今年もモーターサイクルショーの季節がやってきました
開催2日目の3月29日(土)に早速行って来ましたけど、今回も注目のマシンがいくつかあるので
楽しみです

国際展示場駅に9:25分頃に到着
10時の待ち合わせなので、少し早く着きました

駅の中にあるドトールで、モーニングセットを頼んで時間を潰します
パストラミのサンドイッチとアメリカンのセットで550円なので、今時ありがたい価格です
しばらくして、いつものキャンプ仲間のナカジーと合流してコーヒーを飲みながらしばし談笑


10時になって開場となりましたので、早速ビッグサイトに入場します
今回はオンライン販売のみで、当日券の販売はありませんという事でしたが、事前に購入した方が
安いので二人だったのでペア券を購入して一人あたり200円安く購入出来ました
それにしても、昨日まで暑かったのが一転して真冬に冷たい雨模様の天気の中、ビッグサイトの中は
熱気でかなり暑かったです
あわせて読みたい


第52回東京モーターサイクルショー(2025)が3月28~30日まで開催されます
今年も、第52回東京モーターサイクルショーが東京有明のビックサイトで開催されます 開催日時は、 2025年3月28日(金)10:00〜13:00 特別公開 *東8ホールのみ10…

まずは、トライアンフのブースから
新型のタイガースポーツ660ですが、これ軽くて良さげでした

トライアンフスピードツイン
今年のトライアンフのカラーリングは、結構お洒落なものが多かったです



個人的にいいな~と思ったのが、このタイガースポーツ800
シート高も比較的低くて足つきも良くて、トリプルエンジンでバワーも十分なのに車重も軽め
しかもお値段もタイガー900GTに比べたらかなりお買い得かと(900GTは200万)
GTシリーズはアドベンチャーでオフロード寄りですが、スポーツ800はどちらかと言うと
オンロード重視のツアラーなので、長距離ツーリングにはこちらの方が向いているそうな
最近は国産車も毎年値上げされて価格的にかなり高くなってきているので、外車が安いと思って
しまう私の感覚がおかしくなっているのでしょうか?(笑)
もう少しトライアンフのブースをゆっくり見たかったのですが、何せ人が多くて
それだけ人気ということなんでしょうけど



次はホンダブースへ
注目のV型3気筒電動ターボマシンです
電動ターボは、見た感じはコンパクトに出来ていて、エンジンも凄くスリムなので、どんなバイクに載せて
来るのか楽しみです




そして、今回のモーターサイクルショーでの一番の目玉(たぶん)CB1000Fコンセプト
おじさん達の人気は凄いものがありましたよ(写真撮るのが大変でした)
往年のスペンサーカラーに塗られたタンクがカッコ良いです
見た感じ、リアフェンダーとウィンカーとミラーを付ければ、すぐでも発売出来そうな完成度でした
巷の噂では、どうやら秋頃に発売予定らしいので、カワサキZ900RSの強敵になりそうですね
個人的にもちょっと乗ってみたくなりました
あわせて読みたい


CB1000Fコンセプトが発表されました
先日終了した、大阪モーターサイクルショーでホンダからCB1000Fコンセプトが発表されました4年前にも、CB1000コンセプトFと言うモデルが発表になりましたが、その時に…

こちらは同じ車体のカスタマイズモデル
つか、コンセプトモデルにカスタマイズモデルなんて用意するかい?
もう完全に市販前提ですよね

こちらは、GB350Cですが、大人気で全体の写真を撮ろうとしましたが諦めました
鉄製のフェンダーとか、クラシカルな雰囲気が人気なんですかね





スーパーカブのハローキティーコラボモデル
ちょっとやり過ぎちゃう?ってくらいキティーちゃんがあちこちに居ますね


こちらは電動バイクのEV Fun Concept
なんか凄いパワーありそうな感じ

こちらもEVのトライアルコンペモデルの、RTL ELECTRIC
すでに実戦投入されてるモデルですね
その向こうに見えるのが、モトクロッサーのCR ELECTRICです


