本当ならば、昨日の4月23日に志賀草津高原ルートが開通して、本日はお日柄も良く
気持ち良く雪の回廊を見て来る予定でした
が、なんと冬季閉鎖期間が延長になってしまりす
【国道292号】志賀草津道路 冬季閉鎖区間で雪崩 通行止め解除には時間がかかる見込み
(23日10:00現在)
≪通行止継続区間≫
・群馬県草津町(天狗山ゲート)=嬬恋村万座三差路[12.9km]
との事で、草津側から入る事は出来ません
どうしても行きたい場合は万座ハイウェー経由で迂回して行く事は可能みたいです
本日会社を休んで、高坂SAに7:30に来ましたよ
そう、毎年恒例の志賀草津高原ルートにある雪の回廊を見るために
いつもの後輩くんはタイヤの空気圧が少なくなっていたとかで、少し遅れて到着
すぐに出発して渋滞の無い平日の関越道を走り上信越道に入ります
最初の休憩は、これまたいつもの甘楽PA
来る度に整備されて綺麗になっていますが、今日は大型バスの団体がやたらと来てました
横川行けばいいのに、なんでこんな小さなPA来るかね
おかげでトイレが人で溢れてしましたよ
碓井軽井沢ICで降りて、下仁田軽井沢線→R18→R146→R145→R292と走り、
道の駅草津運動公園で2度目の休憩
そうなんですよ、ここに来るまでR292の通行止めを知らないで来てしまいました
R145に入った際に、道路に看板が出ていて「R292通行止め、迂回路は万座ハイウェー」と
出ていたんですよね
それで、スマホで再度検索して初めて知ったという
以前、4月の終わりに降雪があって開通が伸びた事はありましたので、毎日天気は気にしては
いましたけど、まさか雪崩で遅れるなんて聞いて無いよ~(いや告知してるし)
という事で、行く事に集中し過ぎて情報収集がおろそかになっていました(笑)
後輩くんに、万座ハイウェー経由で横手山へは行けるけど往復で2,140円掛かるけど行く?
と聞いたところ、じゃあいいですとの事で目的地を変更する事に
とりあえず草津から行ける場所で平日でも行けるところ・・・・永井食堂
ということで、急遽目的地が永井食堂に変更となりましたので、とりあえず来た道を戻ります
草津周辺は桜が満開でしたので、R292沿いの桜のトンネルになってる場所でパチリ
途中で寄った、道の駅八ッ場ふるさと館で食べた、いちごソフトです
天気が良かったので日差しが暑くて、横手山に行く予定でしたからジャケットのインナーも
着ていましたから暑くて(途中で脱ぎましたけど)
永井食堂に到着
平日の13時過ぎでしたけど、駐車場はいっぱいでした
平日でもこんな感じですから土曜日なんて凄い事になります(日曜祝日はお休み)
5分ほど並んでいる間に、元気の良い店員さんに注文を聞かれたと思ったら席が空いて
座った途端にお盆が出て来ました
モツ煮定食(普通盛り)ですが、なんといまどき税込590円ですよ
消費税が上がり続けていても価格据え置きを貫いているそうで、ましてやこの米価格が
倍になるような情勢の時にもですよ
もう、大丈夫ですか?って心配になってしまいます
以前は女将さんから、ご飯大盛り(ここでは山と呼ばれています)頼まないのは男じゃ
無いよ~ みたいな事を言われて前回は山を頼みましたが、さすがにそれはありません
でしたね
この量のご飯でもモツ煮がおいしいので、あっと言う間に平らげましたよ
お腹もいっぱいになって、しかも熱いモツ煮定食を食べたので暑くなったので
近くのコンビニに入ってクールダウンしました
このあと、もう少しクネクネを走りたいと言うので、赤城に行くか榛名に行くかで
作戦会議をしました
帰り道の事を考えると、榛名でしょ~となり一路渋川を目指します
ひさかたぶりの榛名湖に来ました
イニシャルDの聖地ですから、走る時にはコーナーをひとつひとつ丁寧に登って来ました
ちょっと涼しいというか少し肌寒いくらいですが、風が爽やかで気持ちの良い季節ですね
しばらく歩き回って気持ち良さを堪能しました
左奥に見える人達は、どこかのケア施設の人達でしたが、車椅子に座って談笑していました
ほんとに風が気持ち良いので、野外の散歩には絶好の季節ですね
この後、榛名神社を経由して高崎に降りて、下仁田経由で秩父を抜けて帰る予定でしたが、
後輩くんが19時から用事があると言うので、時間を計算するとちょっと間に合わないと
言う事で、途中から高速で帰る事にしました
前橋ICに出て関越に乗り、最後の休憩に上里SAに寄ります
ここ、SAから外に出られるんですよね
そして、南イタリアへ行って来ましたよ(笑)
ここで、アウトレット品のバームクーヘンとか、ベーカリーコーナーのパンを買ってティータイム
車だったら、もっといろいろ買えるんですけどね~
今日のトップケースは37Lで来たので、47Lにすれば良かったと少し後悔しました
30分くらい休憩して上里SAを後にして、渋滞の無い関越道を帰りました(平日ってすばらしい)
圏央道で少し渋滞しましたが(事故渋滞?)自宅には18時過ぎに到着しました
日が延びたので、まだ薄暗いうちに帰宅出来ました
本日の走行距離は 422.9キロ 19.26キロ/Lでした
チェーン交換してから初めてのツーリングでしたが、まるで別物の様に静かで快適になりました
まだリアスプロケは替えていませんが、チェーン交換の威力は凄いですね
高速巡航も快適そのものでした
毎年恒例の雪の回廊は今年は見られ無さそうですが、まあ草津で桜も堪能出来たので
良しとします
コメント
コメント一覧 (2件)
前日の22日に嬬恋パノラマラインや六合村、沢渡温泉方面を走って来ました。
開通日の23日の前日だか前々日だったかに雪崩で開通が延期になり開通見込みがまだ立っていないとのニュースが出ました。
数年前の草津白根山の噴火による通行止めが続いた時に万座ハイウェーのゲートを朝の6時前に通過すれば料金所スルー出来ると聞いて一度試したことがあります(笑)
事実そのとおりでした。
帰りにはその手が使えませんので長野側へ下りましたが
さすがに往復の料金は高い過ぎますねぇ・・・
makiさん>
今回は行くのにワクワクが過ぎて、情報収集がおろそかになっていました
ちょっと先週から仕事が忙しくて毎日疲れて帰って来ていたのもありますが
ただ、せっかく草津まで来たのでいろいろ楽しんで帰ろうと言うことで、あちこち寄って帰りましたけど、平日なのでどこへ行っても空いていて平日最高!って感じでした
万座ハイウェーは確かに気持ち良く走れますけど、ちょっと高いですよね
それに未だにETCとかにも対応してないし、せめて伊豆縦貫みたいにETCXに対応するとかすれば、もう少しバイクの人達も利用するんですけどね
今時、小銭を財布から出してなんてやってられませんからね~