8月以来セローに乗れていなかったので、今日こそと思って勇んで林道へと行ってはみたのですが・・・ 朝5時過ぎに起きて、セローを引っ張りだしていざ出発 いろいろ用意に手間取って出発したのは6:30過ぎでしたが、道はそこそこ空いていたので問題無し しか~し、出発して高尾を過ぎてから寒いのなんの グリップヒーターは入れっぱなしで走ってましたよ(付けて良かった~) しかも、相模湖あたりからずっと霧が掛かっていて、シールドが曇る曇る ヘルメットのバイザーにも水滴が溜まるほどで、大月を抜けるまでガスっていました ツアークロスにもピンロックシート付けようかな~ ガスっている甲州街道をひたすら走って、笹子トンネル手間でようやく霧が晴れました 笹子トンネルを抜けたら、道の駅甲斐大和でトイレ休憩です


今日は車はいますがバイクがほとんど居ませんね 昨日雨だったから?それとも寒いから? 林道を走るので、今日はトップケースではなくシートバックを付けてます この後、セローの方が1台到着して、新型ですね~と話掛けられて、しばし談笑 なんでもサントリーの白州工場まで行ってウィスキーを買いにいくんだとか セロー同士だとつい話が盛り上がりますね わたしはトイレに寄っただけなので、すぐに出発しましたがセローの方はレストランが何時に開くのか聞いてました 最近、甲斐大和のレストランって朝からやってないんですよね、どこも人手不足なんですかね?


道の駅甲斐大和を出発して、勝沼でバイパスに入らず右に曲がって、フルーツラインに入ります フルーツラインに数カ所ある展望台に寄ってみましたが、甲府盆地が一望出来ます ここで、大弛峠方面の山に雪があるのが見えたので、少し不安が・・・

琴川ダムです いつもなら大弛峠から下りて来て寄るところなんですが、今日は行きで寄るという ここもトイレを借りるために寄りました なにせ今日は寒くてトイレが近いのですよ トイレから出て来たら、新しいセローですね~と、また話掛けられました(笑) 今度は横須賀から来たという方で、今日は寒いから車で来たとの事でしたが、なんでもホンダのXR400Rの20年物に乗っているそうな 既に絶版になってしまいましたが、やっぱりセローって人気あるんですね

で、琴川ダムでトイレ休憩してから、大弛峠方面に上がっていくと異変に気が付きました 遠くに黄色いものが見えて来て、ん?ゲート閉まってない?


えええ~ 川上村のHP見た時は通行可って書いてあったのに どうやら昨日雪が降って積もった模様 なので、大弛峠まで行けませんし、来年6月まで通行止めとなりました ここを越えて川上村に出て、馬越峠を越えてぶどう峠経由で御荷鉾スーパー林道に行く予定だったのに・・・ この時点で10時を過ぎていますので、今から信州峠を回って川上村に入るとおそらくお昼近くになってしまいます そこから馬越峠越えて、ぶどう峠越えてとなると軽く2時間は掛かるコース 今日の日の入りは16:30頃との事ですから、山伏峠を真っ暗の中走るのは嫌なので素直に引き返す事に それにしても、このゲートのあたりに行った時には滅茶苦茶寒かったです 雪が溶けずに残ってるくらいですからね~ (+o+)


牧丘に下りていく途中の風景です 富士山も朝は見えていたのですが、すっかり雲が被ってしまっています この後、R140に入って、とりあえずガソリンを補給してから道の駅まきおかで休憩です


バイクは私も含めて数台しかいなくて、R140は結構バイクが通っていたので皆さんどこへ行ったのですかね? で、このまま自宅にそのまま帰るのも悔しいので、雁坂トンネルを抜けて秩父に行き、ランチは珍達そばを食べて行こうと


何かお土産もほしかったので、道の駅みとみにも寄りました ここ寄ったの初めてかも? バイク置き場には屋根があって素敵です 山梨なのに五平餅を焼いて売っていたので、お土産に買って帰りました(好きなんですよね~五平餅)



もみじ湖の駐車場に寄ろうと思ったら、そこそこ混んでいたのでスルーしてループ橋下の広場に行きました そしたら、紅葉が素敵な事 まだ残っていたんですね ここも久しぶりに来ました このあとR140をひたすら走って秩父市内へ 車もそこそこいましたが、帰るだけなので車の後ろに付いて安全運転です と思ったら、2台が譲ってくれました 余り早く秩父市内に着いちゃうと、お昼時なので混んでるんですけど~と思いながら抜きましたよ(笑)



秩父市役所にバイクを停めさせてもらって、いざ珍達そばへ 並んだ時に、丁度SLがお花畑駅に着いていた様で(12:23)SLの汽笛が聞こえました 10人くらい並んでいたので、最初どうしようかな~と思いましたけど、まあいっかと並んでいたら20分くらい待ちました 久しぶりの熱々の珍達そばです やっぱり、寒い時の珍達そばは絶品ですね その大量のネギがたまりません 写真に写っていませんが、黒豚餃子も食べてお腹いっぱい 市役所を後にして、R299に入り途中から名栗方面へ曲がって山伏峠を越えて帰宅しました 時間的に比較的早めの時間だったので、渋滞とかは一切ありませんでした

自宅には15:00丁度くらいに到着です 日の入りが16:30くらいなので、あまり寒くなるまえに帰宅で来ました でもロングブーツ履いていったのに林道一切走って無いし・・・(T-T) まあ、珍達そば食べて、セローで楽しく走れたので良しとします 本日の走行距離は236.1キロ、燃費は行きの牧丘までが35キロ/L、帰りは43キロ/Lでした 最後に乗ったのが8月17日ですからガソリンが少し蒸発してたみたいです 行き帰りずっとグリップヒーター付けてましたし、帰りはそこそこ飛ばしたりしてましたから新型セローは燃費良いですね
コメント
コメント一覧 (4件)
昔、11月のはじめ馬越峠の凍結で通行止めに遭いました。
なので穴生辺は11月の声を聞くといつどうなっても仕方ない道路状況になるようです。
さらに標高の高い大弛峠ではさらに厳しいかもしれないですね。
そんな残念な気分も冬なさらにおいしい陳辰そばがいただけただけでもうれしいかも。
すぐに暗くなってしまうのでこの頃はバイクには嫌な季節になりましたね。
makiさん>
昨年はそういえば大弛峠手前で雪に遭遇しました
やはり11月中旬とはいえ山は既に冬なんですよね~
秩父に行って珍達そばが食べられたので、まあツーリングとしては結果オーライですけど
これから日が短いので出掛けにくい季節になりました
大弛峠はもう冬に突入ですか!
季節の良い時に2回行った事ありますが、
ハイシーズンでは駐輪場所を探すのが一苦労ですよね!
私には素通りしてダート道を走って川上方面へは行けませんから
道の駅みとみはお初でしたか!
以前、風間深志さんのバイクやポスターが展示されていたのはご存知でしたか?
今は影も形もありませんが(;’∀’)
そろそろお山を越えての山梨ツーは出来なくなり、
平地お散歩ツーに代わってきますね~!!
スマイルさん>
大弛峠の駐車場は春と秋のシーズンはいつも満車ですよね
それだけハイカーさんの人気の場所なんでしょうね
道の駅みとみは以前から気になっていたので、ようやく行けました
風間さんのバイクってTW200にトライアル車のTY250のエンジン(2スト)載せたバイクでしたよね(確かどっかで見た記憶が・・・)
まだまだ林道ツー行きますよ~(笑) あと少しだけ