こちらは、私も使っているGIVIのブースです
真ん中に置いてある最新デザインのトップケースは、なんとエアロ仕様でエアスクープが付いてます
赤いリフレクター部分も、なんか光そうな感じがしました
アダプターも新しくなってるんですかね(モノキーっぽかったですが少し違う様な)
今回は意外と地味な感じの展示でしたけど、全体的にお洒落なのは流石イタリアメーカーって感じ


こちらは、ダートフリークさんが発売する電動バイク(原付)
保安部品を外して、トライアルごっこ的な事も出来るそうですから、さすがダートフリークですね



今回、かなり大きめのブースで展示をしていた、中国バイクメーカーのQJMOTER
ブースで丁度イベントをやってる最中でした
コンパニオンのお姉さんの衣装が、つい目がいってしまう感じの衣装ですね



こちらは、ハーレーダビットソンのブースです
ここも凄い人気でしたけど、あまり二人とも興味が無いのでざっと見て通り過ぎただけでした
ハーレージャパンは一時期、倒産危機なんて言われてましたけど、もう大丈夫なんでしょうかね
日本でもファンの多いバイクメーカーさんなので頑張ってほしいですよね

次はヤマハのブースへ
ヤマハの新しいフラッグシップモデルとなる、R9です
R1に比べると少しコンパクトになった感じですかね
それにしても、ボディの形がいろいろ出たり凹んだり複雑な形をしています

こちらはモトGPマシンのM1
レーサーマシンだけあって大迫力というか、レーサーだぞって圧が凄い

こちらが、XSR900日本限定カラーのアイボリーですが、結構人気ありましたね
流行りにアースカラー系ですけど、意外と似合ってますよね

こちらも大人気だった、新型R3・R25です
フロント周りがR9系の顔付になって、より精悍な顔つきになりました
中型マシンとして、これも人気出そうですね

ヤマハの謎マシン、オフロードカスタマイズコンセプトです
中身はインドネシアで売ってるWR155Rみたいですが、日本でも売るよって意味なのか
それとも、これに200か230エンジン載せて売るよって意味なのか何も説明が無いので不明です



VVAの文字があるサイドカバー
VVA積んでるエンジンってかなり限られますけど、あえてマスキングしてないと言う事はVVAを
使ってるエンジンですよって意味なんですかね
見た感じは、WR155Rそのものにしか見えませんけど
コンセプトモデルなので、この後の展開がどうなっていくのか気になります
WR155Rを国内仕様にしてそのまま出て来るのが、それとも噂の様に200か230に排気量アップ
してデビューして、その後にセロー後継車としてWRの派生モデルが出て来る展開になるのか・・・
もし230でVVA積んで来たら、かなりパワフルなマシンになりそうですけどね
水冷エンジンになるので、セローという名前は使わなそうですけど(FINAL EDITION出しちゃったし)
4月から社長も変わるヤマハさんの動向が気になります
あわせて読みたい


ヤマハのオフロードカスタマイズコンセプトってWR155Rじゃん
写真はXのヤマハポストから参照です大阪モーターサイクルショー2025で、ヤマハブースに謎のオフ車が展示されましたXのヤマハ公式アカウント ヤマハ バイク@yamah…

こちらは、XR900のカスタマイズモデル
エンジンガードとかが、さりげなくて良いですね

XSR900GPは以前人気がありますね
個人的には、このデザインのどこが良いのかいまいち理解出来ませんけど(笑)


MT07ですが、顔がいかついですね~
ダークサイドって言ってる割には、カラーリングが爽やか系というアンマッチ


こちらはMT09
個人的にはMTはダーク系のカラーの方が似合う気がします
こちらのMT09には、純正オプションのアクラボのマフラーが付いてました
ヤマハさんは国内でも販売していますが、カワサキもヨーロッパではアクラボ付きバージョンとか
売っているので、国内でも売ってほしいですよね
あわせて読みたい


東京モーターサイクルショー2025に行って来ました その2
続きは、カワサキのブースから カワサキのブースも大人気でしたね まずは、発売されたばかりのNINJA 1000SX SE フロントブレーキにブレンボ、リアサスに…
あわせて読みたい


東京モーターサイクルショー2025に行って来ました その3
その3のトップバッターは、BMWのブースから M1000XRですベースのF1000XRが、Mになると迫力が違います こちらは、M1000R アドベンチャーモデル…
コメント