒エンジン。
金色って置物かいっ!(笑)
SR400の35周年記念モデル。
変わらぬ良さってやつですかね?
ただ、個人的には無粋と言われようがセルは絶対にあった方が便利だと思いますけどね。
セルを付けたからって、SRの良さが無くなる訳じゃないと思うけど。
キックも付けておけば儀式が好きな人はやればいいだけの話だと思うけどな~(笑)
セローは特別装備が追加?
PIAAのフォグが付いてます。
プラナスマフラー。
スリムでんな。
参考出品ですがバワービームなるダンパーが付いてます。
さっそく係員の人に聞いたところ、高速走行とかで車体の安定性が良くなったとか?
フレームに伝わる振動を吸収することで、操縦安定性に影響が出るんだそうです。
新規オプションの価格表です。
この他にXVS950S BOLTとかありましたが撮り忘れました。
さて、ここまでヤマハブースを見ていて思った事・・・・
華が無い!
いえね、コンパニオンのお姉さんが居ないとか言ってるんじゃないんですよ。 ←正直あるけど(笑)
こう、ドカーンと話題になるものが無いんですよね。
NINJA250に対抗してYZF-R250が出るという噂もありましたが、モーターサイクルショーには影も形もありませんでした。
すでに画像がリークされているので、期待していた人も多かったと思うんですけど。
ヤマハファンとしては、もう少し頑張ってほしいというのが正直な感想ですね。
さて気を取り直して外車関係のブースへ。
ハスクバーナです。
こちらはBMWのR1200GS。
さすが堂々とした雰囲気です。
ついに水冷化したって、かなり話題になりましたけど実際のところはシリンダー回りは半水冷?
空冷フィン付いてるし(笑)
こちらはKTMブース。
話題の390DUKEです。
1190アドベンチャー。
最近流行ってますねデュアルパーパスタイプのビッグバイク。
450SX-F なんと車重が450CCで106.4キロとな!
DUCATIのブース撮り忘れたので、とりあえずマフラー屋さんのDUCATIをば(笑)
アプリーリアのお姉さん。
バイクの写真は?(笑)
愛想満点です。
さて、今年は屋外イベントでやってるトライアルのデモ走行を見て来ました。
デモ走行を見るのも何年ぶりですかね。
デモンストレーションを行ったのは、成田匠、成田亮兄弟と野本佳章選手でした。
最後の写真は野本選手が行ったバックフリップ(一回転)です。
フリースタイルモトクロスとかでは高いジャンプでやることはありますが、トライアル車でしかも非常に低いジャンプでのバックフリップには会場中がびっくりしてました。
久しぶりにトライアルの一流選手によるデモ走行を見て、またトライアルやりたくなりました(笑)
動画をアップしました。→YouTube
今年のモーターサイクルショーは会社の仲間と行ったのもありますが楽しかったです。
昨年より入場者数が確実に増えている感じがします。
バイク人気少し戻ってきたんですかね?
帰りはせっかくなので、東京ゲートブリッジを見てから横浜まで足を伸ばして、横浜中華街の吉兆であさりそばを食べて帰りました。
行き帰りとも車だったのですが、レインボーブリッジ・東京ゲートブリッジ・横浜ベイブリッジの3大ブリッジを制覇したとか言って後輩達も喜んでました(笑)
結構歩き回ったので疲れた~
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは~
そういえばモーターサイクルショーでしたね!そんな季節か~と思いましたwww
ヤマハはNinjaとCBR250の対抗馬にはWRあるからいいでしょうという感じなんですかね?性能的にWRが一番だし。。わざわざWRより劣る250は作る気がないのかも・・ただヤマハの250スポーツは見てみたいですね(´∀`)
トラ車のデモンストレーションって見てて楽しいですよね~♪トラ車あがりのおざさんなら尚更でしょうけど(^ω^)
たっつんさん>
そうなんです。
もう春なんです(笑)
いやいやヤマハだってロードの250は出す気満々の筈ですよ。
ヨーロッパでは早い時期からYZF-R125を出していて、売れるところでは販売するってスタンスです。(日本では販売してません)
海外でもNINJA250やCBR250の人気は高いみたいですから、このまま指をくわえて見ているとは思えませんけどね~
その点カワサキは魅力的なマシンをどんどん送り込んで市場を活性化しようとしていますから、少しはヤマハも見習ってほしいところです。
トライアルのデモ走行は、トライアルを知らない一般ライダーからしたらサーカスそのものですよね?
トライアル経験者からしたって、あのレベルは神ですから~(笑)